風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

冬のジャガイモ掘り

2016-12-18 | 家庭菜園
昨日の朝はすごく冷え込んで、畑に霜柱が出来ていました。
何時までも元気な緑の葉をつけていたジャガイモが、
霜に打たれてグッタリ・・・

Mちゃんがジャガイモ堀りをしてくれました。


6月に収穫した「キタアカリ」を種イモにして植えたものです。

大きなイモが出来ていました、大成功。

Nちゃんは風邪でダウンです、
「風邪がうつると困るから・・・」とMちゃんは昨日から我が家へ避難。
「おばあちゃんの家に一人で泊まるの久しぶりだね」


大きいジャガイモ、なに作る?
「ビーフシチューがいい、私が作る!」

「玉ねぎにヤラレタ~」なんて涙ぐんで頑張りました。
美味しいビーフシチュー、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーレアチーズケーキ

2016-12-16 | 手作りおやつ
ひと足早くクリスマスケーキ作りです。
今年は「ノエル・デュ・ローズ・レジェ」
ストロベリー・レアチーズケーキです。
クリームチーズとサワークリームを混ぜ合わせ、
シュクレーヌを加えて滑らかになるまで混ぜる。
レモンジュース、ゼラチン、ケーキは工程が多いのです。
八分立ての生クリームを混ぜ合わせる。

ストロベリーピューレにセラチンを入れて溶かす。
ピューレに生地を少し入れて混ぜ合わせてから、
マーブル状のレアチーズ生地を作る。

セルクルの底に15㎝ジェノワーズを敷き、レアチーズを流し込み、
中間は12cmジェノワーズを入れ、残りの生地を入れて冷凍庫で固める。

ストロベリーピューレにゼラチンと生クリームを混ぜ、
仕上げ用のストロベリークリームを作る。
チョコで文字書くのってむずかしい「Noel」のつもり
淡いピンクの可愛いケーキが完成。


でも、困ったことに、Nちゃんはいちごが大嫌い、
チーズ生地も、クリームもいちごのケーキ、
Nちゃんのふくれっ面と、いちご好きMちゃんの笑顔が浮かびます。

Nちゃんにはクリスマスツリーのパンでも、
大好きなチョコでコーティング、笑顔になるかな?

<追伸>2016.12.18
「いちごもチーズケーキも大好き!」と大喜びでケーキに飛びついてくれたMちゃん。
「おばあちゃん、美味しいね!これ、ゼラチン入っているの?」

「ゼラチン入れてるよ、Mちゃんよく知ってるね」と私、
「チーズケーキ作ったらゼラチンがきれいに溶けなくて失敗したの」とMちゃん。

「溶かしたゼラチンにチーズを少し入れて混ぜ合わせてから、チーズに混ぜると失敗しないよ」と私、
7歳の孫ちゃんとの会話とは思えないね、お料理大好きMちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、3番めはダブルピコ

2016-12-12 | クリスマスローズ
今年3番めの開花は、白ダブルにピコティです。
少しウェーブの入った柔らかい花びら、
にじむような赤紫のピコティが素適です。
昨シーズン期待したのに花が咲かなかった株、
世話が大変なので、春に地植えにしておきました。
千両の根元で、陽ざしが少ない場所、
株は小さいままだけど、きれいな花が咲きました。
千両の黄色い実と、クリスマスローズよく似合います。

次に開花するのはどんな花かな?


追記
このページトップの写真が、12月23日、
「みんなの花図鑑」本日の一枚に選ばれました。
花の写真投稿サイトで、時々投稿しているのですが
花が咲いた時くらいうれしい!
 本日の一枚のコメントは、
本日の一枚はmiyunaさんが自宅で撮影した「クリスマスローズ」です。
ヨーロッパ原産で冬から花を咲かせる「クリスマスローズ」。
本日の一枚は、花弁のような白いガクが八重に咲く様子を大きく写し、
ふちを彩る濃紫のグラデーションも印象的な、華やかな姿をよくとらえた一枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの地植え

2016-12-11 | クリスマスローズ

庭に植えたクリスマスローズが元気に育っています。
時々葉っぱを切り取っているのですが、
いつのまにか大きな葉に成長しています。

11月~12月は新芽がどんどん成長する時期、
株元に日光をあて、風通しを良くするための古葉取りの季節です。
古葉は、緑が濃く触ると固い感じ、そして横に倒れてきた葉です。
このときシミが入ったり痛んだ葉も切り取ります。
カットしてスッキリした株になりました。

鉢植え株は、水や肥料に気を配って手をかけていますが、
地植えは、夏も冬も放りっぱなしです、
肥料は秋から春の間に3回くらい、株回りにバラマキで与えるだけ。

地植えのクリスマスローズは、
種から花が咲くまでに何年もかかってしまいます。
開花株になるまでは鉢植えで育て、
充実した株を庭に移植することをおすすめ。
鉢植えで弱ってしまった株も、
地植えにしてやると元気に大きく育ちます。
私はプランターで窮屈に育て、花が咲いたものを庭に植えています。
これは地植え用に、密集プランターで栽培中。
2年生だけど、花が咲くかなぁ。


息子の結婚で何かと忙しかった日々、
今日は息子夫婦と近所への挨拶回り、親族の食事会で行事は一段落。
これからは二人仲良く、新しい生活に根を下ろして欲しい。
しっかり根を張って、美しい花が咲きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなサザンカの木の下で

2016-12-08 | おでかけ(三重県)

松阪市飯南町粥見のサザンカの大木も、
TVや新聞報道で今や人気者、たくさんの人が訪れているそうです。

この日のお客様は可愛い保育園児たち。

大きな木の下ではじけています。

隣の銀杏が葉を落とし、黄色い茶畑に。
子供たちは、この落ち葉に飛びつきました。

「わぁ~い!」空高く葉を投げ上げているのは・・・

孫のNちゃんです、
立ち寄ったサザンカの木の下で偶然出会ったのです。
私もビックリ、孫ちゃんもビックリ。


サザンカは満開、甘い香りが以前より強くなりました。

子供たちがいなくなり、また静かに次のお客様を待つサザンカです。

先月、この場所で出会った「茶来まつさか」さんへ
贈答用のお茶を買いに来たのですが、
茶来さんにも喜んでいただき、私も嬉しい事に出会えた。

飯南のお茶はおすすめです、
ぜひ一度味わっていただきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする