「カーター・ピーナッツ・ラーメン」
(1)
かつて、アメリカ合衆国第39代大統領だったジミー・カーター氏
(在任期間1977~1981年) は、退任後の1990年に広島県
甲奴(こうぬ)郡甲奴町(現三次市甲奴町)の山間の過疎の村を訪れまし
た。それは、彼が1986年にジョージア州アトランタ市に設立した
研究機関「カーターセンター」に、当時の在留邦人から梵鐘を寄贈さ
れ、それを玄関前に置いていたところ、後にわが国の国会議員がその
施設を訪れた際に、梵鐘に「備後州小童村円通山正願寺」と刻まれて
いることを確認し、梵鐘が広島県三次市甲奴町 小童(ひち)の円通山正
願寺(しょうがんじ)のものであったことから始まります。
余談ですが、この「小童(ひち)」という地名はたとえ地元の者であ
っても覚えがなければまず読むことはできません。謂れを尋ねれば諸
説あるようですが、その一説には、その地には古くから素戔男尊(ス
サノウノミコト)を祀る須佐神社があり、地元では「祇園さん」と呼
ばれていますが、記紀にも記されているスサノウノミコトの八岐大蛇
(ヤマタノオロチ)退治の神話で、犠牲(いけにえ)に供されようとして
いた未だ幼い櫛名田比売(クシナダヒメ)を、彼は「小童」と呼び、ス
サノオはクシナダヒメの姿を櫛に変えて髪に挿してヤマタノオロチを
退治しました。スサノウノミコトは、
「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 八重垣作る その八重垣を」
と詠んで、これは日本で最初の和歌とされていますが、クシナダヒメ
を娶りました。そして彼女は「小童」の地で成長したのでその名が付
いたというのです。また、調べてみると「小童」と書いて「ひじ」と
読む苗字の方がいらっしゃるようです。
さて、そもそも広島県三次市甲奴町 小童(ひち)の円通山正願寺の梵
鐘が、どうしてアメリカ合唱国ジョージア州アトランタ市の「カータ
ーセンター」の玄関前に置かれていたのかということですが、正願寺
に残されている「鋳鐘建立記」によると、この梵鐘は、文政三年(1
820年)に十三世孝麟住職の代に鋳造された。孝麟住職は「打鐘に三
種の高徳あり、一には諸賢聖来降す、二には聴者の罪苦を減す、三には
よく衆魔を退散させる」と記し、建立を呼び掛けた。これに応じて約3
10戸から米銀の寄付がなされ、鋳造は「勅許東大寺方惣御鋳物師備後
惣大工職家御調郡宇津戸住 丹下利右衛門艸部延良」と記されている。
丹下利右衛門は、記録から、鎌倉時代に東大寺の梵鐘を鋳造した丹下一
族の子孫であって、勅許を得た大変優れた鋳物師で、したがって、長年
に渡って築かれた鋳造技術の元に造られた梵鐘で、どこに出しても恥じ
ない梵鐘である。
やがて昭和の時代になると日本は戦争に突入していきます。そして
戦争は長期化し、元来資源に乏しい日本は兵器や弾丸を作成する金属
類が不足し、昭和16年(1941年)、政府は金属類回収令を公布し
ました。それは様々な金属類、家庭用品、美術品ともいうべき刀剣類
までも、更には結婚指輪なども供出されたとのことです。そしてお寺
の梵鐘も例外ではありませんでした。正願寺の梵鐘も昭和17年に砲
弾の資材として呉海軍工廠に供出されました。兵器として溶かされる
運命にあった梵鐘は、何故か溶かされることなく、英国に渡りました
。あの時代、兵器の材料として供出された多くの貴金属や刀剣類が溶
かされることなく、行方知れずになったという話がありますから、こ
の梵鐘もこうしたものの一つであったのでしょう。
英国に渡った経緯は終に判明しませんが、梵鐘は英国人のテーラー
氏のもとに一旦は落ち着きます。その後、1982年にテーラー氏の
子どものミロス・テーラー氏が梵鐘と共に米国のフロリダに移住し、
その3年後に英国に戻ることとなった時に梵鐘を売りに出します。こ
のことを知った当時のアトランタの日本人商工会議所と日本国総領事
館が寄付を募集し、当時の日本円で約75万円を支払ってこの梵鐘を
購入し、カーターセンターに寄贈しました。
やがて、供出した梵鐘が米国のカーターセンターに「平和の鐘」と
して保管されていることを知った正願寺は、梵鐘を保管するカーター
センターが平和を追求する団体であることを歓迎し、ふさわしい場所
での保管を了承しました。そして正願寺は、平成2年(1990年)に
二代目の梵鐘「友愛の鐘」を鋳造することにしました。そして同年1
0月に完成し、カーター元大統領夫妻に正願寺への訪問を要請すると
、それに応じて来日しその鐘を突かれました。以来、甲奴町はアトラ
ンタ市とアメリカス市(カーター氏の地元)との交流を重ね、遂には、
甲奴町に市民施設「ジミー・カーターシビックセンター」が造られ、
メインストリートは、とは言っても山間地の過疎の村ですから閑散と
はしていますが、「ジミー・カーター通り」と命名され、更に「ジミ
ー・カーター野球場」までも出来ました。そして、そもそもはピーナ
ッツ農家であったカーター元大統領は、自らが栽培しているピーナッ
ツの種、それは日本にはないランナー種で小粒だが味が濃厚、を来日
の際に友好の証として甲奴町に贈り、カーター・ピーナッツは今や甲
奴町の特産品になっている。
ところで、正願寺の「友愛の鐘」の記念碑にはカーター元大統領
の次の言葉が刻まれている。
「人間一人ひとりが、平和と相互理解のために努力する責任がありま
す。甲奴町の正願寺所蔵の梵鐘は、現在アメリカ合衆国ジョージア州
アトランタ、カーター・センターに永久的に保存されております。
この記念碑とアトランタにある梵鐘は、人類平和のために、たゆまぬ
努力を続けることを、常に我々に教えてくれるでしょう。
アメリカ第39代大統領 ジミー・カーター」
(つづく)