田園アートは、「道の駅おおとね」近くの休耕田にあり、早速愛車のバイクで行ってみた。やや小規
模ではあるが、高さ数メートルの展望台もあり、そこからじっくりと見ることが出来ます。また、展望台
には地元の原道小学校と地域の皆さんが協力して創作した旨の掲示板があった。さらに観賞用稲の
「西海246号」という品種で地を造り、「祝い紫」で文字等を描いた旨の説明文もあり、11月上旬まで
楽しめるそうです。文字は「健やか」と読めました。筆者は恥ずかしながら観賞用の稲があるといこと
を全く知らなかった。この稲は食用には適さず、休耕田等に植えて風情を楽しんだり、生け花用にする
ためのものだそうです。また、前にも載せましたがホテイアオイも近くにあり、こちらも併せて楽しめま
す。
展望台 田園アート ホテイアオイ
今年も例年通り幸手市の権現堂堤の曼珠沙華(別名彼岸花)も見に行きましたが、丁度満開だった
ようで見事な紅色の絨毯に圧倒させられました。また新しいトイレも増設され、より使い勝手が良くなっ
ていました。ただ、ここも近年日高市の「巾着田」同様有名になり、休日はかなり混雑します。たまたま
筆者が訪れた時は、アニメのヒーローやヒロインに扮した大勢の若者が集まり撮影会をしていました。
また、僅かではあるがフジバカマの自生地もありました。
紅色の絨毯 中には白い花も フジバカマ