キッチン マルシェ
茨城県水戸市見和1丁目300
029-255-5521
茨城県水戸市見和1丁目300
029-255-5521
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/4bade27c8bd30adf01e6dd4b90b63647.jpg)
久々のマルシェさん
安定感抜群の美味しさです♪
安定感抜群の美味しさです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/722ab771772ecdbdb31b6ce548e4316f.jpg)
魚介のサフランスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/32ab3ca78b570f9b67498895ebc16fdc.jpg)
ハンバーグとチキンハーブの塩焼き
季節の野菜とともに
トマトと粒マスタードソースで頂きます。
季節の野菜とともに
トマトと粒マスタードソースで頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/57c00d5d0b37349d7877628d39b64f51.jpg)
北海マスとイサキのグリル
和風ソースとタルタルソースは鉄板です!
和風ソースとタルタルソースは鉄板です!
キッチンさくら
茨城県石岡市国府4-4-20
0299-22-2807
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/9922791f311be1d3a5f06d0871ae2483.jpg)
町に根差した洋食屋さん。
妥協のないキッチリした仕事はお客を裏切りませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/2c4be1966b08ec2d5284d4c5aa849800.jpg)
二十年以上前に一度訪問したことがありましたが、
美味しい料理も温かな雰囲気も当時のまま変わりません。
グラスデイ Glass Day
茨城県笠間市手越408
0296-73-6839
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/dcffe3fc78772680bdacd3b542a9013c.jpg)
Aランチ 1080Yen
ドリンク、サラダorケーキ付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/ab31bb41c7080c8473d486bca439ecb9.jpg)
ピッツァ食べ放題 プラス200Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/3a400d44bee2eb3ea9aab0d8a9bdbf32.jpg)
揚げ茄子のミートドリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/3065334b8dd5aa890f2e5ffeff117629.jpg)
Dランチ 1450Yen
ホイル包みハンバーグ
ハヤシソースをチョイスです。ドリンク、サラダorケーキ付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/ac90d6872ca80d538b074f72a37caeba.jpg)
ティラミス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/8f9b3c81aa07ce01a6254091001842fb.jpg)
マイルドエスプレッソで締め。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
言わずと知れた、東京は日本橋の老舗洋食店。
親子三代にわたり創り上げられた味を楽しんで参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/d1301982b9f3373636081f11d2c72c88.jpg)
たいめいけん
東京都中央区日本橋1-12-10
03-3271-2465
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
「岩間インターの通り」沿いに構える
安くて旨い、昔ながらの中華と焼肉のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/3b8edc0c1141ff128e739a317c5b2866.jpg)
宝珍
茨城県笠間市押辺2720-20
0299-45-2839
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/7e9381a6ac5ebe3c7968a5b48107bd10.jpg)
石焼ビビンバ 750Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/bc3f0b5ce773a046199a4a290d017271.jpg)
このお焦げ!
ビビンバはやはり石焼きに限りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/95/7d8a8d9e4608270b825b251eade2da74.jpg)
オムライス 700Yen
フワフワ玉子にデミソースの組み合わせが当たり前の今においては、
懐かしくも新しさを感じる"王道"のオムライスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/25cc20e16c004869adf50737f5181899.jpg)
中華スープとウリの浅漬けが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/1bd94e425e7a3c3b9b3b02cb4aeb4cf3.jpg)
具が鶏肉ではなくチャーシューってところが宝珍さん流。
恐らくケチャップライスは、「ラード」であおっているのかな。
チャーハンの"あのコク"がしてとっても美味しいのですよ♪
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
お稲荷さん(笠間稲荷神社)の門前からもほど近くのレストラン。
マダムの細やかな心遣いと、契約農家より仕入れたこだわりの野菜等、
旬を盛り込んだ「花かご遊膳」がお店の代名詞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/6039eb5cd451057e52869d0d804f8a69.jpg)
暖炉を配した店内。
予約は必須で、いつも「満席・貸し切り」の立札を見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/4074e780a616dfeca2aceaf0e366fc5d.jpg)
花かご遊膳 1200Yen
ランチの献立はこの一本のみと実に分かりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/65ca39929c28d0dc099c03364e3926ae.jpg)
コリンキー、きゅうり、ビーツなどを自家製のドレッシングで頂きます。
昆布と塩を合わせたドレッシングが優れもの。実に美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/9ddd5f29c8805b2775bd8d71de054a5a.jpg)
