アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ライラック

2007年10月31日 | 誕生色
今日で10月も終わり。
この辺では、紅葉がちらほらと見られるようになりました。

秋という季節は、風景の変化が大きいように感じます。
昨日まであったものが、今日はなかったり、
反対に、昨日までなかったものが、今日はあったりと……。

なくしてはいけない大切なもの。。
大事にしましょうね。


■10月31日の誕生色 

   ライラック (lilac)
     機知、理知的、勇猛果敢、情熱家

 勇猛果敢で頼もしさを感じます。
 でも何でもかんでも突撃するわけではなく、
 状況判断良く、理知的に行動するのでしょうね。
 また、目標達成のためには、熱いハートで行動しそうです。

 ライラック。
 花のライラック(フランス語ではリラ)のような薄い紫色。

 英語の色名として定着したのは、
 18世紀後半に入ってからとのこと。

 紫や赤紫という色の化学染料がなかった時代で、
 花の名前が、そのまま色の名前としても通じていたのですね。

 ライラックは、ヨーロッパ南東部原産とされています。
 が、もともとは、コーカサス、アフガニスタン原産で、
 15世紀頃、ヨーロッパに伝わったとも言われています。

 どの言語でも、ほぼ「ライラック」という名前のようです。
 フランス語だけは、似たような綴りであっても、
 フランス語風の発音になり、「リラ」なのですね。

 20世紀はじめには、リラという名前で、
 かなり流行していたようです。

 ところが、このライラックという単語。
 元々の意味は「青っぽい」なのだとか!

 ライラックの花が、ライラックと呼ばれるようになった頃。
 何と比べて、青っぽいと思われたのでしょうね?

■10月31日の誕生花 

花の名前 主な花言葉
マユミ 真心
カラー 乙女の清らかさ
コスモス 乙女の純潔
モミジ 秘密の宝
イブニングスター すべてよし/td>
オケラ 親しみやすい
カーネーション (白) 清らかな愛
キキョウ 変わらぬ愛

大きなカボチャ

2007年10月31日 | 雑記


今日はハロウィンですね。

ハロウィン本来の意味は、おいといて、
自分流に楽しみましょう~~♪

   

そもそも、ハロウィンとは何ぞや?

以下は、ウィキペディアから。

ハロウィーン (Halloween) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる、英語圏の伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。

ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。

家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もある。墓地全体が、大きなランタンのように明々と輝く。日本のお盆の迎え火、送り火にも似ているかもしれない。ただ、これに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。

これに因み、31日の夜、蕪をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、蕪の菓子を作り、子供達は貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。


【ウィキペディア ハロウィン より】


不気味なイメージがあるのも、うなずけますね。

私の場合、真面目にハロウィンをお祝いしようとは思わず、
この機会を楽しもうという気持ちだけ……。

なので、あえて明るいイメージにしています。



そして、かぼちゃは?

ハロウィーンのテーマは不気味なものや怖ろしいもので、特に、死、アンデッド、黒魔術や神話の怪物などが含まれる。ハロウィーンに関連する登場人物には、幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、ゴブリン、バンシー、ゾンビ、魔神、それにドラキュラやフランケンシュタインの怪物のような文学作品上の登場人物が一般的に含まれる。ハロウィーン前後の時期には、これらのシンボルで家を飾る。

黒とオレンジ色が伝統的なハロウィーンの色である。「ジャック・オー・ランタン(Jack-O'-lantern)」(お化け蕪、蕪ちょうちん)は、白色の蕪をくりぬき、刻み目を入れ、内側からろうそくで照らしたもので、最もハロウィーンらしいシンボルである。英国とアイルランドでは、今なおカブを使っているが、アメリカへの移民たちは、刻みやすいカボチャを、移民早期から使っている。ハロウィーンを祝う家庭では、カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィーンの晩、家の戸口の上り段に置く。


【ウィキペディア ハロウィン より】



近所のスーパーでは、ハロウィン用の
大きな大きなカボチャが売られていました。
目や口の形をした黒いシールも一緒にね。

私は、見るだけでしたが…。
あのカボチャは。。。さすがに食べられないわよねぇ?