温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

福井県、天晴れ、天晴れ

2020-04-20 15:37:14 | 日記

NHKによると、福井県は全所帯に対して1所帯当たり最大2箱(100枚)購入出来る「購入権」を配布するそうです。それも23日以降から各所帯に郵送するそうです。郵送費は県負担ですが、購入費用(1箱2350円)は各自負担です。マスクは中国製、購入権が届いたら委託先のドラックストアーへ買いに行くというシステムです。それにしてもコロナ対策で、後手後手の対策しか取れない政府に比べ、この迅速さ、天晴れです。
購入費用が自己負担とは言え、並ぶことなく貴重なマスクが手に入る。これはマスクを求めて、右往左往している我々庶民には嬉しいですね。幾ら県民の数が少ないとは言え、見事なものです。特に大量のマスクを確保した県庁職員のご苦労には頭が下がります。福井県民が羨ましくなります。
アベノマスクの不評とはえらい違いですね。私の手元にはまだ届いていないが、効能的には支障が無くても、小さくて使いずらいそうです。やはり我々は現在使用されているやや大きめで、鼻元がしっかりと固定される「使い捨てマスク」の方が良いです。それに幾ら耐久性に優れているとはいえ、たったの1所帯2枚です。とても足らない所帯が多いと思いますよ。
余談ですが、1人当たり10万円の支給は何時頃になるんでしょうね?正式決定までにはまだまだ紆余曲折があるんでしょうね。今回のコロナ騒動で明日の生活にも困っている人達は沢山いると思いますが、その人達への対応こそ、今一番早急になされるべきことだと思います。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛の中、スーパーと公園は何時もより混雑している、、、、

2020-04-18 15:28:20 | 日記

繁華街から人は消えたが、平日の郊外のスーパーや公園には何時もより大勢の人がいます。休校やテレワークが広がったせいか、公園には親子連れの姿が目につきます。それはスーパーでも同じです。何か休日の雰囲気です。
ただこの状態が何時まで続くのか、先行きは全く見えませんね。もし、三ヶ月以上続くようだと、厳しいですね。何時までこの我慢が持つかです。私の考えでは5月末での二ヶ月位なら大丈夫でしょう。
さて、話は変わって1所帯当たり30万円が消えて、1人当たり10万円給付が実現しそうです。土壇場での逆転劇、正直驚きました。でもこの給付金はこのコロナ騒動で本当に困っている人々に、早く届くようにして上げて欲しいです。
話題のアベノマスクが配布され始めましたね。2枚のマスクに466億円かかったそうです。小さすぎるとかの批判はあるようですが、鼻と口はカバー出来るので効能には問題ないと専門家が話していました。でもこの巨額の費用、何か別にもっと有効な使い道が無かったのかと思います。
今年はまだ4月なのに色々なことがあり過ぎました。東京五輪の1年延期、新型コロナの来襲等か。まだまだ何か起こりそうで、今年は波乱の1年になりそうな予感です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生か、死か、生命の選別が始まったのか?

2020-04-18 14:15:51 | 日記

本日(4月18日)の朝日新聞朝刊9面に、ショックな記事が載っていました。
同紙によるとオランダでは、「年齢は医学の中では生命力を示す基準の一つ。臓器移植など全ての治療で、上限年齢が設けられている。(医療組合理事長談)」との救命対象基準が設けられているそうです。(理事長はこの件ついては、理解を求める一方、この年齢基準を撤回する意向を示したそうです。同記事より)
そのため82歳の高齢者が、医者から「もし貴方が新型コロナに感染していても、病院で治療は受けられません。」と告げられたそうです。この方は足が少し不自由だが、慢性疾患は無かったそうです。この上限年齢は当初は80歳後に70歳に引き下げられたそうです。
この基準によると、70歳以上の高齢者は新型コロナに感染し重症化しても、集中治療室に入ることは出来ません。恐ろしいですね、こういうことになると、高齢者は病気ゃケガは命取りになります。
我国においても医療施設が崩壊寸前に至ると、必然的に命の選別が行われる事態が来るかも知れません。最近の状況を考えると、その恐れは十分考えられます。
命の基準は年齢だけなのか、私はそうでないと思います。
もし医者がそういう状況に追い込まれたら、その時は単に年齢だけでなく、その人の健康状態、今後の人生の生き方、その人の家庭環境等色々な項目から決めて欲しいです。でもやはり最後は年齢になってしまうでしょうね。そういう場面が来ないように、政府はしっかりとコロナ対策をして欲しいと願うばかりです。(一部朝日新聞より転載)








