凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

イタリアンレザートートバック (アバハウス)

2013-03-30 | 風景・スナップ

三月に入って初夏の様な気温が続いたと思えば、また冬に逆戻りして
しまったかと思うほど寒い日が。三寒四温と言えど、今年の気温差は
いつにもまして激しい気がしますね。




アバハウス(ABAHOUSE)イタリアンレザートート LIMITED EDITION
型番TO779-69025 レッド





イタリアンレザーをアンティーク調に洗いを掛けた、皮の表情に一目ぼれ。
色はブラウンでほぼ心が決まっていましたが、最後の最後にまさかのどんでん返し。
店舗販売の無い、WEB限定カラーの「レッド」にチャレンジしました。




色はボルドーチックな赤を想像していましたが、実際はイメージより
かなり鮮やかな感じ。それでも手に馴染む皮の質感はバッチリ好みです。
使用とともに、深みを増してくれるであろう今後の経年変化も楽しみ。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

こむぎ屋 (水戸市)

2013-03-29 | スイーツ・和菓子・パン

以前から暖簾に書かれた「こむぎ屋」の文字が気になっていましたが、
恥ずかしながら何を扱っているのお店か知らなかったんですよね。
調べてみたら和菓子屋さんだったというわけです。ネットで見かけた
そのお饅頭が美味しそうでしたので、先日お邪魔してきました。





おはぎ6個入り 780Yen
下調べしていた黒糖のお饅頭がお目当てだったので悩みましたが、
ご主人に「丁度お彼岸の時期なので」とおススメされたおはぎを
あんこときな粉のハーフで購入です。




ズバリあんこが絶品です。粒あんを荒く砕いた「潰しあん」は、
小豆の風味がこの上なく上質で美味。キレのある甘さは後を引きますね。
ふっくら蒸し上がったもち米との相性も抜群で、コレは美味しい。
きな粉の方にも真ん中に、潰しあんが仕込まれています。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

こむぎ屋
茨城県水戸市見川3-652-16
029-212-8889

こむぎ屋和菓子 / 赤塚駅水戸駅




ワイルドライフ (笠間市)

2013-03-28 | 焼肉・ステーキ・肉料理

ここ地元笠間に、大変質の高いジビエ食材を使った料理を
提供して頂けるお店があります。国道50号線沿いにお店を構える
「ワイルドライフ」さん。ログハウスの建物が目印。




建物はお店のマスターが、こつこつとご自分で建ててしまったと
いいますから、ビックリですよね。




蝦夷しか肉のハンバーグ 1600Yen
マスターご自身が北海道でハンティングされた個体は、仕留め方は勿論、
血抜きや解体作業にいたるまで適切な処理がなされ、素晴らしいコンディション。





コンソメ系のスープにはベーコン、玉葱、人参が入ります。




付け合せはサラダとマカロニサラダ、オレンジです。




全くクセも匂いも感じない蝦夷シカは、あっさりした赤身肉で
ありながら、舌に伝わる甘みと旨みが半端じゃないです。
パテはミンチやスライスをミックスされているので、食感は
とろける様なステーキに近いかも。シンプルに塩コショウで頂きます。




抹茶のアイスクリームで締め。
ジビエ初心者の私にもその美味しさと魅力を教えて貰えました。
タイミングが合えば、熊やイノシシも味わえるそうですよ。
普通のビーフハンバーグの他、自家製のソーセージも揃っています。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


ワイルドライフ
茨城県笠間市小原4482-1
0296-77-4682

ワイルドライフ洋食 / 内原駅友部駅



桜田門外ノ変

2013-03-27 | 景勝・史跡・祭り

言わずと知れた幕末の大事件。同タイトルの映画が
公開されたことは、まだ記憶に新しいでしょうか。
その撮影に使われたオープンロケセットへ行ってきました。



2010年10月16日公開




この作品に興味を持ったのは、地元の水戸(藩)が関係している
事もありましたが、一番はそのキャスティングでした。





ズバリ言ってしまえば、男前・大沢たかおが主役を張った事。
もし主役が違えば、劇場に足は運ばなかったかもしれないですね。




映画の内容には触れませんが、自分の命を差し出すこともいとわない、
志しの高さとその生き様に、心をえぐり取られたような衝撃を受けたんです。




時代が違うと言ってしまえばそれまでですが、もし自分が
この時代に生まれたとして、同じ志が持てるかどうか。



色々と思い、考えさせられた作品だったこともあり、
ロケセットにも行かなくては!と思っていたのですが、
訪問までにかなりの時間が掛かってしまいましたね。





ごもっともな話ですが、映画のシーンと同じだってことで、
自然とテンションは上がります。



今回の訪問の切っ掛けは、今月いっぱいで閉館の
ニュースを聞いた事なんです。寂しいですね。



今週末(30、31日)は大人800円の入場料が、なんと無料になる
そうですよ。良い季節になりましたし、偕楽園の梅まつりや
花見などとあわせてお出掛けしてみてはいかがでしょう。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


