アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

パーティカラー・トルマリン

2009年10月01日 | 誕生石
万華鏡を楽しんだことがありますか?

不思議な世界ですよね。

さまざまな色の小片の組み合わせによって、
全体の印象がくるくると変わるのですから。


土の中で、
まるで、巨大な万華鏡を固めてしまったようなのは・・・


■10月1日の誕生石

   パーティカラー・トルマリン (party-color tourmaline)
     再現

 ・英 名party-color tourmaline
 ・和 名リチア電気石(リチアでんきせき)
 ・モース硬度7 - 7.5
 ・産 地ブラジル、アフリカな

パーティカラー・トルマリン。
三つ以上の色が一つの結晶の中に混在しているトルマリン。

多いものでは、
15種類の異なる色合いを示すトルマリンがあるそうです。

同系色に限らず、いろいろな色が、
一つの鉱物中に見ることができる不思議な石。
自然が作り出した美しい色彩です。

同系色だけでなく、反対色なども
自然なグラデーションになっていたりするのですから、
ほんとうに不思議です。

自然が創り出した素敵な色の組み合わせは、
どれもオンリーワンの一点物。


★パワーストーン効果★
精神を活性化し、集中力、感受性、理解力を
高める効果があるといわれています。
心身それぞれのバランスを整える効果も期待できます。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■10月1日の誕生花 : キク (紅)、他
■10月1日の誕生色 : 黄 丹
■10月1日の誕生果 : オーロラ

ピアノのレッスン (2009年9月最終)

2009年10月01日 | ピアノ・レッスン
一昨日はスタジオで、ピアノのレッスンでした。

いつも発表会でお世話になっている先生です。


♪ 曲

  ドビュッシー 「アラベスク 第2番」
   ・間違えやすい部分を確実に覚える方法
   ・ペダリングの注意点
   ・バスの響かせ方
   ・暗譜の確認方法
   ・その他


まだまだ不十分で、不安定で、マズイです。
集中力も足りないですね。
それでも、曲としては、どうにか、まとまってきたかなぁ。

ようやく、この曲の“感じ”がつかめてきて、
部分的にですが
「こう弾きたい」という気持ちがわいてきました。

弾くだけで精一杯の部分は、
気持ちに余裕を持つことができなくて、難しいのですが。

学びたいことは、たくさんありますが、
現段階で、できる限りのことをして、
まとめていきたいと思います。

テクニックは、一朝一夕で身に付くものではないので、
必要な優先順位に従って、プラス、私的究極の優先順位で、
できるところまで。


事前に先生の許可をいただき、
レッスンの途中から、友人が聴講していました。

   私ひとりでは覚えきれないところを、
   友人の記憶力に頼ろうかと。。(笑)

   先生、ありがとうございました♪


レッスン後、同じスタジオで、
やさしい友人が、私のピアノを“ガン見”してくれました。

別の友人とも合流して、
ピアノなひとときを楽しみました。

ピアノの音色が心にしみて……。

   本当に、どうもありがとう♪