古代米はお替り自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/6727e72374194ed180afa6168430e938.jpg)
具だくさんの食べる味噌汁付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/cfec58c27256f5a7ecba22d526659a68.jpg)
旬にこだわった煮物、焼き物、揚げ物、漬物、甘味と全てが嬉しい手作りです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/d029acd9a74c4b6d9aed370a775e172e.jpg)
イカのチリソースと、玉子焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/d148ae5048d61343f22b3c96cc4eb230.jpg)
カレイの香草ソース焼き。このソースが素晴らしく目の覚めるような美味しさでした♪
手前はアンデスレッドの天ぷら。カリッとした衣とジャガイモのホクホク感が最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/934399ac43f84718056f665526605f68.jpg)
豚肉の脂の少ない部分を角煮風の味付けがなされて、とても良い味です。
シェフからは、「柔らか煮」と説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/6492732f343df38036369117016a664c.jpg)
メロンとスイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/55b52bab41da399e0c1864b1d6b74697.jpg)
柚子風味のパンプリン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/c4bc39691edc03e51772befa91147e64.jpg)
珈琲は食前と食後に、絶妙なタイミングでポットで運ばれてきます。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/4a6eaff3ac80f756f3654fb8494b9243.jpg)
美食空間 シュペール SUPER
茨城県笠間市笠間984
0296-70-1677
かぼちゃを使ったスープやスイーツが有名な益子の人気カフェ。
主役食材へのこだわりは、ズバリ店名にも込められています。
あじさい公園からの流れでこちらに伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/3c28bf45844097b7ff5f52cef7ccb604.jpg)
Bランチ 1296Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/3809f92f4993bd2dd6f0cd513efa42df.jpg)
季節の前菜プレート
左から素材本来の甘みが光るカボチャとサツマイモのサラダ、グリーンサラダ+生ハム、
エビとエリンギのマリネです。料理の器は全て益子焼が使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/cc6ddff2e4a75fe3f364398c857d6f75.jpg)
オムライス ダブルかぼ (メイン)
ご飯は体も喜ぶ十五穀米(そば、もち米、黒米、とうもろこし、小豆、大麦、
はと麦、黒豆、黒ゴマ、白ごま、発芽玄米、ホワイトソルガム、もちあわ、もちきび、
アマランサス)が使われています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/92/d62cc1e6a7f178bbc84e0f7329a2bd6c.jpg)
季節のミニデザート&ドリンクセット 518Yen
イチゴのコンフィチュールが入った自家製のソーダ水。
甘みを抑えた爽やかな飲み口がとても気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/60ced228d51b7e708ade6467d7a09e7e.jpg)
かぼちゃと生クリームを合わせた甘めのソース。
カボチャを知り尽くしたお店ならではの味わいが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/9e322bc1dcfc1919792538eb8232908b.jpg)
定番のデミグラスは、酸味と甘みを立たせた厚みのあるソースで、
毎日継ぎ足し煮込まれた逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c5/93a27bf51a029efeec602caa00c7f4f5.jpg)
デザートは10種類ほどの中から自分でセレクトします。
迷いに迷って、カボチャのタルトと黒ゴマプリンにしました♪
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/638a65290c0ef7a805de2e08e2c8ace4.jpg)
かぼちゃ庵
栃木県芳賀郡益子町益子3527-3
0285-70-3478
人気のお洒落カフェ「つくる」さん。清潔感溢れる美しい
空間に身も心も癒されます。当然のごとく女性率は高めですが、
男性一人でもふらりと立ち寄れる素敵なお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/acf6b34af8f73b518c45b826b9385d56.jpg)
煮込み料理と季節のお野菜デリ 1200Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/ba11d4975bf85a1f9fe140210201a5d8.jpg)
本日の野菜デリ&スーププレート
ポテトサラダから時計回りに、グリーンサラダ、人参と玄米のポタージュ、
小松菜のオムレツ、カリフラワーとパプリカのピクルスです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/1e8fa956185721c1338acb176049f839.jpg)
お気に入りはポテサラ。アンチョビとオリーブを混ぜ込み、
生クリームでコクをプラス。パンが欲しくなる美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/50e460b0c762a0d564f89044246d2383.jpg)
十二穀米か自家製のパンが選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/9007af9fa5305f3c182082e766307622.jpg)
ホワイトシチューハンバーグ
チーズが香るクリームシチューと、ジューシーハンバーグのコラボ。
付け合わせにブロッコリー、パプリカ、しめじです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/d2acbf9205a36f8a73ea915a7232f59b.jpg)
カットすれば肉汁が止まりません!
ふんわりとしながらも肉肉さも残す絶妙な食感が素晴らしいハンバーグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/501da3ebe0ed3f60d8350c4984deba69.jpg)
アイスレモネード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/17705e49a2bcb24584cd9ce9d1e33029.jpg)
甘さ優しいシフォンケーキ(抹茶とプレーン)には、
ホイップクリームと、パインにブドウが添えられています。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/cba5b236d26c13c7bad2b0aa9ddc1f01.jpg)
CAKE + COFFEE つくる。
茨城県水戸市酒門町1014-1
029-239-5239
「体にやさしい西洋料理」がコンセプトのレストラン。
茨城キリスト教大学食物健康学科の川上美智子教授をプロデューサーに迎え、
栄養に配慮した上質なものを提供してくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/89d48bd182e08e39c7782a69f9eb8bce.jpg)
ふすまパンのホットサンドセット 1026Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/327a8bb11b6ef1825e52d54c74b173d6.jpg)
野菜と果物のジュース
この日は紫キャベツとリンゴにヨーグルトです。
低速ジューサーを使い、栄養分をそのまま取り出した贅沢ジュース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/aab5f163019fd354de3cbb2f446c2364.jpg)
グリーンサラダとグリル野菜
契約農家直送の鮮度の良い野菜をハーブが香る酸味も爽やかなドレッシングで頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/98ee08a150740df92464b5067205cccf.jpg)
野菜のスープ
5種類の根菜使われているそうです。手間暇かけた鶏ガラベースのスープは、
口当たりもよく素晴らしき味わいで、とっても美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/5801db1a78fb35d3e4bb7b75d93c3d01.jpg)
食物繊維豊富な小麦の外皮を使った「ふすまパン」が主役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/e32b144e0c52b4ae801c69afaef17d48.jpg)
野菜を混ぜ込んだ卵焼きとサーモンの組み合わせ。
旨みを引き出す「塩使い」がドンピシャでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/5b75b1fcbce5161de732b459f5e67d01.jpg)
キュウリ、人参、カブのピクルスが付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/30ca25c3256b6773c865bd34150e23cd.jpg)
バジルソースと和えた鶏むね肉、野菜、モッツァレラのサンド。
「美味しいもの」と「体に良いもの」を頂いた二重の満足感が最高ですね。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/71b509fdcf497d5905f6e1e61221d661.jpg)
レストラン アオヤマ
茨城県水戸市姫子2-30
ヨークタウン赤塚ショッピングセンター内
029-257-9292
勝田駅の目の前に構える「勝田バル・マル」さん。
スペイン料理とワインを楽しむ"夜"が主戦のお店ですが、
先月からランチを始められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/abf060d02ec802b2330c4d3f50aec687.jpg)
ちなみに「Mar(マル)」はスペイン語では「海」を意味するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/37516ba3b45d15bd4002b84200f4b76b.jpg)
Mar(マル)のスペインプレート 1180Yen
目の覚めるようなブルーの楕円皿で、いくつものタパス(小皿料理)を
味わえる贅沢なプレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/6c738e02454728ed5347f979b5fea2cf.jpg)
先ずはウィンナーの旨みがとけ出したスープから。
刻んだキャベツやタマネギが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/ea60b435838b96576bdf1388dec4f156.jpg)
名刺代わりの生ハムの下には酸味の効いたレグンブレ(豆の煮込み)。
インゲン豆やレンズ豆などホクホクで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/91/99219a5bb1d83f1615ec05c1fbb2d777.jpg)
たっぷりサラダとスパニッシュオムレツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/63108a2d375ae399a91fd034798669bd.jpg)
ほうれん草のソースで頂くムール貝のポッシェ。ソースが美味。
その隣はジャガイモやズッキーニなどラマンチャ風野菜の煮込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/e7845a3d68274eadf5807e2c8f5e06ae.jpg)
パンorライスが選べますのでお好みで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/98/f0e78bcaba31d585c4a1dad3940d0445.jpg)
カワハギのマルミタコ(トマト煮込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/651bb514bd6479def141620bebf63a0d.jpg)