 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの収束時期が全く見えない

2020-04-11 22:00:19 | 日記

非常事態宣言が出てからも、一向に感染者の数が減らず逆に増えています。この措置の効果が出てくるのは、まだ先のようなので暫くは我慢です。でも収束時期が見えてこないというのは、これから暫くの間巣籠り状態を続ける身には少し辛いです。しかし、命には代えられません。
大首相お声がガリあの2枚のマスクは、何時頃手元に届くのでしょうか?手持のマスクも底をつきかけており、あちこちのドラックストアー等を駆けずり回っている昨今ですが、このマスク探しにも心身共に大分疲れて来ました。マスコミによると来週位から配布を始めるので、間もなく届くだろうということです。しかし、通院や生活物資を買うためにはどうしてもマスクは必要です。何よりも外出時にマスクを付けていないと、周りから白い目で見られているようで怖いです。
最近不思議に思っていることがあります。それは毎日陽性者数は発表されているが、何故か検査数は発表されていないことです。時々検査数については、何処の県は少ないとか、多いとかの話は出てきますが。例えば新規検査者数〇〇名、内陽性者数〇〇名、再検査者数〇〇名、内再陽性者数○○名 合計検査者数○○名、内陽性者数○○名とした方が分かり易いです。検査者数については、某県のように医療施設等が整わず、調整しているところもあるようですが、夫々事情があるのでしょう。
また、最近酷いと感じたのは、医療従事者やその家族等に対する「風評被害」です。彼等は対コロナ戦争の最前線で戦っているのですから、賞賛や励ましの言葉がかけられることはあっても、非難や差別されることは一切ないはずです。
改めて彼等の頑張りにエールを送りましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたプールで癒される

2020-04-09 15:17:18 | 日記

コロナの影響でほぼ首都圏の体育館やプールは休館となり、さらには図書館まで同様の措置となりました。コロナの拡大を考えれば已むを得ない措置と思います。
しかし、脊柱管狭窄症患者の身としては何かスポーツをしないと、筋肉が固まり痛みが発症します。歩くことが辛いので散歩は出来ず、自宅中心で色々とやっているが、なかなか上手く行きません。自粛の中申し訳ないですが背に腹は代えられず、週1回位は温水プールを求めて遠征しています。隣県の茨城県や群馬県も公営プールはほぼ休館となり、残りは栃木県のみとなりました。ここも休館になるのは時間の問題でしょう。埼玉県にも僅かに民間の日帰り温泉でプールが設置されているところもありますが、料金と混雑度の関係でパスしています。
その点公営は空いており、規模の大小は有りますが、コロナ対策や設備等しっかりとしています。その上低料金と言うこと無です。ただ風呂は有りますが、天然温泉では無く、沸かし湯か人工温泉がほどんとです。
そこで今回(4月8日)はネットで検索して、我家から50㎞超も距離があるが、時間的には1時間ちょっとで行ける「宇都宮市茂原健康交流センター」へ行って来ました。宇都宮線の東側の閑静な場所にあり、右側に巨大施設の「環境学習センタークリーンパーク茂原」があります。また、宇都宮線「雀宮駅」から送迎バスが出ています。
ここは平屋造りですが、建物は大きく軽食堂、休憩室、温水プール、風呂等を備えています。まず主目的のプールへ真っ先に行きました。プールは25mプールが2コースとフリーが1コース、流れるプール、お子様用プールと3タイプがあります。混雑度は前回に訪れた「ふれあい館」よりは、若干多めで利用者はほどんとが高齢者てした。平日の午前中ですから、仕方がないでしょう。
次に風呂ですが、プールとは繋がっていないために一度衣服を着なければなりません。湯は人工温泉の光明石温泉、風呂は屋内にミストサウナ、大浴場、
打たせ湯、超音波風呂、外に露天風呂です。風呂の種類はかなり充実しており、洗い場にはシャンプー、ソープが備わっています。勿論脱衣所にはトイレ、鍵付ロッカーもあり、清掃も行き届いており、清潔、綺麗である。露天風呂の看板に「蛇に注意」と書かれており、ビックリしました。
但し、ここも4月10日から4月22日まで休館となりました。これで首都圏のプールはほぼ休館となり、巣篭り生活の中で身体をリフレッシュする術を探さなければならなくなりました。
なお、プール及び風呂の写真はパンフレットとホームページから転載しました。
1.  住 所     :栃木県宇都宮市茂原町777-7                              
2.  電 話     :028-654-2815         
3.  大人料金    :プール510円、風呂410円、プール&風呂620円、但し65歳以上プール250円、風呂200円 、プール&風呂300円
4.  営業時間    :10時~21時       
5.  定休日      :毎週月曜日(但し祝日の場合は翌日)、年末年始 
6.  泉 質     :光明石温泉
7. .知覚等     :無色、透明、無臭、少し滑らか
8. 設備      :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有
9.  その他     :駐車場、休憩所、軽食堂等有
      
    外観            プール棟          玄関       光明石温泉の掲示文
      
   25mプール         流れるプール        洗い場          大浴場
    
     超音波風呂          露天風呂
   






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする