近くの畑にて。
背景はモモの花とボケ、レンギョウ。
コサギの目の前の部分が赤くなっている。
足の指が黄色いことと、夏羽では頭に2本の長い冠羽が現れること、背の飾り羽は先が巻き上がることで、ダイサギやチュウサギと区別できる(ダイサギとチュウサギは巻き上がらない)。
繁殖期のごく短い期間には足の指と目の先が赤くなる。
とある。
毎年、今頃になると林の中で見られる赤い木。
これはミズキの木だという。
ミズキは名前の通り水分を大量に汲み上げる木だとか。
その水分に温かくなると酵母菌(ファフィア酵母)が繁殖して、こんなオレンジ色になるという。
無害だという。
昨日、再度コホオアカを撮りに行った来た。
前回より綺麗に撮りたかったのだが、そうはいかなかった。
暗いのと遠いので苦戦したが撮れただけ良しとしよう。
ノイバラでよく見つかり、写真を見ると若葉を食べているのかもしれない。口に咥えている。
160404
昨日 閲覧数1,748 訪問者数215