凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

緑眩しい 祇王寺 (京都市)

2018-01-29 | 京都旅行

祇王寺
京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
075-861-3574



奥嵯峨野にひっそりと佇むその時季には緑眩しい古刹。





祇王寺は竹林と楓に囲まれたつつましやかな草庵で、
「平家物語」にも登場します。

平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が清盛の心変わりにより都を追われるように去り、
母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られています。




以上、公式HPより引用。
こじんまりとした境内ですが、苔と青もみじの緑広がる世界はため息モノです。

松籟庵 (京都市)

2017-10-11 | 京都旅行

松籟庵
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町官有地内
075-861-0123





見下ろせば桂川の流れ。




空間もこれまた素晴らしい!





松葉 4104Yen
食前の梅酒からスタートです。





先付けの冷たい豆腐。
添えられた雪塩で頂きます。





文月の八寸

稚鮎、鴨のロースト、ジュンサイ、鱧のおとし、ハムのテリーヌ、
焼き茄子ポタージュ、黒ゴマの生麩、ホウズキ、ミョウガ寿司、蛸と胡瓜の黄身酢。
時季を感じる美味なる料理が心を打ちます。





湯豆腐




嵐山は湯豆腐も有名ですね。




揚げ出し豆腐
九条ネギが添えられ、京らしい味わいが沁みます。




ご飯、ちりめん山椒




香の物




生八つ橋が添えられた豆腐のアイス。
黒蜜が掛かっていました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

嵐山 のむら (京都市)

2017-07-18 | 京都旅行

嵐山 のむら
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-20




お品書きもさり気なく雅です。
こんなところにも京都の魅力が隠れている気がしますね。





田舎氷 720Yen
極薄に削ったふわふわの氷に懐かしい味わいのきな粉のシロップ。
涼しげな白玉と十勝産大納言小豆を丁寧に炊き上げた自家製のあんこが
夏旅の疲れを優しく癒してくれます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

嵐山の朝はここから コーヒーショップ ヤマモト (京都市)

2017-04-11 | 京都旅行

コーヒーショップ ヤマモト
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町9
075-871-4454




創業1969年といいますから、私が生まれた年とほぼ同じです(^^)




モーニング Dset 950Yen
ローストビーフサンド、サラダ、エビ入りのスクランブルエッグ、
飲み物のセット。





特製ブレンド珈琲
生涯で一番美味しいコーヒーと言っても大袈裟ではないかも。
丁寧にローストされ、芳しい香りにノックアウト。味わい豊かな一杯は感動モノでした♪




ビーフの旨みが詰まったジュレがこれまた最高。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

祇園祭 日本の夏を感じた夜

2016-08-01 | 京都旅行
日本三大祭りのひとつに数えられる祇園祭は、
一カ月にわたり京の町を華麗に彩る夏の風物詩。




平安時代から千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼。
古くは平安時代に疫病・災厄の除去を祈った
祇園御霊会が始まりとされています。





"山鉾"は釘を一本も使わずに組み立てられると言いますから、
私の様な素人には信じられない話です。




滞在中、後祭宵山に当たりまして、
「日本の夏」を体感して参りました。





太鼓や笛の音に血が騒ぎます。




日本人であることに誇りを感じたり、
喜びを感じたりと良き夜でした。




さあ、夏を楽しみましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

かおる 祇園で冷やしカレーうどんに初挑戦 (京都市)

2016-07-28 | 京都旅行

大正十二年の創業から、祇園で愛され続ける
京うどんの老舗。定番ものから、お店の代名詞でもある
カレーうどんまで品数も豊富です。





壁には一面サイン色紙が所狭しと。夜ともなれば、
花街らしく舞妓さにや芸子さんの姿も見かけるのだとか。




ひやしカレーうどん 990Yen
キッチリ美味しい牛しゃぶに刻みネギ。
冷たい汁を張った上にこれまた冷たいカレーが掛かっています。
人生で初の冷たいカレーを頂きましたが、何の違和感も感じないのがアラ不思議。





柔らかくも程よい弾力の麺が抜群の歯応えとのど越しを演出。
ただ堅いだけのうどんより、私は断然こちらか好み。
いやー美味しかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


かおる
京都市東山区八坂新地富永町132
075-541-1001