温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

「日経平均株価」が史上最高値は、庶民生活にどう影響するのか?

2024-02-23 21:28:08 | 日記

ニュースで「日経平均株価」が史上最高値になったと盛んに報じている。これって一体我々庶民の生活にどう影響して来るのか、全く分かりませんね。物価は上がり続けているが、庶民の生活は一向に楽にはなっていない。確かに大企業等ではそれなりに給料等が上がっているようだが、中小企業や零細企業等ではとても物価上昇分を補うほどアップしていない。株価の上昇は富裕層にはプラスに動いているが、一般庶民には全く関係無い話である。前にも述べたが、我が国においてもこれから益々格差が開き、中間層は「絶滅危惧種」に転ずるかも知れない。某解説者がしたり顔で、「株価が上がり、それに伴って企業業績と給与もアップし、経済は好転する」と言っていた。虚しい言葉であり、より一層庶民の気持を逆立てる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島の花と湯巡り旅(2回目)

2024-02-23 16:14:20 | 日記

2024年 2月14日(水)
2日目は宿を少し早めに出発し近くの「江川邸」を見学し、次に同じ伊豆の国市内の「高齢者温泉交流館」に向い入浴した。その後本日のメインである河津町の「河津桜」と北川温泉「黒根岩風呂」へ向かった。生憎道路が混雑していたにも拘らず、何とか無事に今回の旅の二つの主目的を達成出来た。
 
    江川邸正門      江川邸庭園→富士山

・高齢者温泉交流館
ここも公共の温泉浴場であり、住宅街の中にあるため場所はかなり分かり辛い。浴槽は内風呂のみであが、熱め、温め、半身浴と3カ所の浴槽がある。3浴槽ともタイル貼りであり、湯温が各々違うため利用勝手が非常に良い。また湯はかなりスベスベ感があった。ただここは名前の通り利用出来るのは、60歳以上の高齢者と身障者に限定されている。
1.  住 所      :静岡県伊豆の国市寺家679-6            
2.  電 話      :055ー949-3737
3. 料 金      
:市外大人460円 
4.  営業時間     :10時~15時/火~日

5.  定休日       :毎週月、祝日、メンテナンス日
6.  泉 質      :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
                             
7.  源泉名       :韮山温泉、2源泉の混合泉を両管より採水
8.  湧出量       : 
9.  源泉温度     :53.8℃  
10. PH値      :9.0                           
11.温泉利用状況    :
12.知 覚       :ほどんと無色透明、無味無臭、ガス発生無
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ無             
             脱衣所/コイン不要の鍵付ロッカー&トイレ等有
14.その他      :駐車場有
   
   外観          男湯暖簾         温泉分析書         脱衣所

・北川温泉「黒根岩風呂」
波打ち際に位置し、屋根付で岩風呂風造りの露天風呂が2カ所ある。直ぐ目の前は広大な太平洋で、荒天時は閉鎖になり定休日となる。また湯温も温めの適温なので、湯に浸かりながらじっくりと眼前の絶景を愛でることが出来る。また管理人さんに聞いたところ2浴槽に違いは無いそうです。湯は無色透明、滑らかな湯感でした。兎にも角にもここは絶景露天風呂としてかなり知られているようで、結構お客は途切れることなく来ていました。浴槽は男女別で、脱衣所もあり木製の棚と籠がありました。当然アメニティ類等はありません。ここは入浴と絶景を楽しむための施設です。
1.  住 所      :静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉            
2.  電 話      :0557ー23-3997/北川温泉協会
3. 料 金      
:大人600円 
4.  営業時間     :6時30分~9時30分&13時~22時

5.  定休日       :荒天時
6.  泉 質      :ナトリウム・カルシウムー塩化物泉
                             
7.  源泉名       :北川温泉の混合泉
8.  湧出量       : 
9.  源泉温度     :75.0℃  
10. PH値      :8.1                           
11.温泉利用状況    :配管への負担を軽減するため加水有
12.知 覚       :ほどんと無色透明、弱塩味、無臭
13.設備       :脱衣所/棚と籠      
14.その他      :駐車場有/10台
   
