茨城県内の紅葉シーズンもいよいよ佳境に。
つい先日、常陸太田市の「西山荘」へ行って参りました。
10年ほど前に義妹を案内して以来、久しぶりのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/7f959c67632dc62f67ab437cf57794e0.jpg)
西山荘
【所在地】茨城県常陸太田市新宿町590
【TEL】0294-72-1538
【入荘料】大人756円、子供540円
駐車場完備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/ba333aaf15beabae0e503c5cd5f65af1.jpg)
ご存知「黄門様」こと徳川光圀公が晩年、隠居して10年ほど住まわれた場所。
紅葉時季は初めてでしたが、その見事さに心を大きく揺さぶられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/8e2ce53e6ea6968f7f883220ecd024fb.jpg)
現在の西山荘は、文政2年(1819年)8代藩主齊脩公により再建されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/afe718e4367109c1316aba195b479167.jpg)
現在、「御殿」は"平成の大修理"の最中。あるべき姿を観られないのは
残念ですが、見方を変えれば貴重なタイミングとも言えるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/8ea3fde7afda7afdbadc0fc307007aa9.jpg)
落ち葉の上を歩くのは、申し訳ないような、贅沢なような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/5b63dbb44003a671b142d7642115f229.jpg)
陽が差し込み始めた「観月山」。前日に降った雨も相まってか、
妖精がひょっこり顔を出しそうな程に神秘的な空気が漂っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/c5fbdd0874fc81526c23250ba19500be.jpg)
色づきは今まさに盛り。
(撮影日:2014年11月27日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/6a8ff678809d7fb65390030b93408f19.jpg)
職員さんのブログで紅葉状況など発信されているのが、
有難くとても役立ちましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/5a7b91def87925f9b6c413585329a847.jpg)
陽の高さと当たり方により、同じ場所でも刻々と色彩が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/90ea4ed0225c696e4d2e7a59d4fecec9.jpg)
朝、昼、夕とそれぞれに美しい色合いを見せてくれますが、
晴れの日の午後1時から2時が最高の時間帯だと職員の方に伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/a93de55ca6e3230ce41127d318255a05.jpg)
突上御門のあたりは黄色の絨毯が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/1bee1b72565e63c73e2e645174c0efb0.jpg)
心字池から御殿方向の眺望。言葉を失います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/222caf57a5d64b37b8929c21d339aaa8.jpg)
守護宅内には貴重な展示物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2e/7e97920e9daf448e8b35396cf70db6b6.jpg)
紅蓮池には、うっとり麗美な逆さ紅葉が映え渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/ac91fb83b3395a498b2f01c9518b33a2.jpg)
何と、12月12日は茨城県民無料招待日ですよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/3dab7f6fbf3e7990314b1763a514812c.jpg)
最後にお気に入りの一枚を。ほんの一時間くらいのつもりが、
壮麗な情景に時を忘れ、2時間以上も滞在しておりました。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)