カラッと揚げたカワハギの身は、それだけでもしっとりとホックリ
していて素晴らしい味わい。合わせるトマトソースは、甘口でトロリと濃密。
メリハリが効いて好きだなぁ。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/614dd04f1d6bb02aae1522c6e55775fb.jpg)
勝田バル・マル
茨城県ひたちなか市勝田中央3-4
クリスタルプラザ 1F
029-229-0988
笠間で人気の和食のお店「鍛冶屋」さん。お邪魔したのは夏の初め。
前回のブログエントリーから、実に一年振りの訪問でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/fa6329919f025f80e39cc046fcbebf68.jpg)
その間にメニューが変更になっています。
消費税増税に合わせて、見直されたのだと伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/850f2bb052355516755327b1e9df3829.jpg)
以前、ドリンクはオプションでしたが、今は標準装備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/5820aab8ddefd7a2a19a11fd2f4159a6.jpg)
有頭大エビフライ&ホタテのフライ 1680Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0e/56b27d3494f0f58acd1f1f0dcc9bc628.jpg)
もずく酢には美しい蛇腹キュウリとワカメ、海老に
スライスしたレモンが入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/0d52901a75fa2d073ded92d9c3065bbf.jpg)
いつ来ても料理に隙がありませんね。流石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/0126dff385c510c5548ef4384e14eaa1.jpg)
ウリの浅漬け。シソの実が爽やかなアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/0bb956a0eb0560b0f46696987c6e21fe.jpg)
お店のスペシャリテの「カニの味噌汁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/e2feb13cfa6af81e898b0647738481a1.jpg)
プリプリでサクサクの大きなエビフライは、頭から尻尾まで15cm程は
あるでしょうか。使っている海老はブラックタイガーと聞きましたが、
大味にならず、キッチリ海老の食感と旨みが楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/eb18f63950c6893577d1cedd847bf35c.jpg)
ヒモと卵が付いた粒の大きなホタテ。貝柱の繊維は食感が贅沢です。
ソースを掛けて頂きました。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/bcae8f1a57867a03985c896b4eb0cedc.jpg)
鍛冶屋
茨城県笠間市笠間1095
0296-72-3891
「ミュージカル・ウィキッド」を観劇前にこちらへ。
レストランがある"東京プリンスホテル"は今年で開業50周年。
ブッフェレストラン ポルト
東京都港区芝公園3-3-1
東京プリンスホテル内3F
03-3432-1141
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/fe7c3f936a59b7ee1240fd00e70d7725.jpg)
東京オリンピックが開催され、東海道新幹線が開通した時代から
時を刻むわけですから、歴史の重みを感じずにはいられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/3aa9f6f852d67e4bbb77f9db01aace25.jpg)
年齢と共に食べられる量が減ってから、いわゆる「食べ放題」をチョイスする
ことは少なくなりましたが、元々こうしたビュッフェスタイルは大好物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/2e6fe4d24236eff9cd92babe623929b1.jpg)
何よりテンションが上がりますから♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/230ce182a66e602387b0b796daac5a6a.jpg)
勢い勇んだ一回目。この後の思いもよらぬ事態により、
お替りすることなく終わろうとは、この時点では知る由もありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d1/76d4d551df4f3795c1557d518433c23a.jpg)
たまたまご一緒頂いた女性グループのテーブルの中に、
中学校時代の同級生が居まして、さぁ大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/ab62dc0ff50fb7e7f4e69ec6219a67cb.jpg)
お互いすぐに気付いたわけではなく、話をしてたら
「えぇ!」ってことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/524109aa21dc3112be03ee4c4d15f403.jpg)
特に関係が深かったというわけではありませんが、
何せ約30年弱ぶりの再会でしたから、穏やかで済むはずがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/77c147291b0b4bf6671e4854c2ef15e3.jpg)
懐かしい昔話に胸が一杯に・・・写真どころか食べることも儘ならず。
いつにも増して、食レポとしては成立しませんがご勘弁下さい。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
この夏、桜川市にオープンした欧風食堂。
先日の「あけのひまわりフェスティバル」からの帰り道に、
