今年は不作のようです・・・
今年は恐ろしいくらいにバスが釣れていません 毎年45UPが数本上がるのですが、今年は40UPどころか30UPすらお目にかかっていません
普段はあまりソフトワームを使わず出来るだけハードプラグで釣る事を心がけていますが、ここまで釣れないとワームの使用頻度がドンドン上がっていきます。
本日、仕事が早く終わったので2時間だけ近くの川にスモールマウスバスを釣りに行きました。 普段はラージマウスを釣っているのですが、今年は全くラージマウスが釣れないので『ラージが駄目ならスモール』という安易な考えです
スモールマウスバスは日本国内でも長野県や福島県の限られた場所にしか生息していない希少なバスと言われています。 ラージマウスバスよりも視力が格段に良く、非常に警戒心が強いバスで低水温を好みます。 巷では30cmのスモールマウスバスでも40cmクラスのラージマウスバスと同等の引きを味わえると言われています。
自宅から約20分車で移動しポイントに着いた時、すでに二名の方が釣りをしていたので 『今日もあまり期待できないな
』 と思いました。 いつもは
トップ→
スピナーベイト→
ミノー→
クランクと強気に行きますが、時間も無いのでまずは一投目にワームを・・・ すると一投目で釣れてしまいました
26㎝そこそこですがスモールマウス特有の引きを楽しむことが出来ました。
5年ぶりのスモールマウスにちょっと感動