てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 ウスバシロチョウ

2014年05月04日 18時17分24秒 | 日記

 

 

目の前のタンポポの花に止まって吸蜜をしてくれた。


去年のこと、この状態からオスがやってきて交尾嚢を付けるシーンを見せてくれた。

    詳しくはこちらから。

http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%AE%E4%BA%A4%E5%B0%BE%E5%9B%8A%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%3F%3F

  


アオスジアゲハ

2014年05月04日 18時00分20秒 | 日記

 

 

 

 

今季初見のアオスジアゲハ。

成虫の出現期は5-10月。年3-4回発生する。飛び方は敏捷で飛翔力が高く、樹木のまわりをめまぐるしく飛び回っていることが多い。

雄は初夏からにかけて水辺に吸水集団を形成する。アゲハチョウ類には珍しく、静止時には通常、翅を閉じて止まるが、翅を開いて止まることがないわけではない。

幼虫食草クスノキ科植物(クスノキタブノキシロダモヤブニッケイなど[1])のである。


花はウツギでいいかな。

が中空のため空木(うつぎ)と呼ばれる。「卯の花」の名は空木の花の意、または卯月(旧暦4月)に咲く花の意ともいう。



140504

時間帯0:003:006:009:0012:0015:0018:0021:00
天気 晴
晴
晴
晴
晴
晴
晴
曇
気温(℃) 15 13 13 19 21 23 18 16
降水量 0mm 0mm 0mm 0mm 0mm 0mm 0mm 0mm

 昨日 閲覧数440 訪問者数219