goo blog サービス終了のお知らせ 

Quarter Blog 男の趣味Blog★人として1/4人前◇でも食欲は二人前… 

Moto/Road Bike/MTB/腕時計/模型//Bass釣り/趣味ブログ!楽しけりゃ~それでイイじゃなぁ~い…

秘密兵器導入

2014-01-31 | Airplane Model

 コクピットパーツの塗装が乾いたので

 組み上げて、

 

 古い風合い を出すための加工

 ウォッシング

 ドライブラシ

 

Dsc06216

 

 アップで見せると下手さ加減がバレるので・・・

 この辺で

 Quarterの技量ではここら辺が限界

 

 ホントは、ピンバイス(細いドリル)などで座席に穴開けたりカスタムしたいんですけど・・・

 製作時間短縮の為、今回も 素組み です

 

Dsc06223 Dsc06248_2

 

 キャノピーをチマチマと・・・

 マスキングしていきます

 

 1/72サイズのキャノピーマスキングは非常に細かく

 根気のいる作業です

 

 

 飽きてきたら、また別の作業

  

Dsc06310

 

 コクピット製作が完了すると

 機体と主翼の組み合わせです・・・

 

 

 ここまで来るとソロソロ

 サフェイサー下地の吹付け

 ボディー塗装の作業が近づいてきました。

 

Dsc06335

 

 そこで、

 今回導入した秘密兵器

 

 かなり奮発してみましたぁ

 

Dsc06340 Dsc06338

 

 MR.HOBBY

 『Mr.LINEAR COMPRESSOR SYSTEM』

 

 奮発しすぎて

 嫁には価格言えない・・・

 

Dsc06346 Dsc06342

 

 プラモデル塗装用のコンプレッサー

 としては、高級品

 

 MR.HOBBYではハイエンドモデル

 Mr.リニアコンプレッサーL7

 

Dsc06344 Dsc06348

 

 そして

 ●ダブルアクションのエアブラシ

 ●レギュレーター(圧力計付き減圧機)

 ●トレイ&スタンド

 ●スパイラルエアホース

 ●ドレン&ダストキャッチャー

 

 など一式がセットになったハイグレード『プラチナセット』

 

Dsc06349

 

 今まで使っていたエアブラシとのドッキングも完了

 これでブラシ2本体制

 

 これで、今まで1本1000円もしていたエアボンベが無くなる心配もない

 心置きなく塗装が出来るZE

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。