お久しぶりぶりっす!! だいぶUPをサボってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
何故って? う~ん、仕事と体調不良、で…?
とりあえず、やっと少し落ち着いたので、気を取り直し再開です!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
例年、11月が仕事で超忙しい私
、
自分にとっての繁忙期に入る前に晩秋の山
を満喫しようと
おサル隊員を伴い やって来たのは、八ヶ岳は本沢温泉
。
出かける前日、喉が少し痛いかなぁ…と、
自覚しつつも
山行の準備を終えて、風邪薬を飲んで床についたのが午前2時過ぎ…
(すでに この心掛けがなっちゃいなかったね!!)
まぁ、とりあえず、2日間の休みを有効に使おうとのプランニングが、これっ!!
上野 ⇒
⇒ 佐久平 ⇒
⇒ 小海 ⇒
⇒ 稲子湯 ⇒
⇒ 本沢温泉!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
金に糸目をつけず、の新幹線利用だぜぇ、イェーイッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/6fe43bf56e27f016f4a67636d77d2aa3.jpg)
佐久平からは、各駅停車のローカル 小海線で、クールダウン、クールダウン…
八ヶ岳への通常のアプローチだと、中央線『あずさ』で茅野まで行き
そこから アルピコ交通のバスで…
というのが多いのだけど、今回は 現地でのバスへの接続がいい、
という理由からの、北周りでのアプローチです。
心配した天気も、初日は回復してくるとの予報に
バスに揺られながらもテンションはあがってきます。
八ヶ岳あたりの標高では、まだ紅葉には少し早かったかなぁ、との不安も
バスが進むにつれ全くの杞憂と判明
そう、まさに、いまが紅葉真っ最中ではないですかいっ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
終点の稲子湯の一つ前の、「みどり池入口」で、小海から一緒に乗り込んだ人達が
どやどやと降りていきます。
あれ? 気付けばバスには 三人だけ…
聞けば、本沢温泉方面へは、ここで降りたほうが、
時間を20分近く短縮できるんだとか… なるほど(フムフム)
でも、我が隊はトイレを済ませてから、と考え、終点まで行くことに
そんな訳で、稲子湯の脇の公衆トイレで用を済ませていたら、親切なバスの運転手さんが、
折り返しのバスで先ほどの「みどり池入口」まで、よかったらどうぞと…
ラッキー!!
運転手さん、ありがとうございます。
素直にご好意に甘え、
で、ここからいよいよスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/e10104143ceb729d4604b5471391c5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/e04c23b6b6df230130c9baa3c6b00d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/3867a886282e52b7959e3f89ff75900d.jpg)
唐松の黄葉が まさに今がピークで、ところどころで紅葉や蔦紅葉が彩を添えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/685cb88fabfe58230bebbfec61996fe9.jpg)
深い紅葉の森の中を、我がチームの落ち葉と枯れ枝を踏みしめる足音と、自分の呼吸の音だけが…
あれっ? 呼吸の音? 喉元がヒューヒュー してる? 呼吸が荒い?
どうも 隊長の体調が、本調子でないみたい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/c431e3c38e8626775f624e7d4f8e5c10.jpg)
2時間ほど、なだらかな勾配を登ってくると、分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/56e05eae2009576a86ad75b6a963518b.jpg)
先ほどからの、木製に、手描きの看板は、女性に人気の『しらびそ小屋』スタッフの手になるものかしらん?
どこかで薪でもくべているのかな?、と感じられれば、ほどなく、到着。 人気の『しらびそ小屋』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/23470b85eaa189c3c3fee6b87cd99f08.jpg)
ここの名物は、たっぷりジャムののった 厚切りトースト!!
残念ながら、『宿泊した人だけの分しか今日は無いよ』、と、
いそいそと小屋のドアを開けるなり釘を刺されてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/97084fd9c03ef599a087d026de428347.jpg)
みどり池を前にした こじんまりした小屋と、煙突からの薪ストーブの煙… とっても和む風景です。
小屋の前のベンチで、食料補給していると、じわじわと寒さが忍び寄ってきました。
やっぱり ちょっと熱っぽい?
風邪が本格化する前の、なんとなくいやな感じ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
やばい やばい、先を急ごう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/fd786f7e0d1fb7d848d1989682d0e5c1.jpg)
この後、本沢温泉まで、実は写真を撮る気力も無く、ぼーっと歩いてしまいました。
今や、風邪が悪化しているのは疑いようもなく、温泉に浸かってぬくぬくすることのみを
ひたすら頭の中で思い描いていた、隊長でありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/980f2b2732c7b236093939f008648c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/623577f7f2bbd3978ad8a839d8e86dd7.jpg)
とりあえず、どうにか 到着。
部屋まで、這い蹲るようにして着くやいなや、ダウン…
この有様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/8a7485584a15970478e1add995546f3f.jpg)
一方、至って元気な
おサル隊員、看病だけでは勿論飽き足らず、
本沢温泉名物の、『日本最高所の野天風呂』を偵察に行ったり、
内湯の『苔桃の湯』に、到着時と食後の2回も入って、温泉三昧![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/2d852715e73350bfc179b2766557bf5e.jpg)
あ゛~、ほんとだったら、こんな感じが また楽しめたはずなのに…(この写真は2年前
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/7910b6c8fa9ab6d943987b99eea20552.jpg)
本沢温泉の建物から渓流沿いに10分ほど上った先にある、この『雲上の湯』
、
河原に掘られた湯船以外には、まわりに何も無く、
しかもすぐ脇を見上げる位置で登山道が通っていて
着替える時から 湯船に浸かっている様までもが、
丸見え!!ッス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
なので、結構 この湯に浸かるには、
大きな勇気
と、
(着替え時の身を隠すための)
大きなタオル
が 必要なんです。
おサル隊員が偵察に行った時、前後して
山ガール
のグループが 浸かりに行っていたとか!!!
かえすがえすも あ゛~、ぐや゛じい゛~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
隊長が熱にうなされている間にも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/d90a3fe38606231c6292e49c017dec3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/db0ce1645aaccc2d7b228349cdcb70db.jpg)
(夜中、一瞬目が覚めた時、なんと
おサル隊員、顔に真っ白なパックのっけて寝てました
)
ギョギョッ!!
心臓発作
で行ってしまうとこでした、まったく
…
ひたすら寝ること、都合10時間以上、
おサル隊員の(温泉三昧の片手間の)看病のおかげもあって
翌朝、少し症状も軽くなりました(気がしました)。
しかし、夜半から降りだした雨が本降り…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
天候次第で、八ヶ岳を縦断して渋温泉へ下ろうかと考えていた我が隊でしたが、
潔く(今回も)撤退を決定。ゆっくりと準備します。
あ、
おサル隊員は、朝食後、今朝二度目の温泉です、ええ、もちろん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/e37595bbb3a162e35a1491e5a0d2ad6e.jpg)
雨中の下山を覚悟し、準備をしていると、昨日から山にかかっていたガスが少しとれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/8846c61821cdd0f62d913cf36d5d0edf.jpg)
あらっ? あの山膚に見えるのって… 雪? 積雪? あらーっ…
こりゃとても峠越えは、もともと無理だわ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
本沢温泉のすぐ上からの稜線には かなりの積雪があるみたいです。
事前の情報収集が、足りなかったなぁ…(反省) 撤退は必然でありました、はいっ…
少し小降りになった時を狙って、さぁ、下りるべ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/8132f252f0a5683f792e85763c986028.jpg)
唐松の色づきが、とてもきれい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/d0b46c33799dada6bd3cb29c4af96a95.jpg)
本沢温泉の建物、うまく斜面を利用してつくられています。
今度は、体調のいい時に、来ないとねっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/07e8c948ebc76bc37173d5f525f2adfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/da9bdd03d2c6a97d44c0a694aec9fc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/f79b20cf79abbe70a55ed5bd6de73523.jpg)
昔、トロッコが通っていた頃の、線路の一部が、ところどころに残っています。
なんだか、「スタンド バイ ミー」のあの舞台の森みたい!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/395db5255016afcde5fe2e092989745a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/f1509915ca6c02d376d4d179f9451469.jpg)
「みどり池」まで戻ってきました。
昨日は その後ろに隠れていた、天狗岳?が、顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/39f7248c958c8400d2a494c9258b20a6.jpg)
深秋の八ヶ岳は、ひっそりと、木々たちの季節を終えようとしていました…
やがてここも雪に閉ざされ、長い冬を迎えます…
そしてまた春が巡り来て、
いずれはまた芽吹きの季節を迎えるんだね…
そんな季節季節の美しさに、これからも出来る限り立ち会える人生でありたいと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
ちょっとおセンチな、warazaemon 隊長なのでした…
後日談
この山行後、風邪も治りきらぬまま超繁忙期に突入、流行の『マイコプラズマ肺炎』かと疑いたくなるほど
体調を崩してしまった warazaemon 隊長、見た目は少しげっそりしたものの、体重だけはしっかりと維持
周囲から“病原体”と煙たがれながらも、やっと復活の気配、
二度目の変声期かと思われた声も、なんとか美声を取り戻し、落ち着きつつあります。
年内、あと何回かは、お山に行けるかな?
よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登山・キャンプ ブログランキングへ
ついでに、こちらも よろしくお願いします…
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
何故って? う~ん、仕事と体調不良、で…?
とりあえず、やっと少し落ち着いたので、気を取り直し再開です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
例年、11月が仕事で超忙しい私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
自分にとっての繁忙期に入る前に晩秋の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
出かける前日、喉が少し痛いかなぁ…と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
山行の準備を終えて、風邪薬を飲んで床についたのが午前2時過ぎ…
(すでに この心掛けがなっちゃいなかったね!!)
まぁ、とりあえず、2日間の休みを有効に使おうとのプランニングが、これっ!!
上野 ⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
金に糸目をつけず、の新幹線利用だぜぇ、イェーイッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/6fe43bf56e27f016f4a67636d77d2aa3.jpg)
佐久平からは、各駅停車のローカル 小海線で、クールダウン、クールダウン…
八ヶ岳への通常のアプローチだと、中央線『あずさ』で茅野まで行き
そこから アルピコ交通のバスで…
というのが多いのだけど、今回は 現地でのバスへの接続がいい、
という理由からの、北周りでのアプローチです。
心配した天気も、初日は回復してくるとの予報に
バスに揺られながらもテンションはあがってきます。
八ヶ岳あたりの標高では、まだ紅葉には少し早かったかなぁ、との不安も
バスが進むにつれ全くの杞憂と判明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
終点の稲子湯の一つ前の、「みどり池入口」で、小海から一緒に乗り込んだ人達が
どやどやと降りていきます。
あれ? 気付けばバスには 三人だけ…
聞けば、本沢温泉方面へは、ここで降りたほうが、
時間を20分近く短縮できるんだとか… なるほど(フムフム)
でも、我が隊はトイレを済ませてから、と考え、終点まで行くことに
そんな訳で、稲子湯の脇の公衆トイレで用を済ませていたら、親切なバスの運転手さんが、
折り返しのバスで先ほどの「みどり池入口」まで、よかったらどうぞと…
ラッキー!!
運転手さん、ありがとうございます。
素直にご好意に甘え、
で、ここからいよいよスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/e10104143ceb729d4604b5471391c5f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/e04c23b6b6df230130c9baa3c6b00d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/3867a886282e52b7959e3f89ff75900d.jpg)
唐松の黄葉が まさに今がピークで、ところどころで紅葉や蔦紅葉が彩を添えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/685cb88fabfe58230bebbfec61996fe9.jpg)
深い紅葉の森の中を、我がチームの落ち葉と枯れ枝を踏みしめる足音と、自分の呼吸の音だけが…
あれっ? 呼吸の音? 喉元がヒューヒュー してる? 呼吸が荒い?
どうも 隊長の体調が、本調子でないみたい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/c431e3c38e8626775f624e7d4f8e5c10.jpg)
2時間ほど、なだらかな勾配を登ってくると、分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/56e05eae2009576a86ad75b6a963518b.jpg)
先ほどからの、木製に、手描きの看板は、女性に人気の『しらびそ小屋』スタッフの手になるものかしらん?
どこかで薪でもくべているのかな?、と感じられれば、ほどなく、到着。 人気の『しらびそ小屋』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/23470b85eaa189c3c3fee6b87cd99f08.jpg)
ここの名物は、たっぷりジャムののった 厚切りトースト!!
残念ながら、『宿泊した人だけの分しか今日は無いよ』、と、
いそいそと小屋のドアを開けるなり釘を刺されてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/97084fd9c03ef599a087d026de428347.jpg)
みどり池を前にした こじんまりした小屋と、煙突からの薪ストーブの煙… とっても和む風景です。
小屋の前のベンチで、食料補給していると、じわじわと寒さが忍び寄ってきました。
やっぱり ちょっと熱っぽい?
風邪が本格化する前の、なんとなくいやな感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
やばい やばい、先を急ごう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/fd786f7e0d1fb7d848d1989682d0e5c1.jpg)
この後、本沢温泉まで、実は写真を撮る気力も無く、ぼーっと歩いてしまいました。
今や、風邪が悪化しているのは疑いようもなく、温泉に浸かってぬくぬくすることのみを
ひたすら頭の中で思い描いていた、隊長でありました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/980f2b2732c7b236093939f008648c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/623577f7f2bbd3978ad8a839d8e86dd7.jpg)
とりあえず、どうにか 到着。
部屋まで、這い蹲るようにして着くやいなや、ダウン…
この有様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/8a7485584a15970478e1add995546f3f.jpg)
一方、至って元気な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
本沢温泉名物の、『日本最高所の野天風呂』を偵察に行ったり、
内湯の『苔桃の湯』に、到着時と食後の2回も入って、温泉三昧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/2d852715e73350bfc179b2766557bf5e.jpg)
あ゛~、ほんとだったら、こんな感じが また楽しめたはずなのに…(この写真は2年前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/7910b6c8fa9ab6d943987b99eea20552.jpg)
本沢温泉の建物から渓流沿いに10分ほど上った先にある、この『雲上の湯』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
河原に掘られた湯船以外には、まわりに何も無く、
しかもすぐ脇を見上げる位置で登山道が通っていて
着替える時から 湯船に浸かっている様までもが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
なので、結構 この湯に浸かるには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
(着替え時の身を隠すための)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
かえすがえすも あ゛~、ぐや゛じい゛~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
隊長が熱にうなされている間にも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1e/d90a3fe38606231c6292e49c017dec3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/db0ce1645aaccc2d7b228349cdcb70db.jpg)
(夜中、一瞬目が覚めた時、なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ギョギョッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ひたすら寝ること、都合10時間以上、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
翌朝、少し症状も軽くなりました(気がしました)。
しかし、夜半から降りだした雨が本降り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
天候次第で、八ヶ岳を縦断して渋温泉へ下ろうかと考えていた我が隊でしたが、
潔く(今回も)撤退を決定。ゆっくりと準備します。
あ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/e37595bbb3a162e35a1491e5a0d2ad6e.jpg)
雨中の下山を覚悟し、準備をしていると、昨日から山にかかっていたガスが少しとれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/8846c61821cdd0f62d913cf36d5d0edf.jpg)
あらっ? あの山膚に見えるのって… 雪? 積雪? あらーっ…
こりゃとても峠越えは、もともと無理だわ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
本沢温泉のすぐ上からの稜線には かなりの積雪があるみたいです。
事前の情報収集が、足りなかったなぁ…(反省) 撤退は必然でありました、はいっ…
少し小降りになった時を狙って、さぁ、下りるべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/8132f252f0a5683f792e85763c986028.jpg)
唐松の色づきが、とてもきれい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/d0b46c33799dada6bd3cb29c4af96a95.jpg)
本沢温泉の建物、うまく斜面を利用してつくられています。
今度は、体調のいい時に、来ないとねっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/07e8c948ebc76bc37173d5f525f2adfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/da9bdd03d2c6a97d44c0a694aec9fc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/f79b20cf79abbe70a55ed5bd6de73523.jpg)
昔、トロッコが通っていた頃の、線路の一部が、ところどころに残っています。
なんだか、「スタンド バイ ミー」のあの舞台の森みたい!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/395db5255016afcde5fe2e092989745a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/f1509915ca6c02d376d4d179f9451469.jpg)
「みどり池」まで戻ってきました。
昨日は その後ろに隠れていた、天狗岳?が、顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4b/39f7248c958c8400d2a494c9258b20a6.jpg)
深秋の八ヶ岳は、ひっそりと、木々たちの季節を終えようとしていました…
やがてここも雪に閉ざされ、長い冬を迎えます…
そしてまた春が巡り来て、
いずれはまた芽吹きの季節を迎えるんだね…
そんな季節季節の美しさに、これからも出来る限り立ち会える人生でありたいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
ちょっとおセンチな、warazaemon 隊長なのでした…
後日談
この山行後、風邪も治りきらぬまま超繁忙期に突入、流行の『マイコプラズマ肺炎』かと疑いたくなるほど
体調を崩してしまった warazaemon 隊長、見た目は少しげっそりしたものの、体重だけはしっかりと維持
周囲から“病原体”と煙たがれながらも、やっと復活の気配、
二度目の変声期かと思われた声も、なんとか美声を取り戻し、落ち着きつつあります。
年内、あと何回かは、お山に行けるかな?
よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
ついでに、こちらも よろしくお願いします…
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)