公園のトイレの天井に止まっていた。
この蛾も数は少い。後翅は綺麗な黄色だ。
2013.5.21 撮影。
随分早い出現。
これまでで一番早かったのは7月8日だった。
狭山丘陵では比較的多いが
岩手県:Dランク、宮城県:絶滅危惧II類(Vu)、秋田県:情報不足種(DD)、群馬県:絶滅危惧I類、千葉県:D(一般保護生物)、
新潟県:準絶滅危惧(NT)、静岡県:部会注目種(N-III)、大阪府:準絶滅危惧、兵庫県:Cランク(少ない種・特殊環境の種、など)
とある。
もしかしたらトゲアリスアブかも知れない。
福光村・昆虫記様には
胸部背(後楯板)後縁に不明瞭な2個の突起があります。
■北隆館の原色昆虫図鑑Ⅲに小楯板後縁に棘をもつ種が掲載
トゲアリスアブ、フタオビアリスアブ。
とある。
バイバラシロシャチホコの幼虫。
オニグルミの葉を食べている。
140527
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 雨 |
![]() 雨 |
![]() 曇 |
![]() 曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇 |
![]() 曇 |
気温(℃) | 17 | 17 | 17 | 19 | 25 | 28 | 24 | 20 |
昨日 閲覧数578 訪問者数200