第10回上高地線ふるさと鉄道まつりが開催されました。
クラブでは鉄道模型の出展をしました。
この会場では第6・8~10と4度目の展示でクラブ通算109回目の運転会開催になります。
レイアウトはこんな感じ。例によってポンチ絵を書いて望みます。
今回は今までとまた違った形で提供しました。
開催に先立ち主催者の挨拶と説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/2b2146f64b3feb99ad9efff52649bffe.jpg)
レイアウトも準備万端です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/73af68ca7c38f93eddf6f4b24ba2556a.jpg)
開始約5分後、レイアウトの周りはこんな状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/caf8262f5d0fb0db209fe0f9d81c25c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/b91ed28679d325b28d1f85dc169e938a.jpg)
後ろ側はいつものミニSLが走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/55e85c5733e9a4a1da1bb68be66924b5.jpg)
約1時間経過・・・観覧者が絶えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/6fb5f0b7a4ce39c7b3fcf6e99768d4f4.jpg)
操作の合間に、写真撮影。 時系列順では有りません。
写真奥から現美新幹線、キューロク九州タイプが引く石炭列車、スーパーあずさ・・・7線区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/afc36426d95de580600a4f260114c977.jpg)
コキ車群とセム1・セムフ1、中線を行くしなの鐡道の115系・・・7線カーブ区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/f38c61ff0368d1b6d4f5c80c4403648b.jpg)
停泊中の現美新幹線とスーパーあずさ・・こちらは本日大不調でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/01ee7941505c4ececf37e9ba67f92eb1.jpg)
コキ車群とスーパーあずさ付属編成(M付き)先の不調分をこの編成が補ってくれました。・・・駅から続く7線区間の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/17e9522e9fb11b40018fbaaa16903b39.jpg)
駅に停車中のE257系あずさとEF641001牽引のカシオペア紀行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/c7bfc3eb3bd47eadfe35bfb39a00ef4c.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/ce2e2a979127fee37fd269b27c3390b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/7cbc03fd56d9810db2632f11fb32cb28.jpg)
放牧場の有るコーナーを快走するE127100番台4連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/93ca366c53f5e559dfb610a16ffdffdb.jpg)
7線区間を行くe353スパーあずさ先行試作車のさらに先行試作車とE127の4連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/e4046e433375c587f55b1606c2b1830c.jpg)
放牧場の有るコーナーを行くe353
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/c83aca2a75bfabac5ca330d4f2ee6e43.jpg)
同じような絵面が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/ea04d588e943e31edddb8d8b5e8c195d.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/1c2c471043d3ce39504555d9cd724401.jpg)
新村駅タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/32055536cdd68f2e3ba55b44446f1242.jpg)
正面側から 観客から「新村駅みたい」の声が・・・作者はにんまり・・・私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/195fd15d7a72f25b4e519c2de400b5b1.jpg)
写真奥からハニフ1+デハ4いずれもタイプ、車庫内3000形霜取りパン付き、モハ10形2連(庫内は唯一のクハ106)
洗浄線に今回故障した3000形なぎさトレイン(こちらは健在です)と5000形松電カラー(実車は東急のグリーン塗装です)
留置線にデワ2牽引の貨物車、建物前にED301、それに駅上り線に停車中の3000形車両
折しも下り線をE257あずさが通過中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/2a37c0ddef443199031cd3ac83f20afb.jpg)
実際のホーム上の松は枯れた為切られてしまった様ですが、模型では再現。しかし、杉? 奥には歴代のバスが色を添えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/85c1a9e88a5cf3bb19e28cda86055fca.jpg)
表では松本警察署によるパトカーと白バイの展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/cb9d0566db3f3081b5a9249fb4989e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/e79ddb2beb179f47e19670154ef6728b.jpg)
ED301 今回はナンバープレートがED221(弘南鉄道)になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/fc3a1894a24cc5f8f545d717205f99b2.jpg)
同型車の模型も・・・実車は走りませんが模型は走ります。今回の大目玉作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/e3ce77810b2c3ada54228ef0b27f04cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/ef1723a9d4ec0c69583e28f2f0dfceac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/ec772b237ebd5cd642c7579ba311e05c.jpg)
調子に乗って電動貨車デワ2タイプ 秋田中央交通の塗装変更品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/7a36f33d317ba84eb75528990416b330.jpg)
5時間の開催時間は瞬く間に終わりを迎え、ほぼ1時間で撤収作業も終わり解散になりました。
最後にお世話になったアルピコ交通の方々、上高地線応援隊の方々と、訪れてくれたオーディエンスの皆さんに感謝して本文を締めくくります。
今日はここ迄
カシオペア編成の名前が間違っていましたので訂正しました。 2017.3.21 11:00
弘南鉄道のナンバーが間違っていましたので訂正しました。 2017.3.21 19:45
