那谷寺 (小松市) 2020-04-17 | 金沢旅行 那谷寺 石川県小松市那谷町ユ122 参拝した2017年は開創一千三百年大祭で、 幸運にも33年に一度の御開帳にあたり 十一面千手観音菩薩を拝むことができました 金堂華王殿 前田利常公が建立された三重塔 かの松尾芭蕉爺も参詣し 「奇石さまざまに古松植ならべて 萱ぶきの小堂岩の上に造り かけて殊勝の地なり」 と奥の細道で詠んでいます。
飛騨牛朴葉焼き 忠兵衛 (白川村) 2020-02-18 | 金沢旅行 昼食は合掌造り集落内の「忠兵衛」さんで。 写真を撮り始めると間もなくバッテリー切れに。 でも大丈夫!予備のバッテリーは準備していますから! が・・・こともあろうかレンタカー内に忘れる大失態(>_<) 集落を出て駐車場まで往復すると10分くらい。 飛騨牛は既に美味しい匂いがし始め、ウェイティングの行列も出来たなか、 流石に戻ることはできません(涙) その時は飛騨牛の味も分らぬほどのショックでしたが、 過ぎてしまえばこれも良き旅の思い出です。 世界遺産 白川郷 合掌造りの集落 2020-02-17 | 金沢旅行 合掌造り集落が世界遺産に登録されたのは1995年のこと 金沢市内でレンタカーを借りて訪ねました 庄川に架かる「であい橋」を渡って集落へ 私が生まれたころより随分と前の時代の建物ですが、懐かしさを感じるのが不思議です The日本の原風景 時が経つのを忘れられる贅沢 展望台へは集落のはずれからシャトルバスが運行されています 内部を見学できる邸宅もいくつか 時間が止まったようですね 当時の農具なども展示されていました 雪の季節にも訪れてみたいものです 最後にもう一度展望台からの眺め 主計町 嗜季 Shiki (金沢市) 2018-04-27 | 金沢旅行 主計町 嗜季 Shiki 石川県金沢市主計町2-10 076-282-9840 お店は浅野川に面した趣きある町屋が並ぶ主計町 艶やかな通りです 若きご主人のキラリとセンスが光る素敵なお店でしたが、 現在は営業を休止されているようで残念でなりません。 毛ガニにナスタチウムの帽子が粋です 爽やかなライムの香りがプラスされていました 輪島産の鱧 葱とともにリンゴ酢味噌で頂きます 地酒の飲み比べ 真鯛の酒蒸し 身体に染み渡る美味しさ イサキのタタキ キジハタは小葱とカラスミのマリアージュ ウナギの手巻き寿司 問答無用の美味しさです 岩ガキの磯辺揚げ ミルキーな牡蠣の甘味に醤油と海苔の香ばしさが重なり合い 思わず笑顔になる美味しさでした。 ジュンサイに完熟の桃 食事は鮎ご飯 大葉とみょうがを散らした夏味 美味しくないはずがありませんね 味噌汁 香の物 素晴らしい金沢の夜でした 武家屋敷跡 野村家 (金沢市) 2018-02-24 | 金沢旅行 武家屋敷跡 野村家 石川県金沢市長町1丁目3番32号 藩政時代の面影を残す長町武家屋敷街。 その中で唯一公開されているのが野村家の屋敷跡。 見事な庭園と当時の建築様式に触れ、歴史に思いを馳せることができます。 二階の不莫庵で庭を眺めながらお抹茶を頂きました。 最高の心持です。 特別名勝 兼六園 (金沢市) 2017-10-19 | 金沢旅行 兼六園 石川県金沢市丸の内1番1号 076-234-3800 言わずとも知れた日本三名園のひとつ。 歴代の加賀藩主により、手がけられた回遊式の大名庭園です。 徽軫灯籠(ことじとうろう) 間違いなく見どころの一つですね。 松が多い印象の園内ですが、モミジに苔と紅葉時期も 素晴らしいことでしょう。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 刺身屋 (金沢市) 2017-07-12 | 金沢旅行 近江町市場内で金沢一食目。 名物ののど黒が乗っていました。 時期の岩ガキは、この日の夜頂く事が出来ました。 海鮮丼 2600Yen にほんブログ村 人気ブログランキングへ 初夏の金沢旅行 序章編 2017-07-11 | 金沢旅行 唐突ですが、当ブログが開設から2000日を迎えました。 とは言え何度も休止を繰り返し、最近は更新もままならない 状態が続いていますので、褒められたものではありませんが・・・ それでもひとつの節目とは言えるでしょうか。 話がそれましたが、本題に戻ります。 長町武家屋敷跡 主計町茶屋街~暗がり坂 ひがし茶屋街 続きます。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
