Quarter Blog 男の趣味Blog★人として1/4人前◇でも食欲は二人前… 

Moto/Road Bike/MTB/腕時計/模型//Bass釣り/趣味ブログ!楽しけりゃ~それでイイじゃなぁ~い…

平日ソロツー

2022-10-27 | Motorcycle

ここ最近はね

家族の予定が有ったり急に気温が下がったり

R100に乗れていませんでした

 

今月、R100がQuraterの所へ来て初の車検だったで

どうしても乗りたかったんですよ

 

 

なんだか朝の最低気温が一桁前半

ここ数日霜注意報なんか出ちゃったりして

もう福島は初冬という 気候です

 

完全に ”乗り遅れた感” です

 

 

チョット寒いのですが・・・

久しぶりにMOTOに乗りたい気持ちになりましてね

 

ゴアテックスグローブタイツインナーウエァなど

しっかりと着込んで【平日ソロツー】出発です

 

更に、真冬用オーバーパンツまで持参

 

寒さよ・・・  ドンとこい

 

 

郡山を出発し母成グリーンラインを走り

【道の駅 いなわしろ】で小休止

 

あのねぇ~ 寒いもんでトイレが近い

 

今日は平日なので

バイクは数台程度で少な目

 

 

国道49号線を走っていた時の側道気温計は

”11℃”

 

日なたはいいんだけど・・・

日影は マジ寒いっす

 

【はくちょう丸🦢】【かめ丸🐢】

こころなしか寒そうに見えます

 

 

寒いんで・・・

 

温かいモノが食べたくて

湯沸かしカップ麺&珈琲で暖を取りましょう

 

 

あったまるぅ~

ほんと温まるぅ~☕

 

のあるうちに帰ろう

 

 

なんだか今年は

急に冬になってしまった

 

紅葉もそんなに進んでいないように見えるけど

 

去年はこの時期でも、もう少し暖かかったと思うんだけどな・・・

もう乗れなくなっちゃうのかな


ハンドル回りをプチ変更

2022-10-22 | Road Bike(過去)

チョットさぼると

サボり癖がついて平気で1~2年全くペダル漕がなくなるので・・・

 

走りたい気持ち

がある時は出来るだけ乗るようにしています

 

午後からは”どうしても外せない家族の予定”があるので

午前中だけ走ってきました

 

 

 

最近MTB熱がフツフツと湧いてきたQuarter

 

MTBとロードバイクで悩みましたが・・・

本日はロードバイクに決定

 

 

と言うのも

 

DHバーを装着したKUOTA KULTでしたが・・・

どうも気に入りませんで

 

DHバーを取り外し

アナトミックハンドル  コンパクトハンドルへ戻しました

 

ハンドル回りをプチ変更

 

 

本日は最高気温が22℃予報

晴れのち曇り

 

前回のMTBトレイルが寒すぎたので

フルフィンガーグローブ厚手の長袖ジャージ

完全”秋の装い”です

 

 

いつも一緒に走ってくれる

チョッポコリンさんに付いていくのが今の目標です

 

当然少しでも登りになると 

すぐに千切られますが・・・

 

 

本日は最終目的地を

ローレルバレイC.Cを通り越して”ふじぬま湖”へ設定していたので

 

更に、先へ進みます

 

 

ふじぬま湖は若干標高の高い所にあるので

ある程度の勾配を上らないといけません

 

登り口から暫く10%の勾配が続く

 

歩いたほうが早いスピードですが、意地でも降りたくないんです

お得意のジグザグ走法でなんとか到着

 

 

帰りは10%の勾配を下るわけですが・・・

チョッポコリンさんよりも数十㎏重いQurater

漕がなくても勝手にスピードが出てしまうんですよね

 

コレが危険 

重力にはかないませんから

 

下りは70㎞/hをこえるスピードをマーク

 

R100での70㎞ってんなんともないけど・・・

チャリで70㎞って・・・ マジでヤベー

 

こけたら終了です

 

 

『ローレルバレイC.C ふじぬま湖 コース』

 走行時間、2:43’42

 走行距離、57.62km

 平均速度、21.1km

 最高速度、72.0km

 平均ケイデンス、64回/m

 最高ケイデンス、127回/m

 

 最低高度、169m

 最高高度、360m

 上り合計、478m

 消費カカロリー、1,730kcal

 

 

 

本日も、700mlの赤いコーラ補給

 

なかなか漕いでいて気持ちのいい気温でしたね

 


角が生えた

2022-10-16 | Road Bike(過去)

今日がこんなに晴れるとは・・・

 

こんなに良い陽気なら

バイクでツーリングでもすればよかったねぇ

 

あー勿体ない

 

 

本日は

曇りの予報

最高気温は22℃予想

 

だったのですが・・・

ドっピーカン も ドっピーカン

 

見事な”秋晴れ”ってやつです

 

 

 

自転車の

溜まっていた作業をしますか

 

しかし、暑い

 

 

まずは・・・

 

KUOTA KULTを長距離走れるように

 

ネットオークションでポチった

DEDAのDHバー(ダウンヒルバー)

を付けてみた

 

トライアスロンなどで良く見るアレです

KUOTA KULTは元々、TTバイク(タイムトライアル)もこなせるフレームなので

買った時から付けてみたかったんですよねぇ~

 

ホイールもカーボンディープホイールだしね

 

もう10年前のRoad Bikeですが、まだまだ頑張ってもらいたいので・・

 

 

肘置きを

もっと内側に取り付けたいんだけども

 

このハンドルバーだと無理なんだなーー

 

 

角が生えたように見える

 

ハンドル回りを全て”DEDA”で揃えたかったんだけど

なんかイマイチだわ

 

安くてもイイから別なモノ探すかなぁ

 

 

続いてはペダルの件

”KUOTA KULT” で使用しているKEO2 MAX CABON

”DEROSA PLANET” で使用しているKEO2 MAX

 

と・・・

QuraterはロードバイクペダルLOOK派ですが

 

 

”Pansonic ORC14”

初のSHIMANO SPD-SL ペダル”PD-5700” を付けてみた

 

もう10年前のペダルですが

ボディも痛んでないし

シャフトのゴリゴリ感も無いし

スプリングも問題なし

 

 

SHIMANOクリートを扱うの初めて

 

オーソドックスな黄色 ”6度フロートタイプ”

 

 

随分前に買って

ストックしていたんですが・・・

 

いつからか行方不明になってしまって

最近見つかりました

あー――良かった

 

 

うーーーん

SHIMANOのペダルって回転滑らか

 

105グレードでも文句なしのクオリティー

 

とりあえず、今度走って見て再調整かな

 

 


キノコは怖いねぇ~

2022-10-10 | MTB(過去)

気温は結構低めですが

登りは汗だくになりながら最高到達点へ

 

炙り始めました

からの続・・・

 

 

登っている最中は

マジで酷い顔して走っていますが

 

登り切ってしまうと

一応”笑顔”ですよ

 

楽しい楽しい下りが待っているので

 

 

前回よりも

ほんの少しだけ早く登れたようだし・・・

 

Quraterも少しは進歩しているようです

 

 

下り開始してしばらく走り

身体が冷え切ったので小休止

 

前回と同じ場所で

記念写真を撮ったんです

 

 

チョッポコリンさんがこんなモノ

ハケ―――ン

 

秋の味覚 キノコ 

キノコ汁でもすんのか

 

めっちゃデカいし

成人男性の手のひら位ある大きさ

食べて 食べて って一際目立って生えてました

 

 

山菜やキノコの事は分かりませんが・・・

 

見た感じ

これぁ アカンやつやろうなぁ

 

HIGUさん曰く・・・

 

キノコって素手触ってもヤブァイやつがあるそうな

 

 

『源田温泉 OFF Road コース』

 走行時間 2:25’51

 走行距離 40.09km

 平均速度 16.5km

 最高速度 58.7km

 平均ケイデンス 67回/m

 最高ケイデンス --回/m

 上り合計 524m

 最低高度 112m

 最高高度 585m

 消費カロリー 1,752kcal

 

キノコで1UP

出来ればいいんだけど

 

 

ルーティンである

O公園での水分補給

 

今日はさすがに寒かった

赤い700mlコーラを飲み干す自身が無かったので

 

ドデカミン注入

 

 

なんだかんだ言って

仲間と このくだらない話している時間

一番の癒しの時間なんだよね

 

 

 

なんだか気になったんで・・・

 

自宅帰ってから

ネット調べてみたんです

 

 

なんとなくこの系統かなぁ

【テングダケ】

 

 

 

コレっぽいかな

【ウスキテングダケ】

 

死亡例があるそうで

オイオイ・・・

ホントにヤブァイやつだろ

あれで何人分の致死量だったんだろ

 

キノコは怖いねぇ~


炙り始めました

2022-10-09 | MTB(過去)

本日もまた

懲りない面々で(チョッポコリンさん・HIGUさん)

山へシバかれに

 

 

予報では”曇り時々晴れ”

予想気温は20℃位

雨は降らないみたい

 

自宅を出発して直ぐに激しい後悔

10℃台前半だわ・・・

 

服装失敗した

 

日中に向けて暖かくなることを祈ります

 

 

注文していたシートポストも無事に届き

セットして出走です

 

サドルは以前FOCUS Firstに使っていた”Sele italia SLR TRD”

この装備が、このMTBの完成形かなぁ

 

クロモリMTBにカーボンシートポスト最軽量のSele italia SLRが必要か

というツッコミは聞こえませんので・・・

 

 

あと・・・

 

前日にですね

自転車仲間から”悪知恵”を頂きまして

 

チョット小細工してみました

 

 

もしかしたら、

長年の懸案事項だった

【ディスクブレーキの鳴き

が解消されるのではないか

 

淡い期待をしております

 

 

用意するのは”バーナー”

 

そう そうです

ブレーキパッド炙っちゃいます

 

寿司屋の”炙りサーモンの如く

こんがりと

 

ブレーキパッドは綺麗に整列

決して炙り過ぎないように

 

 

勿論、自己責任ですから

 

Quarterの使っているメタルパッドだから出来る事ですので

予備のパッド(レジン)あるし、失敗してもオーケー

 

※ディスクブレーキパッドの炙りですが

 良い子は絶対に真似しないでください

 

 

話は戻し

いつも通り集合してから駄弁りング

 

前回と同じコースのG温泉トレイルへ

 

舗装最大斜度14%

ここに来るまでにかなりのエネルギーを使ってしまった

 

 

 

でも、

ココからがホントの”地獄の上り坂”

 

 

こんな

ダブルトラックが延々と続く・・・

 

ホント、終わらない未舗装路の登

時速一桁台のスピード

 

 

やはり

二人から遅れて

 

ヤッパリ、ゲロ吐きそうになりながら到着

 

前回よりちょっとだけスピードアップしたかな

 

 

下りは

いつも通り楽しいんですが・・・

 

気温15℃以下かな

寒すぎるんすよ

 

ブレーキレバーを握る指先も

かじかんで感覚がなくなってきたし・・・

登りでかいたが冷えてヤブァイ

 

 

気になるディスクブレーキですが

結果ですね、

驚くほどブレーキの鳴きは収まりました

 

炙った事でパッド表面油や不純物が飛んだのかねぇ~

 

暫く使ってみてどうかな

 

次に続く・・・