かつての開拓時代にはニシン漁で発達した積丹。
夏のウニ漁に始まり秋のサケ漁、冬季のタラ漁と
今でも漁師町としての輝きは色褪せていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/0a889155ae7916f2f9dda5c9a51bf953.jpg)
中村屋
北海道積丹郡積丹町日司50-1
0135-45-6500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/41420324fd54ed0fe4ffb0c605edeeb5.jpg)
漁師直営の食事処。
ならではの海鮮料理が頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/2056042c6b24880d3d187045c3e829f2.jpg)
生ウニ丼 2754Yen
ムラサキウニがギッチリ盛られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/2d0c917898488bb17f31922d8197fcfb.jpg)
6月中旬から8月末の間は、貴重なエゾバフンウニが頂けるそうです。
まさに"今"ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/e52e8c81efb770ab979e705baa4d08fa.jpg)
タコの佃煮がお供。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/a60fb16ed56161122ffd7131b8d951d2.jpg)
訪問当時(5月)は、利尻産のキタムラサキウニが主役。
あの利尻昆布を食べて育ったウニですから、甘みに旨みも
力強く最高の味わいです。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)