思いもかけない 春の雪に
綻びだした桜も🌸 さぞビックリしたに違いない、
この隊長さえ ビックリしたんだから‥‥
東京の桜は もう散り出していたから まだしも
東北の入口、フクスマ(福島)では これからって時でしょ〜〜
さてさて、どんな塩梅で御座いましょう‥‥
ありゃりゃ、案の定、うっすら雪が積もっちゃって、大丈夫⁈
出かけてきた先は、
いつか、一度は行ってみたいと思っていた、
フクスマ(福島)の花の名所、『 花見山 』‼︎ ‥って、そのまんまじゃん(笑)
バス停から花見山に向かう道は寒々とした感じで、
とても期待できる雰囲気なんかじゃなかったんだけど‥‥
ん⁉︎ あれっ⁈
でも、もしかしたら、案外 いけるかも⁈
ひゃー、雲が切れだすと
色とりどりの、色が 湧き出し、踊り出しました‥‥‼️
うっすらと積もった雪の白が、
逆にそれぞれの色を際立たせて
そりゃあもう 綺麗なんてもんじゃないっす‼️
写真家の 故秋山庄太郎氏が、
「 桃源郷はここにあり‼︎」
と絶讃したのも 然もありなん、って感じっす‼️
だいぶ前から 噂には聞いていたけど
これ程とは‥‥‥
福島(フクスマ)市内を 遙かに眺めながら‥‥‥
おサル君も 大満足っすね‼️
元々 花き生産者の、花栽培用の 私有地だった山が
今や 福島(フクスマ)を代表する 花の名所に‥‥
いや、ほんと、来た甲斐がありましたぁ
後ろ髪を引かれながらも 花見山を後にし、
福島市の奥座敷 『 飯坂温泉』へ向かいます。
福島に住む人間なら、来たことあっても無くても
名前はぐらいは どっかで耳にしたことがあるはず、
飯坂温泉、聚楽よう〜
飯坂温泉と言えば、聚楽、
聚楽と言えば 飯坂温泉、ってな具合に、
あちこちにある聚楽の親玉みたいなとこ(笑)
随分ベタなホテルに宿を取ったねって⁈
イヒヒ、ここ、食事がブッフェスタイルなんだよね〜
今夜も、明日の朝も、死ぬほど食うぞ〜〜って
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、翌朝っす。
ホテルの中こそ賑わっていましたが、
街自体は 正直、寂れかかった 昔 栄えてた感しか無い温泉っす♨️
(取り繕って無理に美辞麗句を並べてもしょうがないしね‥)
それでも中心街らしきところを目指して歩いて‥‥
しばし散策
歴史ある温泉街ならではの、公共の外湯もあった‼️
後で また来ようっと‥
田舎ならではの親切な観光案内所で、
駅で電動チャリンコが借りられると聞き、
早速 借り出します
街のはずれに 花桃の里 なるところがあると聞き、
レッツゴー‼️
ほんと、 我が故郷 福島は 花盛り‼️
再び 外湯めぐりに舞い戻って来ました、へへ
「
鯖湖湯」⁉︎ いい味出してるじゃん‼︎
早速 チャレンジするも、
アジチ、アジチ、なんだコリャ、熱湯甲子園かいっ⁈
湯船に肩まで浸かることを諦めて、ひたすら湯船の縁で掛け湯三昧
ここのお湯は かなり熱いとは 聞いていたけど…
お湯かけ地蔵様に ご挨拶していきましょ…
まだ 向こうに望める 安達太良山や、
一切経山は 真っ白!!
お花三昧、温泉三昧の旅は、
福島の定番、薄皮饅頭で締めです。
郡山の本店に寄って、帰りましたとさ、めでたしめでたし…
長文、最後まで ご精読ありがとうございます。
次回 どこ行こ?!
よろしければ、こちらも お願いします…登山・キャンプ ブログランキングへポチッと押していただけると励みになるでげす…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村