てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ミゾゴイ 2

2023年05月04日 21時38分16秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の夕方5時45分ごろ撮ったミゾゴイ。

もしかしたら、今日もいるかも知れないと同地に行ってみたが、とうとう見つけることができなかった。

実は、ミゾゴイを撮ったのは2回目で、初めてではないが前回はオオタカに襲われて既に死んでいた。

 

       2022年12月19日 に撮った、ミゾゴイの亡骸。

       

 

つづく。

 

 


ウスキホシテントウ

2023年05月04日 21時18分00秒 | 日記

 

 

翅が少し傷んでいたウスキホシテントウ

よく似ているムツキボシテントウがいる。

その違いは

ムツキボシテントウとの違いは、横から見た時に、ウスキホシテントウでは黒色の部分が外縁に達し、淡色の部分を分断していますが、ムツキボシテントウでは黄色の部分が分断されることはありません。

等とある

     2020年11月19日 に撮ったムツキボシテントウ。

     


ミスジチョウ  →  アサマイチモンジに訂正

2023年05月04日 20時51分46秒 | 日記

 

 

 

 

表を見せてくれなかったが、裏面からミスジチョウアサマイチモンジだと判った。

 

年1回、初夏のみ発生。成虫が産卵し、生まれた個体が越冬し来年の夏に羽化、というサイクル。食樹はイタヤカエデ、越冬態は幼虫

等とある。

ぶんぶんさんkazuyoo60さんからはコメントで、お仲間からはメールで、このチョウはアサマイチモンジとのご指摘を頂きました。

勉強不足でお手数をおかけしました。本当にありがとうございす。

-------

ここ、所沢付近ではアサマイチモンジは少ないので貴重な写真になった。