桜田門外ノ変オープンロケセット
所在地:水戸市千葉湖畔ふれあい広場・さくら広場

鳳華 (ひたちなか市)

2013-03-26 | 中華料理

いつもご訪問頂いている皆様へ。このところ更新が滞ってしまい
申し訳ございません。言い訳をしますとキリがありませんので、
それについては一切触れ無い事とします。今後はのんびり構えて
更新の予定です。変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。




当ブログでも何度か紹介しましたひたちなか市の「鳳華」さん。
笠間からは遠いですが、定期的に足が向かいます。美味なる中華料理が
リーズナブルにいただけるとあれば、それも当然の事でしょうか。




すぶた定食 1100Yen
酢豚とバッチリにんにくが利いた麻婆豆腐がセットになっています。
甘味を立たせた酢豚は揚げた豚肉、玉葱、ピーマン、パイナップルが
入ります。酸味はマイルドでとても食べやすく、美味しい一皿でした。




各定食にはスープ、にんにくの芽の漬物、
胡麻ドレッシングで頂くサラダが付きます。





上鳳華定食 1400Yen
細切りの牛肉とにんにくの芽の炒め物は豆板醤がアクセント。
ピリ辛で濃いめの味付けはご飯が進みます。




もう一品はネギの香りが素晴らしい海鮮塩炒め。
この色ツヤと照りは中華の真骨頂でしょう。ホタテ、海老、
イカの最強メンバーに、竹の子、マッシュルーム、ブロッコリーが
脇を固めます。素材の旨味を引き出す塩加減が秀逸。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村



鳳華
茨城県ひたちなか市東大島3-26-7
029-272-8674

ココアのシフォンケーキ

2013-03-20 | スイーツ・和菓子・パン

このところ暖かい日が続いて、身も心も軽く感じるこの頃。
今頃の季節には珍しいことでは無いそうですが、ここ数日の
春の嵐にはちょっとビックリしましたね。



そんな嵐の中、春休み中の娘がシフォンケーキを焼きまして、
おこぼれに預かりました。




手前味噌になってしまいますがお許しを。
キメも細かくふんわりシットリ美味しく仕上がっています。




ココアを加えて焼き上げたのだそう。甘さも程よく、
ホイップクリームとブルーベリーのジャムともよく合って
いました。お腹も心も満たされ、胸いっぱいの昼下がり。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

喜元門 (水戸市)

2013-03-19 | ラーメン

今を時めく「喜元門」さん。ここ茨城のラーメン界で
ひとつの主流を築いたと言っても大袈裟ではないでしょう。
キッチリ地に足が付いた激ウマのラーメンが頂けます。




以前、小美玉市にお店があった頃の話ですが、旨いとの評判を
聞きつけ訪問したものの、三回フラれたほろ苦い経験があります。




鶏脂醤油 720Yen
白湯スープに鶏の脂、魚粉が入ります。柚子の香りがアクセント。
チャーシューは炭火焼きのチョイス。





まかない飯 230Yen
つくばに移転されてからは、縁遠くなってしまいましたが、
身近な水戸への進出は嬉しい限り。大歓迎です。




鰮煮干し醤油+味玉 730Yen+100Yen



具はバラ巻きチャーシュー、刻み葱、海苔、穂先メンマ。
やや白濁したスープはあっさりしながらも旨みの幅が広く
とてつもなく奥深いもの。中毒になってしまうほどに美味しい。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村



喜元門 水戸笠原店
茨城県水戸市笠原町884-10

喜元門 水戸笠原店ラーメン / 水戸)



水戸の梅まつり 偕楽園

2013-03-17 | 景勝・史跡・祭り

弟117回 水戸の梅まつりが偕楽園で3月31日まで開催されています。
タイミングよく全ての梅の木(3072本)が開花した15日に行ってきました。
期間中はイベントも開催されていますので偕楽園公式HPを要チェックです。



1842年(天保13年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって
開園した偕楽園。園名は「領民と偕(とも)に楽しむ場にしたい」
との思いが由来なのだそう。




ご存知の通り、岡山市の後楽園、金沢市の兼六園と共に
三大名園に数えられますね。




そんな名日本庭園が近くにあるにもかかわらず、
訪れた経験はわずかに数えるほど。




梅の季節となると、娘が幼稚園に通っていたころに、
電車に乗って訪問したとき以来の二回目です。




偕楽園のシンボルでもある好文亭。




ここからはお散歩感覚でご覧ください。











好文亭中門




千波湖方面の眺めも壮観です。本当イイ季節になりました。



沢山のお店も出て、花より団子って方も十分楽しめますね。
待ち遠しかった春を告げる梅のお蔭で、心の洗濯をさせて貰えました。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


偕楽園
所在地:茨城県水戸市常磐町1-3-3

モンラパン (笠間市)

2013-03-16 | フランス料理

春は別れと出会いの季節。中三の娘が今まさにそれを体感しているところ。
友や恩師と別れる悲しみも青春の一ページ。そんな思いや経験を胸に刻み
また一歩ずつ成長してほしいと願うばかりです。




この日はその卒業記念の食事会が催され「モンラパン」さんへ。
予算はひとり1600円のコースです。まずはオードブル盛り合わせから。
ローストビーフ、牛スジのアラモード、セルクルで抜かれたサーモンは
テリーヌの様な味わい。奥にはきゅうり、リンゴ、赤カブ(かな)の
タルタルにしめじのソテーです。




メインは肉と魚からチョイス。こちらは肉料理、豚のヒレ肉です。
未食ですが、ラタトゥイユにミートソースが掛かっているように見えます。
隣のお母さんに快く撮影させていただきました。感謝




私は魚料理、マトウ鯛ののグラタン風を選びました。
タリアテッレのような麺の上に淡白な旨みが素晴らしいマトウ鯛。
表面に焼き色が入ったホワイトソースとの間には、さいの目に刻んだ
ズッキーニ、人参など。トマトとバジルの軽めソースを絡めて頂きます。





締めはデザートの盛り合わせと珈琲で。かなり足早なレポートに
なってしまいました。宴席であった上に、お店の方も忙しくされて
いましたので、料理の詳細は確認できていません。その点ご了承を。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

モンラパン
茨城県笠間市笠間1150
0296-73-0020

イタリアごはん フリッツァ (水戸市)

2013-03-15 | イタリア料理

11時オープンと使い勝手が抜群な上に、料理が絶品とくれば、
通うのは必然の事と言えるでしょうか。気楽な雰囲気の
「フリッツァ」さんですが、料理は筋の通った本格派です。




パニーニランチ 1100Yen
パスタ、パニーニ、パスタが一つの皿に盛られて、
お弁当箱を開けた様な感じがお気に入り。



この日のパニーニは、ボローニャソーセージとチェダーチーズ。
たっぷりなキャベツの千切りと共に頂きます。




パスタは三種類から。最後まで友部豚とエノキのスパイシートマトと
悩み、選んだのはイカとレンコンのガーリック。シャキシャキとした
レンコンと小気味よいイカの食感も心地良く、たっぷり刻んだニンニクが
入ったオイルソースに酔いしれます。



イタリーランチ 1100Yen
パニーニランチに比べ、代わりにカチャトーラが入った格好。
パスタはポークソーセージとゆで卵ののクリームです。
ひと口味見をしましたが、外しませんね。素晴らしい美味しさ。




ドルチェは各200円。それぞれティラミスとバナナのチーズケーキ、
珈琲とコーラで締め。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

イタリアごはん フリッツァ
茨城県水戸 市見川町2131-295
029-244-3800

オレンジのパウンドケーキ

2013-03-14 | スイーツ・和菓子・パン

懇意にさせて頂いている大先輩からの頂き物を紹介します。
「知人が焼いたもの」と聞き及びました。包みのラベルには
石岡市「ル・クール」の表記があったので、ググってみましたが、
ヒットせず、記事にしている段階で詳細は掴めていません。




バターが香るリッチタイプの生地は、甘さの伝わり方も優しく、
幸せを感じる美味しさ。ギュッと締った歯応えを感じますが、
とても軽い口解けが素晴らしい。オレンジの爽やかな香りと
皮のホロ苦さが絶妙なアクセントになっています。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

彩美亭 (笠間市)

2013-03-12 | 焼肉・ステーキ・肉料理

茨城名産のローズポークを使用した厚切りステーキが
評判のお店。惜し気もなく分厚くカットされた肉塊りにも
驚きますが、CPの高さにもインパクトがあります。



山小屋風の建物が目印。店内もウッディーです。



彩美亭ベーコンハンバーグ 1050Yen
こちらは未食ですが、他に鶏肉や牛のステーキなどもありましたね。




スープ・サラダセット 350Yen
ボリュームたっぷりの肉料理の前に生の野菜は欠かせません。
玉ねぎ系のドレッシングで頂きます。




コーンポタージュを口にしている頃には、肉が焼ける
匂いが届いてきました。




網焼きポークステーキ(並) ガーリックバター 1260Yen
厚さ3cm以上はありそうなロース肉は、夢の様な塊感です。
焦さずイイ色に焼けたローズポークは、中がほんのりピンク色。
たっぷりのニンニクが嬉しい、濃厚なバター醤油のソースとの
相性も抜群で素晴らしい美味しさ。



並サイズは生の状態で250gを超えるとの事。
付け合せに人参、ジャガイモ、サツマイモ、ブロッコリーです。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村


レストラン 彩美亭
茨城県笠間市下郷4067
0299-45-4118

彩美亭ステーキ / 岩間駅



3.11

2013-03-11 | 風景・スナップ

震災から二年、月日の流れは早いもの。良くも悪くもその記憶が
薄れてきてしまっているのも一つの事実。現実に目を向ければ、
復興にはまだほど遠いわけで、改めて考え見つめなおす節目に
したいと考えます。

以下は、昨年訪問した東北の思いで。


松島・遊覧船





牛たん炭焼き 利休 (宮城県松島町)




フレンチレストラン・プレジール (仙台市)





円通院




LaStanza スタンツァ (いわき市)





鶴ヶ城




食堂 なまえ (喜多方市)





海幸 (いわき市)




田季野 (会津若松市)





田原屋 (喜多方市)




Arancia アランチャ (郡山市)




三春の滝桜

個人の力が微力であっても行動しなければ何も始まりません。
募金や観光くらいしか私には出来ませんが、今年も観光しながら
美味しいものを食べに東北へ出掛けようと思っています。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

頑張ろう日本!!

すし処なりた (笠間市)

2013-03-10 | 日本料理

お店は国道50号線才木交差点を城里方面へ向かうとすぐ。
テーブル席、L字のカウンターの他、個室も完備されて、
様々なシーンにも応えて貰えそうですね。





いろどり握り(握り10貫) 1365Yen
蒸し立ての茶碗蒸しにはホタテ、木耳、三つ葉。
出汁と柚子皮の香りが贅沢で美味。




碁盤の目のように包丁が入ったイカ、新物初ガツオ、そしてアジ。
若い頃は脂の乗った戻りガツオにしか興味がなかったんですが、
年と共にあさったりした初鰹の味わいも好むようになりましたね。




まぐろ赤身、真鯛、サーモンと赤酢を使ったご自慢のシャリは、
どんなネタとも相性良く合っています。




旨みが十分溶け出した白身魚のあら汁。
お昼のメニューには茶碗蒸しと椀物が付きます。





この日一番印象に残ったのがホウボウ。透明感のある綺麗な身はギュッと
締って吸い付くような舌触り。甘味と旨みも素晴らしく実に美味しい。




玉子にいなりと続きますが、どちらも好物です。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村

すし処なりた
茨城県笠間市笠間785-1
0296-71-1348

すし処なりた寿司 / 笠間駅



カフェ・ディ・マルビーナ (笠間市)

2013-03-08 | 洋食

ここ数日暖かな日が続いていますね。身も心も軽くなったように
感じる春は大好きです。春の日差しに包まれて向かったのは、
パスタとピッツァの専門店「マルビーナ」さん。



ランチセット 1000Yen
(ピッツァ or パスタ+サラダ+ドリンク+デザート)
暖色の塗り壁とウッドデッキが印象的で、ウッディーなインテリアがお出迎え。




きのことベーコンの和風パスタ
エリンギ、しめじ、えのきの旨味にベーコンの塩気が絶妙に絡みます。
この組み合わせは間違いなく好み。ホウレン草、玉葱、刻み葱と
野菜もたっぷり。上から刻み海苔が盛られています。



舌触り滑らかな苺のパンナコッタと珈琲で締め。
生地に地元産の自然薯を練り込んだピッツァも気になります。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村



カフェ・ディ・マルビーナ
茨城県笠間市石井990-6
0296-70-0458

カフェ・ディ・マルビーナピザ / 笠間駅