空のランドセル(その2)
『空のランドセル』は、石牟礼さんの「苦界浄土」を読み返したあと、ゆめにみた。
具体的には、ゆりさんと母親のことが書かれた第五章、草の親。
◇
杉原彦次の次女ゆり。41号患者。
カラス ナゼナクノ。
カラス ハ ヤマニ
カアイ ナナツ ノ
コガ アルカラヨ
娘はそううたっていた。四歳の頃。
カラスナゼナクノと母親は胸の中で唄う。
「ゆりちゃんもう花も摘まんとかい、唄もうたわんとかい。」
「一年生にあがるちゅうて喜んで、まあだ帳面いっちょ、本いっちょ、入っとらん空のランドセルば背負うて石垣ばぴょんぴょん飛んでおりて、そこら近辺みせびらかしてまわりよったが――。」
「ガッコにも上がらんうちに、おっとろしか病気にとかまってしもうた。」
「木にも草にも、魂はあるとうちは思うとに。魚にもめめずにも魂はあると思うとに。
うちげのゆりにはそれがなかとはどういうことな。」
「魂もなか人形じゃと、新聞にも書いてあったげなが……
ゆりはもうぬけがらじゃと、魂はもう残っとらん人間じゃと、新聞記者さんの書いとらすげな。大学の先生の診立てじゃろかいなあ。」
「いくら養生してもあん子が精根は元に戻らん。目もぜんぜん見えん、耳もきこえん。大学病院まで入れてもろて、えらか先生方に何十人も手がけてもろても治らんもんを、もうたいがいあきらめた方がよか」
「…うちはなあとうちゃん、ゆりはああして寝とるばっかり、もう死んどる者じゃ、草や木と同じに息しとるばっかり、そげんおもう。
ゆりが草木ならば、うちは草木の親じゃ。
ゆりがとかげの子ならばとかげの親、
鳥の子ならば鳥の親、めめずの子ならばめめずの親―――。
…なんの親でもよかたいなあ。
鳥じゃろと草じゃろと。
うちはゆりの親でさえあれば、なんの親にでもなってよか。」
「…ありゃなんの涙じゃろか、ゆりが涙は。
心はなあんも思いよらんちゅうが、なんの涙じゃろか、ゆりがこぼす涙は、とうちゃん――。」
(石牟礼道子全集 不知火第2巻 「苦界浄土」より、抜粋)
最新の画像もっと見る
最近の「誰かのまなざしを通して人をみること」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(471)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(91)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事