   脱衣所    2ヶ所の露天風呂     奥の露天風呂      露天風呂→前面

・大田区立伊豆高原学園(宿泊)
伊豆急「伊豆高原駅」の背後にある公共の宿です。料金は驚くほど安価ですが、設備、食事内容等全く民間のホテルに負けていません。部屋は広くトイレ、風呂付です。ただ唯一の難点は駐車場が管理棟から坂を下った先にあり、腰痛持ちの私には少し堪えました。でも距離はさほどないので通常の人には全く問題ないと思います。浴室は管理棟の2階に2ヶ所あり、健常者用とはバリアフリー浴室に分かれています。湯は奇麗な無色透明、温めの適温、滑らかな湯感です。前者には露天風呂がありますが、後者には無いようです。立ち寄り湯については、問い合わせ願います。なお余談ですが長野県東御市にも同種の施設がありますが、ここの湯はヌルヌル感が凄いです。
1.  住 所      :静岡県伊東市八幡野1154-3            
2.  電 話      :0557ー48-7815
3. 料 金      
:要問合せ 
4.  営業時間     :要問合せ

5.  定休日      :要問合せ
6.  泉 質      :ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
                             
7.  源泉名       :片瀬11&12号、白田11号、対馬36号、熱川・北川45号源泉の混合泉
8.  湧出量       : 
9.  源泉温度      :63.8℃  
10. PH値      :7.8                           
11.温泉利用状況    :
12.知 覚       :
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ3種類有             
             脱衣所/棚と籠のみ
14.その他      :駐車場有、足湯有
   
   外観       足湯      暖簾       脱衣所
    
   洗い場       内風呂      内風呂湯口      露天風呂

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆半島の花と湯巡り旅(1回目)

2024-02-23 15:05:13 | 日記

2024年 2月13日(火)
初日は先ず沼津漁港近くで昼食をとったが、ここで食べた「地魚丼」は絶品であった。その後は沼津御用邸の内部や庭園の見学と、修善寺の梅林散策に時間を取られ過ぎて肝心の温泉は2湯しか入浴出来なかった。なお写真の日付は1日ズレており、14日とあるは13日です。
・温泉館(旧名韮山温泉館)
伊豆市内の「南條公民館」の背後に位置し、公共の温泉浴場で少し分かり辛い場所に位置している。駐車場は公民館と併用のため、駐車場所確保に苦労することは無いようである。建物はこじんまりとしており、共同浴場的外観である。浴槽はタイル貼りの内風呂で、4~5人用位の広さである。湯は奇麗な無色透明でかなり熱めであった。また高温のため加水のみ有のかけ流しのようです。サラッとした湯感であり、肌に優しい感じを受けた。ボディソープ等のアメニティ類は無いが、地元の方に愛されている施設のようです。なお内風呂はの写真はホームページより転載。
1.  住 所      :静岡県伊豆の国市南條1603-1            
2.  電 話      :055ー949-2639
3. 料 金      
:大人400円 
4.  営業時間     :15時~20時

5.  定休日       :毎週月、水曜日、12/29~1/3
6.  泉 質      :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
                             
7.  源泉名       :富士見の湯/伊豆の国市営第一号泉&韮山17号泉、韮山8号泉
8.  湧出量       :  
9.  源泉温度     :60.5℃  
10. PH値      :                           
11.温泉利用状況    :加水有、加温無、入浴剤無
12.知 覚       :無色透明、微硫化水素臭味
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ無             
             脱衣所/100円返却式鍵付ロッカー&トイレ等有
14.その他      :駐車場有
   女湯 浴室
  南條公民館          玄関        営業案内文        内風呂   


・KKR千歳荘(宿泊)
源泉かけ流しを売りにしている「公共の宿」であり、比較的こじんまりとしたホテルで立ち寄り湯も可能である。タイル貼りで7~8人用位の内風呂と、数人用位の岩風呂風造りの露天風呂がある。湯は前出の温泉館同様熱めで、湯感もほぼ似通っている。ただこちらの方がサラッとした湯感は強かった。
1.  住 所      :静岡県伊豆の国市古奈82            
2.  電 話      :055ー948-0010
3. 料 金      
:大人750円 
4.  営業時間     :15時~18時&19時~21時30分

5.  定休日       :不定休
6.  泉 質      :アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
                             
7.  源泉名       :伊豆長岡町温泉事業協同組合第一貯湯槽、第二貯湯槽より引き湯
8.  湧出量       :  
9.  源泉温度     :第一59.4℃   第二60.9℃  
10. PH値      :                           
11.温泉利用状況    :源泉かけ流し
12.知 覚       :無色透明
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ有             
             脱衣所/鍵付ロッカー&トイレ等有
14.その他      :駐車場有
    
   外観        脱衣所     男湯暖簾    洗い場
   
 アメニティ類     内風呂湯口      内風呂       露天風呂

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする