平成28年5月26日(木)
親子で運動会、、、font>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/15bad130219d87d3740a86eb146af460.jpg)
応援合戦
運動会での楽しみの一つには、お昼の時間が在りました。
校庭に茣蓙やシートを広げて家族揃って食事をする、、、
隣近所や親しい人たちと、、ワイワイ、、賑やかに、、
最近では、共働きのご家庭や、母子(父子)家庭の方も
多くなり、、、、配慮をされて、児童は全員教室で給食を
頂く様になり、、親たちが校庭で、或いは昼食を食べに
家に帰る人達、、、。
止むを得ぬ、時代背景がここにも在るようです、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/06bfcd43dfa0865cee21ce918ddfb736.jpg)
1時間程のお昼休みの後、運動会の午後の部が再開です。
①全校児童の紅白応援合戦に始まり、②3年生の短距離走、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/6b3e0c2eac0eaac237a180b7b11db1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/23218d4f7c5541a938076972b6241faf.jpg)
台風の目(とてもアイデアが良かった)
③4年生の台風の目、これは1本の棒を4人1組で前に持ち
前方の起点に到着すると、起点を軸に回転、反転をして
次の走者のもとへ、、、チームの足元へ棒を下げ後続の
全員がジャンプをし、後に頭上へ棒を移し最前列の走者
が同様に繰り返していく、、、、。
良く工夫され、とても面白い競技でした。
④5年生の短距離走と続き、いよいよ、⑤6年生の騎馬戦
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/ade889e4fb8c3b4772463e4a6583eaac.jpg)
最初は、紅白全体の団体戦で白が勝ち、個人戦(1対1)
では赤が、、、。 最終戦は団体戦に紅白の大将チーム
が加わり、大将の帽子を取ったチームが勝利する、、。
紅組の大将チームに身長170cm以上の男子が居り、
圧倒的に赤組有利との下馬評でした、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/c0e2e3210980f2a288cf53f5033fb427.jpg)
赤組の大将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/00911ab99fb8be74d2367e04544af995.jpg)
白組の大将
が、やって見なくては判らないのが勝負の世界、、、
白組が上手く攻め、残ったのが白4チーム、赤は大将組
のみです。 白は大将を後ろに控え、前後から攻めて、
気を取られるスキに横からもう1騎が赤の帽子を取り、
見事なチームワークです、、、。
小兵でも、うまく戦えば重を制す、、、、
会場一杯にヤンヤの喝采です、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/6eff862e3ad2d042ca48de4a27111475.jpg)
騎馬戦の周りには父兄がケガせぬ様(転倒防止
⑥ふれあいタイム(低学年親子でジェンカを踊る)
⑦6年生のソーラン踊り、⑧高学年の紅白リレー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/937cf8bf5d44a6e51eb8abb2d78e2888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/de901ef45f149712890afd911e5925dc.jpg)
6年生のソーラン踊り
ここまで紅白8対8の接戦です、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/c917f81c8172b74cad4c4f660ba1e402.jpg)
⑨プログラムの最後は全校児童参加のビックウエーブ
全校児童がトラックの周囲に2列で並び、紅白2名の代表
が、紅白の大玉(やわらかい、ゴム製?)を転がし、
各チームのエリアで、低学年は間を転がし、高学年は、
頭上を弾ませて運び、後ランナーが転がし、グランド
中央の起点に在る台座に早く乗せたチームが勝利する。
2回で決着がつかず、延長戦でほんの数秒の差で赤組が
勝利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/33883908467cf9fb16a89d7be71f772f.jpg)
全児童参加のビッグウエーブ(大玉転がし)
応援する父兄も真剣に悔しがり、、「何もそこまで
せず、両方引分けで良かったのに、、」と。
どんな事にも勝負の世界って、本当に厳しいですヨネ。
今回は、来賓として、初めて運動会を参観させて頂きました
4月に入学したばかりにお子さんから6年生迄、短期間に、
見事に指導なされた先生方や、それを応援される父兄の
方々に本当に敬意を表したいと思います。
無事に終了し、何よりです、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/907ebd804b81e8706f7e566e3b3c27cd.jpg)
来賓席は、テントの中(涼しく観戦)配慮に感謝です。
今日の1句
子に惹かれ親父の春の運動会
