今シーズンの紅葉🍁報告、第二弾を目論み、
行ってきたのは、八ヶ岳は 白駒池。
折角 シーズン真っ只中のこの時期なのに
おサル君には あっさり振られ
( ワイハ〜👋 アロハ〜)‥‥‥ 😭
加えて狙う先は ことごとく雨予報☔️
二日目に晴れればいいや、なんて甘い甘い、
夜半に どこも稜線は風が吹き荒れそうで
明け方 雪☃️マークまで 出てくる始末‥‥
唯一 晴れの見込めた錦繍の安達太良山は、
頼みの綱の くろがね小屋に
これまた あっさりと、
「11、12日⁈」「 ごめんねぇ〜、満員。キャンセル待ち状態」
※こんな絶景の紅葉が見れたはずのに… 残念
しょうがない、
ピーク や、稜線散歩は諦め、
まったりと 紅葉🍁のみ 堪能できればいいか、と
白羽の矢が立ったのが 白駒池って訳。
折良く、“お兄ちゃん”( 3度目の登場です! )から
「どこか 一緒に行かない⁈」 とのお誘い。
おっさん もとい
ナイスダンディ(ププッ)二人の道行きと 相成りましたでございます‥‥
直前に仕入れた情報によると、
白駒池、紅葉の最盛期は過ぎたものの なんとか楽しめそう‥
※最盛期は こんな感じで、この世のものとは思えない色に!!
天気もこの辺りだけ ポッカリと曇りマーク
この際だからテント背負って、行ってくっか⁉︎
※軽く、テント背負って… なんて 思ったことを この後激しく後悔
※小海線利用の場合、新幹線経由で行ったほうが便利なんだよね
今回の 入り口は、「みどり池入口」。
🚄上野から新幹線で佐久平まで、
そこから小海線を乗り継ぎ「小海」、更にバスと、
とっても乗り継ぎの良い「入り」です。
バス待ち時点では 少し薄日も射すし、
なんか、いい感じ
終点(稲子湯)一つ前の「みどり池入口」には
帰りの便を待っていた おじさんが一人いるだけで
こっちから登って行く人は 平日なので誰もいなさそう。
あ、でも
車は 5、6台 停まっていたから
もっと早い時間に 皆 入ったんだね〜
ノンビリと、
シラビソ小屋や 本沢温泉経由で峠を目指すつもりで
少し 会話していると
お兄ちゃん的には違っていたみたいで、
ならば、お初のルート、
『 シャクナゲ尾根』を どうせなら行きましょう‼️
ところがこのルート、いきなりの急登で、
後でGPSログを見てみたら
白駒池のある標高まで、ほぼ登り一辺倒‼️
3.6キロの距離の間に標高を600m上げたって計算?!
おかしいなぁ~、こう書くとあまりキツい感じしないなぁ〜
でも、あとあと 雨に降られた事を考えると、
とにかく これはこれで良かったかも⁈
80 + 20 = 100
ん⁈
何の計算って⁈
体重80キロの人間が 20キロのザックを担ぐ 計算式っす‼️
0.1トン もの 肉の塊が
山道を登る訳だから、そりゃ バテるわなぁ〜〜
↑ ↑ ↑ 見てください、この背中の荷物の大きさ!!
このコースを歩く人は 余り多くないとみえて、
あの雨風台風から しばらく経つにも関わらず
登山道には時折 倒れたままの大木や 太い枝が まだそのまま横たわり
進むにつれ、さながら 障害物競走の態に‥‥‥
圧巻は、かなりな急勾配のトラバースが
幅5メートルほど 大崩落していた辺りで、
先行したお兄ちゃんが 更に崩れそうだからと
大きく上巻きするように 指示してくれました。
さすが 学生時代に 山岳部で鍛えられただけの事はあるなぁ、と
感心しきりの隊長
0.1トンの重みに、まだ安定していない土砂や倒木が もし耐えられなかったら
あっけなく あっち行きです
助かりました、お兄ちゃん‼︎
紅葉は 今 振り返るとこの辺りが一番きれいだったかも…
それなのに、急登とザックの重さで 既にヘロヘロで、
お兄ちゃんに遅れてはならじと、
写真を撮る余裕もなく…
北八ヶ岳らしい 苔の森になってきました
「にう」「ニュウ」「乳」問題は、相変わらず解決されていないようです(笑)
木道が現れれば、もうすぐのはず
そんなこんなで、
標高を上げた後は だらだらと進み、
ようやく もう少しで 白駒池かなぁ というところまで来ると
ポツリ ポツリと、雨粒が落ち始めました。
こりゃいかん、
本降りになる前に テント張らなくっちゃねぇ
『青苔荘』という山小屋の脇に
白駒池 の幕営地はあります。
受付もそこそこに、ザックを下ろすと、
スピード命のテント張り⛺️
なんとか張り終えた途端、雨足は更に強まり、
「取り敢えず 一旦 テントに撤収ね〜っ!」と
並べて張った テントに逃げ込みます。
白駒池の紅葉を見に来たはずなのに、
雨で身動きできず
テントの中で、
ザックの中身を拡げて 暮らしやすく配置し直したりしている内に、
昨夜来の寝不足からか
いつしか横になり、テントをたたく雨音を聞きながらの うたた寝に‥‥‥
はっ‼︎
気付くと 一時間ほど、眠りに落ちていたようです。
雨音は 聞こえるか聞こえない程度に‥‥
腕時計を見ると5時
おっと、うかうかしてると真っ暗になっちゃいます。
お兄ちゃんも ガサゴソと 動き出してます。
「ちょうど 雨も止んだし 飲み始めますか~? 」
紅葉のことなど 飛んじゃってます、ハハ
飲むといっても、テン泊荷物の用意で一杯一杯だった隊長、
白ワインこそ一本 ザックに入れてきましたが
ツマミの一つもない状態、
片やお兄ちゃん、
赤ワインはもとより、缶ツマ数種類にカッパえびセン、
生ソーセージと 抜かりがありません。
いつも食材を おサル隊員任せにしてきたツケが
こんな時に露呈です… 反省
ここは 素直にお兄ちゃんにご馳走になります。
マッシュルームの水煮をアヒージョにしたツマミなんて
悶絶するくらい 最高に美味しかった!!
