亜熱帯に属する香港。ご当地ならではの南国系スイーツも
押さえておきたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/7f52a7a4fee1f12f7e22482c673ea6a0.jpg)
甜品工房
香港九龍尖沙咀厚福街12-12A
※メニューは写真表示に加え、日本語でも表記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/b9a08ab0b4c68652c5ae14976813ad46.jpg)
芒之仲夏 真夏のフェスティバル(マンゴー味) 47HK$
"良い素材を惜しげもなく使っている"そんな美味しさが素晴らしいお店でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/4b4e06a47777b7ecdb68590e5f001a91.jpg)
芒果綿綿冰 47HK$
台湾スタイルのかき氷は、濃縮したマンゴージュースを削り出しているのかな。
シャーベットのような滑らかな口当たりが最高です。
フレッシュなマンゴー、こんにゃく、白玉と一緒に頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/ee8bcca90d094a4ff35a5d02fd61167a.jpg)
絶品スイーツで心もお腹も満たした後、MTR(地下鉄)を利用して、
女人街へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/5e292eddd2b67f81c49b154292e3f17d.jpg)
最寄り駅は下町の雰囲気を残す旺角(モンコク)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/6b70cb2c6ed88ef32a2f0cd52351d7d6.jpg)
ディープな香港と言いますか、その懐に飛び込んだような感覚がするエリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/fe8e44ecde19d078aef1975104d6217e.jpg)
道案内の標識は旅人にも優しく、地下鉄の出口と通りの名前さえ
頭に入れておけば、まず迷うことはありませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/354d2d359d6d5f737183c7c4fb1f103e.jpg)
写真は夜の10時ころの様子。
町が発する活気と熱気が肌に伝わって来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/6f7c9dfcf1bb0fdcadc6262754cdb765.jpg)
「女人街」は主に女性向きのアイテムが揃うストリート。
すぐそばには金魚問屋が並ぶ「金魚街」、スポーツ用品店が集まる「花園街」等など
ユニークな通りが集中しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/045defa2d2f74bbf8567ffa8ad2d876d.jpg)
今回は回れませんでしたが、立ち食い露店が並ぶ通り登打士街)も
ありますから、買い物がてらお腹を満たすってのもアリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/9e091c0f132cd28863d4d61875b391be.jpg)
眠らない街、香港。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)