アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

黄 丹

2007年10月01日 | 誕生色
今日も東京地方は雨模様……。

さて、今日10月1日は、国際音楽の日 です。
ヴァイオリン奏者のユーディ・メニューインが、
国際紛争が絶えないことを憂いて提唱したのだそうです。

1977(昭和52)年。
チェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、
国際的連帯のもと、10月1日に音楽の記念行事を催して、
「国際音楽の日」とすることを決定しました。

日本では、1994(平成6)年11月に、
「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」
が公布・施行されました。
その中で、10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、
翌年から実施されているようです。

国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、
積極的に音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、
ユネスコ憲章の精神にのっとり音楽を通じた国際相互理解の
促進に資する活動を行う日。



■10月1日の誕生色 

   黄 丹 (おうに / おうたん)
     訓練、生命力、リズム感、活発

 生まれながらに持っている才能が、
 訓練によってさらに磨かれて、かなりの域に達しそうです。
 生命力にあふれ、優れたリズム感の持ち主なのでしょうね。
 躍動感が伝わってきそうです。

 黄丹。
 紅を帯びた梔子色(くちなしいろ)。

 色の説明そのままに・・・
 紅花と梔子の果実とで染めたもの。

 古来から宮廷で着用される朝服で、
 皇太子専用の衣(きぬ)は、黄丹の衣と呼ばれるそうです。

 黄丹は、天皇の黄櫨染(こうろぜん)の表衣に次ぐ
 禁色(きんじき)だったとか。

 現在も、皇太子の式服として、
 昔と同様に用いられています。

 多くの人が魅力的だと感じる色だからこそ、
 高貴な色になり得るのかもしれませんね。

■10月1日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
キク (紅) 真の愛
キク 高潔
ユウゼンギク 老いてもご機嫌
ハギ 思い
ベニバナ 化粧
モミジアオイ 温和
キンモクセイ 高貴な人
マツムシソウ 再起
ヘリオトロープ 愛よ永遠なれ

9月の誕生色 索引

2007年10月01日 | 誕生色
色の名前をクリックするとその色のブログ記事が表示されます

 9月
1日 フレッシュグリーン
2日 牧草色
3日 ホーリーグリーン
4日 ヴィリディアン
5日 鉄 色
6日 海松藍色
7日 淡水色
8日 アクアマリン
9日 ディープティールグリーン
10日 鉄 紺
11日 ブループリュス
12日 マルベリー
13日 パープルネイビー
14日 タ ン
15日 褐 色
16日 テラコッタ
17日 浅葱鼠
18日 パウダーブルー
19日 ライラックヘイジー
20日 ライトレモン
21日 ティーグリーン
22日 ブールジョン
23日 ジョーンシトロン
24日 鶸 色
25日 サンオレンジ
26日 タンジェリンオレンジ
27日 タイガーリリー
28日 緋 色
29日 オペラ
30日 アマランスパープル