まもなくお正月、仕事がいっぱいだけど、
まず忘れていけないのは、お漬物の準備。
おせちと同じくらい大事かも。
即席漬けでもいいけれど、やっぱり4~5日は置きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/ba8635e724b9faf5ab6a49197187648b.jpg)
栽培が遅れていた日野菜も、何とか成長してきました。
間引きも兼ねて、今年の初収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/ad112d4fc459d1b863713ea51f73c3ba.jpg)
きれいに洗って、葉と大根部分を切り分けます、
こんなに小さいのはそのままで良いんだけれど。
(今回は半日位の陰干しを省略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/8e008d646ca67c2e0307b52635a8cbb1.jpg)
塩をしてしばらく置くとしんなり、
揉んで出てくるアクを絞り(若いからアクが少ないみたい)
即席漬の容器に漬け込みます。
昆布と、味の素を振りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/35770227d15c8c1be1057be6b3665e2b.jpg)
おせちに飽きたら日野菜茶漬け、
準備完了です。
日野菜の大量漬込みはこちらから⇒
まず忘れていけないのは、お漬物の準備。
おせちと同じくらい大事かも。
即席漬けでもいいけれど、やっぱり4~5日は置きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/ba8635e724b9faf5ab6a49197187648b.jpg)
栽培が遅れていた日野菜も、何とか成長してきました。
間引きも兼ねて、今年の初収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/ad112d4fc459d1b863713ea51f73c3ba.jpg)
きれいに洗って、葉と大根部分を切り分けます、
こんなに小さいのはそのままで良いんだけれど。
(今回は半日位の陰干しを省略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/8e008d646ca67c2e0307b52635a8cbb1.jpg)
塩をしてしばらく置くとしんなり、
揉んで出てくるアクを絞り(若いからアクが少ないみたい)
即席漬の容器に漬け込みます。
昆布と、味の素を振りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/35770227d15c8c1be1057be6b3665e2b.jpg)
おせちに飽きたら日野菜茶漬け、
準備完了です。
日野菜の大量漬込みはこちらから⇒