もう一つのミッション:インポッシブル:無国籍・無戸籍の子ども
前回の報告は…と検索してみたら、去年の11月。
6年前、ホームで高校に通っていた子が結婚し出産。
「おめでとう、よかったね」(*^_^*)
のはずが、「婚姻届不受理」、「胎児認知届不受理」。
「不受理」って何?
市役所の書類には、「母親の国籍が確認できないため」と書かれていた。
え? ちゃんと外国人登録証は持ってるよ(゜o゜)
調べていくと、日本政府発行の「外国人登録証」はあるけれど、親の国(大使館)での「出生届」が出されていなかった、ということらしい。
つまり、「日本で生まれた外国人」、ではあるけれど、「無国籍」だということでした。
これって、どこの誰に相談すればいいの?
彼女を委託してきた児童相談所に聞いても…。
援助ホームの関係者に聞いても…。
月日は過ぎる。
18歳を過ぎれば、自分で自分の「出生届」を出せるらしいという情報入手。
だが、そのために行方不明の親を見つけ、本国での親の住民登録書類を取り寄せなければいけない。
日本で生まれた彼女にしてみれば、一度も訪れたこともなく、言葉も分からない国の市役所から住民票を取り寄せる…。
どうやったらそんなことができる?
それでも何とか親を探し出し、ネットで探した「代行業者」に依頼。一通数万円×必要数の書類をそろえ、自分が生まれた病院(日本)の出生証明をもらって大使館へ。
ここまで2年。
これで何とかなると思ったが、大使館で話が進まない。
書類の母親名が二種類ある…。
「え? あなたのお母さんは二人いるの?」
「一人、だけど」
……それでまた3年。
話が動いたのは、残念なことに彼女の母親が亡くなってからだった。
大使館にしてみれば、亡くなった人に事情を聞くことはできないので、彼女の「国籍」を認めることになった。
子どもは5歳になっていた。
これで今度こそ、子どもの国籍と戸籍が取れる!
■
・・・・・と、ここまでが前回までのまとめ。
しかしドラマは終わらない。
今年になって、今度は、子どもの父親が「不受理撤回」のための捺印を拒否。
離婚して4年。結婚も子どももなかったことにしたい、らしい。
最後の手段で、家庭裁判所に調停の申し立てをした。
ところが、9月一回目の調停に、父親は出廷せず---。
このミッションを始めた時には1歳だったのに、
子どもはまもなく6歳になり、来年は小学校に入学…。
とうとう、無国籍・無戸籍の子の「就学相談」になってしまってる。
(つづく)
最新の画像もっと見る
最近の「ホームN通信」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(468)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事