てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 キジのつがい

2016年04月27日 19時39分57秒 | 日記

 

 

 

 

同行したお仲間が見つけたキジのつがい。

先日、ここでホロうちをしていた♂に彼女が出来たようだ。

雛が産まれるかな?

しかしここの畑はオオタカの狩場でもある。

キジは卵を鶏のように無造作に草の上に産む。


 

         2014年06月10日に撮った、ここの畑を狩場にしているオオタカ。

         


 オオスズメバチ

2016年04月27日 18時59分18秒 | 日記

オオスズメバチだろうか、活動を開始した。

スズメバチがこのヤナギの幹を齧ると樹液が出て、色々の虫が来てくれるのであり難い。

ここではコムラサキ、スミナガシ、ノコギリクワガタなとを撮影した実績がある。

 

          2015年05月02日に、ここで撮ったスミナガシ。

         


ホソミイトトンボの交尾

2016年04月27日 18時43分01秒 | 日記

 

 

 

 

昨日の夕方4時ごろに出発して伊東の家に来た。

今日は朝から除草作業をした。

予報通り、今、大粒の雨が降ってきた。

写真は昨日の午前中に、いつもの田んぼで撮ったもの。

気温が上がるとメスも現れて交尾体が見られた。

まだ産卵はしていない模様。

 

 

      2015年04月24日に撮ったホソミイトトンボの産卵。メスは水中に潜って草の根付近に産卵する。水が少なくなることを予想しているのだろうか?

      

160427


昨日 閲覧数2,528 訪問者数217