木村は毎日のように土を掘って、観察を続けた。
今や何よりの教科書になったドングリの木の下や、
自分の畑だけでなく、山の中の様々な場所から、
山の麓の荒れ地まで、掘れるところはどこでも掘った。
踏みつけてその上を歩いていただけのときには
思いもよらなかったけれど、
畑の土と山の土はなにもかもが違っていた。
…
深く掘っても、山の土の温度はほとんど変わらない。
ところが、畑の土は10センチ掘るだけで極端に温度が低くなる。
リンゴの木はリンゴの木だけで生きているわけではない。
周りの自然の中で生かされている生き物なわけだ。
人間もそうなんだよ。
人間はそのことを忘れてしまって、
自分独りで生きていると思っている。
そしていつの間にか、自分が栽培している作物も、
そういうもんだと思い込むようになったんだな。
農薬を使うことのいちばんの問題は、
ほんとうはそこのところにあるんだよ。
農薬を撒くということは、リンゴの木を
周りの自然から切り離して育てるということなんだ。
山の土が温かいのは、微生物がたくさんいて、
活発に活動しているからだ。
だから、深く掘っても温度は一定だった。
畑の土が10センチ単位で温度が低くなるのは、
土中の微生物の動きが弱っているということだな。
『奇跡のリンゴ』 石川拓治著 幻冬舎
私が、一人で想像というか妄想の世界に入っていると、
リンゴと子どもたちの問題のつながりが、
見えずらいかもしれません。
で、今回は、そのまま「ワニなつ直訳」してみます(^^)v
☆ ☆ ☆ ☆
わたしは毎年子どもたちの足元の土を掘って、観察を続けた。
普通学級も、情緒障害児学級も、ことばの教室も、
中学校も適応教室も、普通高校と定時制高校も、
子どものいる場所はどこでも自分で体験してみた。
私が普通学級の上を歩いていただけのときには
思いもよらなかったけれど、
普通学級の土と、「特別な場所」の土はなにもかもが違っていた。
…
深く掘っても、普通学級の土の温度はほとんど変わらない。
ところが、「個別」の土は10センチ掘るだけで
極端に温度が低くなる。
リンゴの木はリンゴの木だけで生きているわけではない。
周りの自然の中で生かされている生き物なわけだ。
人間もそうなんだよ。
人間はそのことを忘れてしまって、
自分独りで生きていると思っている。
そしていつの間にか、自分が教育している子どもも、
そういうもんだと思い込むようになったんだな。
「特別な場所での教育」を使うことのいちばんの問題は、
ほんとうはそこのところにあるんだよ。
子どもを抜き出し分けるということは、
リンゴの木を周りの自然から切り離して育てるということなんだ。
普通学級や普通高校の土が温かいのは、普通の楽しみ、
普通の苦労がたくさんあって、活発に活動しているからだ。
だから、子どもたちは勉強は0点でも「高校に行く」と言い、
実際に、高校生活を誰よりも楽しみ、学び、
自信を持って卒業していく。
その「0点のまま」での自信は、深く掘っても温度は一定だった。
畑の土が10センチ単位で温度が低くなるのは、
土中の障害のあるふつうの子どもの、
「障害」ばかりに栄養を与えて、
「ふつうの子ども」が弱っているということだな。
コメント一覧
yo
mayumi
最新の画像もっと見る
最近の「膨大な量の観察学習」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(494)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(393)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(97)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事