親子で運動会、、、font>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/15bad130219d87d3740a86eb146af460.jpg)
応援合戦
運動会での楽しみの一つには、お昼の時間が在りました。
校庭に茣蓙やシートを広げて家族揃って食事をする、、、
隣近所や親しい人たちと、、ワイワイ、、賑やかに、、
最近では、共働きのご家庭や、母子(父子)家庭の方も
多くなり、、、、配慮をされて、児童は全員教室で給食を
頂く様になり、、親たちが校庭で、或いは昼食を食べに
家に帰る人達、、、。
止むを得ぬ、時代背景がここにも在るようです、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3e/06bfcd43dfa0865cee21ce918ddfb736.jpg)
1時間程のお昼休みの後、運動会の午後の部が再開です。
①全校児童の紅白応援合戦に始まり、②3年生の短距離走、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/6b3e0c2eac0eaac237a180b7b11db1a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/23218d4f7c5541a938076972b6241faf.jpg)
台風の目(とてもアイデアが良かった)
③4年生の台風の目、これは1本の棒を4人1組で前に持ち
前方の起点に到着すると、起点を軸に回転、反転をして
次の走者のもとへ、、、チームの足元へ棒を下げ後続の
全員がジャンプをし、後に頭上へ棒を移し最前列の走者
が同様に繰り返していく、、、、。
良く工夫され、とても面白い競技でした。
④5年生の短距離走と続き、いよいよ、⑤6年生の騎馬戦
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/ade889e4fb8c3b4772463e4a6583eaac.jpg)
最初は、紅白全体の団体戦で白が勝ち、個人戦(1対1)
では赤が、、、。 最終戦は団体戦に紅白の大将チーム
が加わり、大将の帽子を取ったチームが勝利する、、。
紅組の大将チームに身長170cm以上の男子が居り、
圧倒的に赤組有利との下馬評でした、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/c0e2e3210980f2a288cf53f5033fb427.jpg)
赤組の大将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/00911ab99fb8be74d2367e04544af995.jpg)
白組の大将
が、やって見なくては判らないのが勝負の世界、、、
白組が上手く攻め、残ったのが白4チーム、赤は大将組
のみです。 白は大将を後ろに控え、前後から攻めて、
気を取られるスキに横からもう1騎が赤の帽子を取り、
見事なチームワークです、、、。
小兵でも、うまく戦えば重を制す、、、、
会場一杯にヤンヤの喝采です、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/6eff862e3ad2d042ca48de4a27111475.jpg)
騎馬戦の周りには父兄がケガせぬ様(転倒防止
⑥ふれあいタイム(低学年親子でジェンカを踊る)
⑦6年生のソーラン踊り、⑧高学年の紅白リレー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/937cf8bf5d44a6e51eb8abb2d78e2888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/de901ef45f149712890afd911e5925dc.jpg)
6年生のソーラン踊り
ここまで紅白8対8の接戦です、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/c917f81c8172b74cad4c4f660ba1e402.jpg)
⑨プログラムの最後は全校児童参加のビックウエーブ
全校児童がトラックの周囲に2列で並び、紅白2名の代表
が、紅白の大玉(やわらかい、ゴム製?)を転がし、
各チームのエリアで、低学年は間を転がし、高学年は、
頭上を弾ませて運び、後ランナーが転がし、グランド
中央の起点に在る台座に早く乗せたチームが勝利する。
2回で決着がつかず、延長戦でほんの数秒の差で赤組が
勝利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/33883908467cf9fb16a89d7be71f772f.jpg)
全児童参加のビッグウエーブ(大玉転がし)
応援する父兄も真剣に悔しがり、、「何もそこまで
せず、両方引分けで良かったのに、、」と。
どんな事にも勝負の世界って、本当に厳しいですヨネ。
今回は、来賓として、初めて運動会を参観させて頂きました
4月に入学したばかりにお子さんから6年生迄、短期間に、
見事に指導なされた先生方や、それを応援される父兄の
方々に本当に敬意を表したいと思います。
無事に終了し、何よりです、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/907ebd804b81e8706f7e566e3b3c27cd.jpg)
来賓席は、テントの中(涼しく観戦)配慮に感謝です。
今日の1句
子に惹かれ親父の春の運動会