お店に掲げられた「全国上位のハヤシライス」の"のぼり旗"が
目に止まったのが訪問のきっかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/cabc4e0795d91a693dc68782c6010ba6.jpg)
カウンター越しに話を伺えば、オナーシェフは栃木市の有名店
「ALWAYSカマヤ」さんで料理長を務められていらした大物シェフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/ee1cd379a73b41b362faf17973b105e6.jpg)
スペシャリテのハヤシライスは、名店の味そのまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/6182de255e546593cb85348b052630a7.jpg)
ハヤシライス 918Yen
ダークな色をしているのは、小麦粉と砂糖を深く炒るのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/5033d8c4f7c43828350bcac7880b2a76.jpg)
ジャガイモのポタージュ。
ランチはスープとドリンクが付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/629ac84d00e2e1df2ead18451ff437a7.jpg)
贅沢にも和牛を使ったハヤシライス。
隠し味には赤味噌を効かせ、艶、照り共に申し分ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/b9b3529e7f95209f43749cdf4e45e92d.jpg)
ピクルスが脇を固めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/eb92807efba731fe7b93d4a8427840d1.jpg)
その色味から苦みを効かせた大人味を想像しましたが、その真逆で
甘みを立たせたソースでありました。後からふんわり酸味が追いかけて、
最後にほんのりと苦みの余韻が舌をかすめます。
実直で丁寧な作り込みが感じられる実に深い美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/440d6e37aa70d344e2d2d8229dab856a.jpg)
プチデザート(ティラミス) 378Yen
手前はヨーグルトのソルベ。脇は梨が添えられています。
ソースは二種類。マンゴーとフランボワーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/ab6464d9569a1c1038a20bf6df0ad0e2.jpg)
締めの珈琲。
店名の由来は「我が家」が語源。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/0800e21d4e418e3453ae33a6cd22ace4.jpg)
欧風食堂 BISTRO ORAGE (オラゲ)
茨城県桜川市上城231-2
0296-85-4119
駐車場完備
歴史が薫る街"真壁"のオシャレな古民家カフェ。
「橋本珈琲」さんを知ったのは、今年の2月に「真壁のひな祭り」の
記事をアップしたとき。以来、機をみて伺いたいと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/421ac25970495a27ed96cc9b413fd758.jpg)
御馳走とも思える雰囲気に見合った、こだわりの珈琲も最高です。
テイクアウトも可能ですので、ふらり立ち寄るもよし、
美味しい珈琲を片手に、真壁の古い町並みを散策ってのもアリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/4cd3d8ff6ab9fc70f8cd9e250798992a.jpg)
歴史を語り出すような古い建具と、「今」を感じる家具が見事に調和した
ステキな空間です。"あけのひまわりフェスティバル"の後にこちらへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/b4e835478f1ca4ab67062e9e77a3db82.jpg)
ご飯ランチ 1300Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/3d22dc9be52dd639a4644cfc0dedc427.jpg)
キノコと野菜のスープにサラダ、ドリンクが付きます。
ランチは他に2種類のパスタ(1200円)がスタンバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/e9d93e41ef97397f42460532bda701cc.jpg)
玉ねぎベースのドレッシングで頂くサラダと
茄子のチーズ焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/fa171626c347ee37600a25a896b6a4bd.jpg)
カボチャのサラダは、素材の風味をそのままにとても美味しいもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/839a1f6a97f9a0a9f07bb0e000b2a961.jpg)
地元の五所駒瀧神社で収穫された古代米は、
有難さを感じる味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/347c1737089a61fb30306af1c12fda4b.jpg)
いも豚のポークソテー
醤油ベースのソースにパセリバターが絡まれば最強ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/6898d53b8428b495eaca62de5b30c103.jpg)
キャラメルバナナのミニパフェ 300Yen
ミニとは思えぬほど十分すぎるボリュームです。クオリティも高し。
バニラとビターキャラメルのジェラートに、フレッシュバナナ、
クッキーに絞り出したホイップクリームです。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/78ef139262069e03e4ed90c0bfd50acc.jpg)
橋本珈琲
茨城県桜川市真壁町真壁410
橋本旅館内
0296-55-0007
駐車場、店舗奥にあり