その代わりといっては何ですが
夜食、朝食用にと買い込んできた フリーズドライは
高菜ご飯、ペンネ、チャーハン、トン汁、みそ汁 などなど
豊富なラインナップを用意してきたので
お兄ちゃんに トン汁とタコスライスをお湯を沸かして進呈、
( こんなんじゃ全然割に合わないだろうけど、ごめんなさい )
お腹も満ちて、
結局 ワインも二人で2本も飲んだ訳で
とっても いい気分っす!!
これで 満天の星でも出ていたら最高!!
と、
止んでいた雨が
二人の宴会が終わるのを待ちかねていたかのように
再び落ちてきて
片付けもそこそこに それぞれのテントの中へ…
シェラフに体を潜り込ませると
もう動きたくありません、動けません
「まだ ウイスキーがあるけど、飲む? 」
テント越しに お兄ちゃんに声を掛けられたものの
眠りに落ちる前に 遠慮しとくと答えるのが精いっぱい
北八ヶ岳の深い森の片隅で
深い 深い 眠りに落ちていくのでした ……
この後、あんな経験をするとは 露とも思わずに…
ご精読、感謝です。
“恐怖”の特別編に続きます!
よろしければ、こちらも お願いします…
登山・キャンプ ブログランキングへポチッと押していただけると励みになるでげす…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
行ってきたのは、八ヶ岳は 白駒池。
折角 シーズン真っ只中のこの時期なのに
おサル君には あっさり振られ
( ワイハ〜👋 アロハ〜)‥‥‥ 😭
加えて狙う先は ことごとく雨予報☔️
二日目に晴れればいいや、なんて甘い甘い、
夜半に どこも稜線は風が吹き荒れそうで
明け方 雪☃️マークまで 出てくる始末‥‥
唯一 晴れの見込めた錦繍の安達太良山は、
頼みの綱の くろがね小屋に
これまた あっさりと、
「11、12日⁈」「 ごめんねぇ〜、満員。キャンセル待ち状態」
※こんな絶景の紅葉が見れたはずのに… 残念
しょうがない、
ピーク や、稜線散歩は諦め、
まったりと 紅葉🍁のみ 堪能できればいいか、と
白羽の矢が立ったのが 白駒池って訳。
折良く、“お兄ちゃん”( 3度目の登場です! )から
「どこか 一緒に行かない⁈」 とのお誘い。
ナイスダンディ(ププッ)二人の道行きと 相成りましたでございます‥‥
直前に仕入れた情報によると、
白駒池、紅葉の最盛期は過ぎたものの なんとか楽しめそう‥
※最盛期は こんな感じで、この世のものとは思えない色に!!
天気もこの辺りだけ ポッカリと曇りマーク
この際だからテント背負って、行ってくっか⁉︎
※軽く、テント背負って… なんて 思ったことを この後激しく後悔
※小海線利用の場合、新幹線経由で行ったほうが便利なんだよね
今回の 入り口は、「みどり池入口」。
🚄上野から新幹線で佐久平まで、
そこから小海線を乗り継ぎ「小海」、更にバスと、
とっても乗り継ぎの良い「入り」です。
バス待ち時点では 少し薄日も射すし、
なんか、いい感じ
終点(稲子湯)一つ前の「みどり池入口」には
帰りの便を待っていた おじさんが一人いるだけで
こっちから登って行く人は 平日なので誰もいなさそう。
あ、でも
車は 5、6台 停まっていたから
もっと早い時間に 皆 入ったんだね〜
ノンビリと、
シラビソ小屋や 本沢温泉経由で峠を目指すつもりで
少し 会話していると
お兄ちゃん的には違っていたみたいで、
ならば、お初のルート、
『 シャクナゲ尾根』を どうせなら行きましょう‼️
ところがこのルート、いきなりの急登で、
後でGPSログを見てみたら
白駒池のある標高まで、ほぼ登り一辺倒‼️
3.6キロの距離の間に標高を600m上げたって計算?!
おかしいなぁ~、こう書くとあまりキツい感じしないなぁ〜
でも、あとあと 雨に降られた事を考えると、
とにかく これはこれで良かったかも⁈
80 + 20 = 100
ん⁈
何の計算って⁈
体重80キロの人間が 20キロのザックを担ぐ 計算式っす‼️
0.1トン もの 肉の塊が
山道を登る訳だから、そりゃ バテるわなぁ〜〜
↑ ↑ ↑ 見てください、この背中の荷物の大きさ!!
このコースを歩く人は 余り多くないとみえて、
あの雨風台風から しばらく経つにも関わらず
登山道には時折 倒れたままの大木や 太い枝が まだそのまま横たわり
進むにつれ、さながら 障害物競走の態に‥‥‥
圧巻は、かなりな急勾配のトラバースが
幅5メートルほど 大崩落していた辺りで、
先行したお兄ちゃんが 更に崩れそうだからと
大きく上巻きするように 指示してくれました。
さすが 学生時代に 山岳部で鍛えられただけの事はあるなぁ、と
感心しきりの隊長
0.1トンの重みに、まだ安定していない土砂や倒木が もし耐えられなかったら
あっけなく あっち行きです
助かりました、お兄ちゃん‼︎
紅葉は 今 振り返るとこの辺りが一番きれいだったかも…
それなのに、急登とザックの重さで 既にヘロヘロで、
お兄ちゃんに遅れてはならじと、
写真を撮る余裕もなく…
北八ヶ岳らしい 苔の森になってきました
「にう」「ニュウ」「乳」問題は、相変わらず解決されていないようです(笑)
木道が現れれば、もうすぐのはず
そんなこんなで、
標高を上げた後は だらだらと進み、
ようやく もう少しで 白駒池かなぁ というところまで来ると
ポツリ ポツリと、雨粒が落ち始めました。
こりゃいかん、
本降りになる前に テント張らなくっちゃねぇ
『青苔荘』という山小屋の脇に
白駒池 の幕営地はあります。
受付もそこそこに、ザックを下ろすと、
スピード命のテント張り⛺️
なんとか張り終えた途端、雨足は更に強まり、
「取り敢えず 一旦 テントに撤収ね〜っ!」と
並べて張った テントに逃げ込みます。
白駒池の紅葉を見に来たはずなのに、
雨で身動きできず
テントの中で、
ザックの中身を拡げて 暮らしやすく配置し直したりしている内に、
昨夜来の寝不足からか
いつしか横になり、テントをたたく雨音を聞きながらの うたた寝に‥‥‥
はっ‼︎
気付くと 一時間ほど、眠りに落ちていたようです。
雨音は 聞こえるか聞こえない程度に‥‥
腕時計を見ると5時
おっと、うかうかしてると真っ暗になっちゃいます。
お兄ちゃんも ガサゴソと 動き出してます。
「ちょうど 雨も止んだし 飲み始めますか~? 」
紅葉のことなど 飛んじゃってます、ハハ
飲むといっても、テン泊荷物の用意で一杯一杯だった隊長、
白ワインこそ一本 ザックに入れてきましたが
ツマミの一つもない状態、
片やお兄ちゃん、
赤ワインはもとより、缶ツマ数種類にカッパえびセン、
生ソーセージと 抜かりがありません。
いつも食材を おサル隊員任せにしてきたツケが
こんな時に露呈です… 反省
ここは 素直にお兄ちゃんにご馳走になります。
マッシュルームの水煮をアヒージョにしたツマミなんて
悶絶するくらい 最高に美味しかった!!
その代わりといっては何ですが
夜食、朝食用にと買い込んできた フリーズドライは
高菜ご飯、ペンネ、チャーハン、トン汁、みそ汁 などなど
豊富なラインナップを用意してきたので
お兄ちゃんに トン汁とタコスライスをお湯を沸かして進呈、
( こんなんじゃ全然割に合わないだろうけど、ごめんなさい )
お腹も満ちて、
結局 ワインも二人で2本も飲んだ訳で
とっても いい気分っす!!
これで 満天の星でも出ていたら最高!!
と、
止んでいた雨が
二人の宴会が終わるのを待ちかねていたかのように
再び落ちてきて
片付けもそこそこに それぞれのテントの中へ…
シェラフに体を潜り込ませると
もう
「まだ ウイスキーがあるけど、飲む? 」
テント越しに お兄ちゃんに声を掛けられたものの
眠りに落ちる前に 遠慮しとくと答えるのが精いっぱい
北八ヶ岳の深い森の片隅で
深い 深い 眠りに落ちていくのでした ……
この後、あんな経験をするとは 露とも思わずに…
ご精読、感謝です。
“恐怖”の特別編に続きます!
よろしければ、こちらも お願いします…
登山・キャンプ ブログランキングへポチッと押していただけると励みになるでげす…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます