常陸太田市は旧市街の坂の上、レトロな風情が漂う
うどんと蕎麦の人気店。建物は旧太田銀行として
活躍した「ホンモノ」をリノベーションされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/8d211b48afae12964a66b44bca45480f.jpg)
その素敵な雰囲気だけで食わすのではなく、素材、製法から
こだわった料理は、また来たいと思わせる「中毒性」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/9cda3dc3f12cca003e1b5a53f46d416c.jpg)
四品コース(うどん) 1950Yen
先ず運ばれてきたのが雑きのこ。大根おろしに醤油のみの味付けと
聞きましたが、奥深い美味しさです。なめこ、ひらたけ、しめじ等たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/9c5f484a12072bf045466aba71f9746c.jpg)
地ねぎの天ぷら。地元で採れる細身のネギなのだそうですが、
とにかく甘みの強さに驚きます。その美味しさを際立たせる塩で頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/8c369aa23b8efaf413094967cf6ce429.jpg)
せいろうどん
小麦の皮成分の作用で、蕎麦にも似た色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/55cc9e0d5035e62a863aa6ca517aada7.jpg)
薬味はおろし生姜と刻みネギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/cb00f1a37be32fa23260e80878871d05.jpg)
自家栽培の「きぬの波」は、機械を使わず手で刈り採り、
天日乾燥させ、粗挽きに。いやはやこだわりが違いますね。
もちっとした歯応えにキレのあるのど越し。これはうまいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/118502fc28a87f103b17c33d13028e1a.jpg)
石臼も見えますね。
うどんだけでなく、蕎麦(常陸秋そば)も楽しめますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/bc927305ab18b577b9c42323a61fa095.jpg)
玉子汁釜揚げうどん 900Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/f02d38d14a6ed28e54bcc60e488d7c36.jpg)
釜揚げうどんを玉子を割り入れたあたたかい汁を付けて頂きます。
こちらは未食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/9c9af836a9240b6b11b090c8927089bb.jpg)
デザートは柿のうんてろ
食感が「うんと、てろてろしています」とご主人。
一度甘みを入れた柿をとろりと仕上げられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/a87338d2a9ef97744e05d7bee062be59.jpg)
お店の周りは情緒溢れる坂が沢山。
歴史が薫る街並みも素敵です。
ランキングに参加しています↓↓↓
お役に立ちましたときには、是非クリックして下さい。
その応援がブログ更新のモチベーションに繋がります!
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/70274ecd8c6202d8c6248213e4d82fb6.jpg)
慈久庵鯨荘 塩町館
茨城県常陸太田市西一町2325-1
0294-72-5911