クラブでは鉄道模型の出展をしました。
この会場では第6・8~10と4度目の展示でクラブ通算109回目の運転会開催になります。
レイアウトはこんな感じ。例によってポンチ絵を書いて望みます。
今回は今までとまた違った形で提供しました。
開催に先立ち主催者の挨拶と説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/2b2146f64b3feb99ad9efff52649bffe.jpg)
レイアウトも準備万端です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/73af68ca7c38f93eddf6f4b24ba2556a.jpg)
開始約5分後、レイアウトの周りはこんな状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/caf8262f5d0fb0db209fe0f9d81c25c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/b91ed28679d325b28d1f85dc169e938a.jpg)
後ろ側はいつものミニSLが走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/55e85c5733e9a4a1da1bb68be66924b5.jpg)
約1時間経過・・・観覧者が絶えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/6fb5f0b7a4ce39c7b3fcf6e99768d4f4.jpg)
操作の合間に、写真撮影。 時系列順では有りません。
写真奥から現美新幹線、キューロク九州タイプが引く石炭列車、スーパーあずさ・・・7線区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/afc36426d95de580600a4f260114c977.jpg)
コキ車群とセム1・セムフ1、中線を行くしなの鐡道の115系・・・7線カーブ区間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/f38c61ff0368d1b6d4f5c80c4403648b.jpg)
停泊中の現美新幹線とスーパーあずさ・・こちらは本日大不調でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/01ee7941505c4ececf37e9ba67f92eb1.jpg)
コキ車群とスーパーあずさ付属編成(M付き)先の不調分をこの編成が補ってくれました。・・・駅から続く7線区間の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/17e9522e9fb11b40018fbaaa16903b39.jpg)
駅に停車中のE257系あずさとEF641001牽引のカシオペア紀行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/c7bfc3eb3bd47eadfe35bfb39a00ef4c.jpg)
別角度から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/ce2e2a979127fee37fd269b27c3390b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/7cbc03fd56d9810db2632f11fb32cb28.jpg)
放牧場の有るコーナーを快走するE127100番台4連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/93ca366c53f5e559dfb610a16ffdffdb.jpg)
7線区間を行くe353スパーあずさ先行試作車のさらに先行試作車とE127の4連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/e4046e433375c587f55b1606c2b1830c.jpg)
放牧場の有るコーナーを行くe353
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/c83aca2a75bfabac5ca330d4f2ee6e43.jpg)
同じような絵面が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/ea04d588e943e31edddb8d8b5e8c195d.jpg)
もう一態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/1c2c471043d3ce39504555d9cd724401.jpg)
新村駅タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/32055536cdd68f2e3ba55b44446f1242.jpg)
正面側から 観客から「新村駅みたい」の声が・・・作者はにんまり・・・私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/195fd15d7a72f25b4e519c2de400b5b1.jpg)
写真奥からハニフ1+デハ4いずれもタイプ、車庫内3000形霜取りパン付き、モハ10形2連(庫内は唯一のクハ106)
洗浄線に今回故障した3000形なぎさトレイン(こちらは健在です)と5000形松電カラー(実車は東急のグリーン塗装です)
留置線にデワ2牽引の貨物車、建物前にED301、それに駅上り線に停車中の3000形車両
折しも下り線をE257あずさが通過中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/2a37c0ddef443199031cd3ac83f20afb.jpg)
実際のホーム上の松は枯れた為切られてしまった様ですが、模型では再現。しかし、杉? 奥には歴代のバスが色を添えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/85c1a9e88a5cf3bb19e28cda86055fca.jpg)
表では松本警察署によるパトカーと白バイの展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/cb9d0566db3f3081b5a9249fb4989e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/e79ddb2beb179f47e19670154ef6728b.jpg)
ED301 今回はナンバープレートがED221(弘南鉄道)になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/fc3a1894a24cc5f8f545d717205f99b2.jpg)
同型車の模型も・・・実車は走りませんが模型は走ります。今回の大目玉作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/e3ce77810b2c3ada54228ef0b27f04cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f8/ef1723a9d4ec0c69583e28f2f0dfceac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/ec772b237ebd5cd642c7579ba311e05c.jpg)
調子に乗って電動貨車デワ2タイプ 秋田中央交通の塗装変更品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/7a36f33d317ba84eb75528990416b330.jpg)
5時間の開催時間は瞬く間に終わりを迎え、ほぼ1時間で撤収作業も終わり解散になりました。
最後にお世話になったアルピコ交通の方々、上高地線応援隊の方々と、訪れてくれたオーディエンスの皆さんに感謝して本文を締めくくります。
今日はここ迄
カシオペア編成の名前が間違っていましたので訂正しました。 2017.3.21 11:00
弘南鉄道のナンバーが間違っていましたので訂正しました。 2017.3.21 19:45