平成30年2月9日(金)
歌声サロン 守山
ビリーブ
名古屋市守山区小幡に在る「守山文化小劇場」が
今回の会場です。
名鉄瀬戸線「栄町」駅から凡そ15分「小幡駅」下車
改札を出ると「アクロス小幡」へ直ぐ、 エレベータ
で3階守山文化小劇場に到着です。
アクロス小幡
名古屋の最南端から、北の端まで≒40の道程です。
10時会場前に早くも長蛇の列、、、、
10時30分、「青い山脈」で歌声が始まりました。
「冬景色」「早春賦」「春の唄」「たんぽぽ」と、
未だ寒さ厳しい中で春の歌が続きました。暦の上では
もう春ですネ、、、。
ここで春告鳥(ウグイス)の鳴き声を口笛で、、、
会場の彼方此方から、、未だ朝早いのか、なかなか
ウグイスも未だこれから成長していくのでしょう?
「いい日旅たち」「学生時代」「ゴンドラの歌」
「山小舎の灯」「「小さな喫茶店」「ローレライ」
と、そろそろ声も出そろった頃、、、15分間の
テイ・タイム(トイレ休憩)です。
後半は童謡の「散歩」から「忘れな草を貴方に」
「あの素晴らしい愛をもう一度」「贈る言葉」
「Believe」「冬の星座」「別れの朝」「恋は水色」
「ふる里」「花の唄」と歌い、ラストソングの
「翼をください」の大合唱でおひらきです、、、、。
翼を下さいも、卒業式で人気の歌
今回の一押しソング
「Believe]
作詞、作曲 : 杉本 竜一
1998年8月、NHKの「いきもの紀行」という
TV番組のオープニング曲として紹介されると、
忽ち話題になり、人気が高まります。
その後、小中学校の音楽の授業で採用され、合唱曲
として有名になります。
幼稚園の卒園式、小、中学校等の卒業式の歌として
全国で歌われる様になります。
最近、60年代以上(我々も)の世代間でも各地の
コーラス、歌声運動等でも盛んに歌われています。
ビリーブ
1、たとえば君が 傷ついて
くじけそうに なった時は
かならず僕がそばいいて
ささえてあげるよ その肩を
世界中の 希望のせて
この地球は まわってる
いま未来の 扉を開ける時
悲しみや 苦しみが
いつの日か 喜びに変わるだろう
アイ ビリーブ イン フューチャー
信じてる
2、もしも誰かが 君のそばで
泣き出しそうになった時は
だまって腕を とりながら
いっしょに歩いて くれるよね
世界中の やさしさで
この地球を つつみたい
いま素直な 気持ちになれるなら
あこがれや 愛しさが
大空にはじけて 輝(ひか)るだろう
アイ ビリーブ イン フューチャー
信じてる
今日の1句
待春や少年の胸高鳴りぬ ヤギ爺
次回は、5月2日(水)熱田文化小劇場での開催
歌声サロン 守山
ビリーブ
名古屋市守山区小幡に在る「守山文化小劇場」が
今回の会場です。
名鉄瀬戸線「栄町」駅から凡そ15分「小幡駅」下車
改札を出ると「アクロス小幡」へ直ぐ、 エレベータ
で3階守山文化小劇場に到着です。
アクロス小幡
名古屋の最南端から、北の端まで≒40の道程です。
10時会場前に早くも長蛇の列、、、、
10時30分、「青い山脈」で歌声が始まりました。
「冬景色」「早春賦」「春の唄」「たんぽぽ」と、
未だ寒さ厳しい中で春の歌が続きました。暦の上では
もう春ですネ、、、。
ここで春告鳥(ウグイス)の鳴き声を口笛で、、、
会場の彼方此方から、、未だ朝早いのか、なかなか
ウグイスも未だこれから成長していくのでしょう?
「いい日旅たち」「学生時代」「ゴンドラの歌」
「山小舎の灯」「「小さな喫茶店」「ローレライ」
と、そろそろ声も出そろった頃、、、15分間の
テイ・タイム(トイレ休憩)です。
後半は童謡の「散歩」から「忘れな草を貴方に」
「あの素晴らしい愛をもう一度」「贈る言葉」
「Believe」「冬の星座」「別れの朝」「恋は水色」
「ふる里」「花の唄」と歌い、ラストソングの
「翼をください」の大合唱でおひらきです、、、、。
翼を下さいも、卒業式で人気の歌
今回の一押しソング
「Believe]
作詞、作曲 : 杉本 竜一
1998年8月、NHKの「いきもの紀行」という
TV番組のオープニング曲として紹介されると、
忽ち話題になり、人気が高まります。
その後、小中学校の音楽の授業で採用され、合唱曲
として有名になります。
幼稚園の卒園式、小、中学校等の卒業式の歌として
全国で歌われる様になります。
最近、60年代以上(我々も)の世代間でも各地の
コーラス、歌声運動等でも盛んに歌われています。
ビリーブ
1、たとえば君が 傷ついて
くじけそうに なった時は
かならず僕がそばいいて
ささえてあげるよ その肩を
世界中の 希望のせて
この地球は まわってる
いま未来の 扉を開ける時
悲しみや 苦しみが
いつの日か 喜びに変わるだろう
アイ ビリーブ イン フューチャー
信じてる
2、もしも誰かが 君のそばで
泣き出しそうになった時は
だまって腕を とりながら
いっしょに歩いて くれるよね
世界中の やさしさで
この地球を つつみたい
いま素直な 気持ちになれるなら
あこがれや 愛しさが
大空にはじけて 輝(ひか)るだろう
アイ ビリーブ イン フューチャー
信じてる
今日の1句
待春や少年の胸高鳴りぬ ヤギ爺
次回は、5月2日(水)熱田文化小劇場での開催