世界遺産 白川郷 合掌造りの集落 2020-02-17 | 金沢旅行 合掌造り集落が世界遺産に登録されたのは1995年のこと 金沢市内でレンタカーを借りて訪ねました 庄川に架かる「であい橋」を渡って集落へ 私が生まれたころより随分と前の時代の建物ですが、懐かしさを感じるのが不思議です The日本の原風景 時が経つのを忘れられる贅沢 展望台へは集落のはずれからシャトルバスが運行されています 内部を見学できる邸宅もいくつか 時間が止まったようですね 当時の農具なども展示されていました 雪の季節にも訪れてみたいものです 最後にもう一度展望台からの眺め
主計町 嗜季 Shiki (金沢市) 2018-04-27 | 金沢旅行 主計町 嗜季 Shiki 石川県金沢市主計町2-10 076-282-9840 お店は浅野川に面した趣きある町屋が並ぶ主計町 艶やかな通りです 若きご主人のキラリとセンスが光る素敵なお店でしたが、 現在は営業を休止されているようで残念でなりません。 毛ガニにナスタチウムの帽子が粋です 爽やかなライムの香りがプラスされていました 輪島産の鱧 葱とともにリンゴ酢味噌で頂きます 地酒の飲み比べ 真鯛の酒蒸し 身体に染み渡る美味しさ イサキのタタキ キジハタは小葱とカラスミのマリアージュ ウナギの手巻き寿司 問答無用の美味しさです 岩ガキの磯辺揚げ ミルキーな牡蠣の甘味に醤油と海苔の香ばしさが重なり合い 思わず笑顔になる美味しさでした。 ジュンサイに完熟の桃 食事は鮎ご飯 大葉とみょうがを散らした夏味 美味しくないはずがありませんね 味噌汁 香の物 素晴らしい金沢の夜でした
武家屋敷跡 野村家 (金沢市) 2018-02-24 | 金沢旅行 武家屋敷跡 野村家 石川県金沢市長町1丁目3番32号 藩政時代の面影を残す長町武家屋敷街。 その中で唯一公開されているのが野村家の屋敷跡。 見事な庭園と当時の建築様式に触れ、歴史に思いを馳せることができます。 二階の不莫庵で庭を眺めながらお抹茶を頂きました。 最高の心持です。
特別名勝 兼六園 (金沢市) 2017-10-19 | 金沢旅行 兼六園 石川県金沢市丸の内1番1号 076-234-3800 言わずとも知れた日本三名園のひとつ。 歴代の加賀藩主により、手がけられた回遊式の大名庭園です。 徽軫灯籠(ことじとうろう) 間違いなく見どころの一つですね。 松が多い印象の園内ですが、モミジに苔と紅葉時期も 素晴らしいことでしょう。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
刺身屋 (金沢市) 2017-07-12 | 金沢旅行 近江町市場内で金沢一食目。 名物ののど黒が乗っていました。 時期の岩ガキは、この日の夜頂く事が出来ました。 海鮮丼 2600Yen にほんブログ村 人気ブログランキングへ
初夏の金沢旅行 序章編 2017-07-11 | 金沢旅行 唐突ですが、当ブログが開設から2000日を迎えました。 とは言え何度も休止を繰り返し、最近は更新もままならない 状態が続いていますので、褒められたものではありませんが・・・ それでもひとつの節目とは言えるでしょうか。 話がそれましたが、本題に戻ります。 長町武家屋敷跡 主計町茶屋街~暗がり坂 ひがし茶屋街 続きます。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