小さなキラキラ・・・
から連想したのは、炭酸飲料。
それも、透き通ったサイダーか、メロンソーダ。
そうしたら、さらに、ある歌が浮かんできました。
ユーミンが荒井由実だった頃の歌。
タイトルは「海を見ていた午後」。
この歌の中にある・・・
ソーダ水の中を 貨物船が通る
という歌詞が、私には、とても印象的だったのです。
YouTube で見つけたので、
よかったら、聴いてみてくださいね。
■10月15日の誕生石
アベンチュリン・クォーツ (aventurine quartz)
恋のチャンス
アベンチュリン・クォーツ。
鉱物の中の小さな内包物がキラキラ輝く水晶。
水晶の中に、非常に小さなヘタマイトやゲーサイトの結晶があり、
それらがきらめきを放って、水晶全体がキラキラ輝きます。
ただ、とても残念なことに、
現在では、あまり産出されないそうなのです。
そのため、フックサイトの小さな結晶が入って緑色になった
グリーン・アベンチュリン・クォーツも、
アベンチュリン・クォーツと呼ばれているのだそうです。
このグリーン・アベンチュリン・クォーツは、
水晶ですが、ヒスイにも似ているため、
インドでは「インド翡翠(ひすい)」と呼ばれることも。
本来のアベンチュリン・クォーツは、
とても少ないので、巡り合えなくても仕方ありません。
ただ、本来のアベンチュリン・クォーツがあるということを、
頭の隅っこに入れていただければ幸いです。
★パワーストーン効果★
全身の緊張を解けて、疲労が回復します。
人間関係からも“コリ”がほぐれて、家庭が円満になり、
恋愛関係や友人関係も良好になるようですよ。
主な参考文献

■10月15日の誕生花 : メボウキ(スイートバジル)、他
■10月15日の誕生色 : 代赭色
■10月15日の誕生果 : 栗(利平種)
から連想したのは、炭酸飲料。
それも、透き通ったサイダーか、メロンソーダ。
そうしたら、さらに、ある歌が浮かんできました。
ユーミンが荒井由実だった頃の歌。
タイトルは「海を見ていた午後」。
この歌の中にある・・・
ソーダ水の中を 貨物船が通る
という歌詞が、私には、とても印象的だったのです。
YouTube で見つけたので、
よかったら、聴いてみてくださいね。
■10月15日の誕生石
アベンチュリン・クォーツ (aventurine quartz)
恋のチャンス
・英 名 | : | aventurine quartz |
・和 名 | : | 砂金石(さきんせき) |
・モース硬度 | : | 7.5 - 8 |
・産 地 | : | インドなど |
アベンチュリン・クォーツ。
鉱物の中の小さな内包物がキラキラ輝く水晶。
水晶の中に、非常に小さなヘタマイトやゲーサイトの結晶があり、
それらがきらめきを放って、水晶全体がキラキラ輝きます。
ただ、とても残念なことに、
現在では、あまり産出されないそうなのです。
そのため、フックサイトの小さな結晶が入って緑色になった
グリーン・アベンチュリン・クォーツも、
アベンチュリン・クォーツと呼ばれているのだそうです。
このグリーン・アベンチュリン・クォーツは、
水晶ですが、ヒスイにも似ているため、
インドでは「インド翡翠(ひすい)」と呼ばれることも。
本来のアベンチュリン・クォーツは、
とても少ないので、巡り合えなくても仕方ありません。
ただ、本来のアベンチュリン・クォーツがあるということを、
頭の隅っこに入れていただければ幸いです。
★パワーストーン効果★
全身の緊張を解けて、疲労が回復します。
人間関係からも“コリ”がほぐれて、家庭が円満になり、
恋愛関係や友人関係も良好になるようですよ。

・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』 | |
(中央アート出版社・2007年) | |
・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』 | |
(築地書館・2008年) | |
・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』 | |
(日本ヴォーグ社・2007年) |

■10月15日の誕生花 : メボウキ(スイートバジル)、他
■10月15日の誕生色 : 代赭色
■10月15日の誕生果 : 栗(利平種)