福岡県の国鉄転換線、甘木鉄道の終着駅甘木駅。開業は1939年、駅舎も開業当時のものが現在も使用されている。
駅舎は甘木鉄道本社を併設する。左右に増築されており、右側は観光プラザ「ほとめく館」が入居している。
駅事務室、旅行センター等がある。改札が無い為に開放感がある。
駅舎を出ると島式ホームがある。
具体的な計画こそ無かったが、地理的に秋月、飯塚方面、杷木、日田方面へ延長されてもおかしくない交通の結節点に位置するせいか、頭端式は採用されなかった。
ホームの先は検修庫。右の舗装道路は一般用の道路であり、車両へ間近に接近することができる。垣根のない開放感のある構内である。
駅前にはロータリー、その後ろは甘木観光バスの駐車場と駅利用者向け駐車場がある。パーク・アンド・ライドの先駆けともいえる試みである。300台収容で、200台の契約があるという。
「日本発祥の地」と少々大袈裟な石碑が立つ。1枚目の写真の左側の樹の下で、「邪馬台国論争は、古くは江戸時代からあるが、産能大教授安本美典先生他多くの学者は、高天原は邪馬台国で、それは甘木朝倉地方であり、邪馬台国の女王卑弥呼は天照大神であるとしている。」 という説明書きがある。確かに朝倉地方の地名が大和の国の地名と配置が似ている、という事実があり、私も九州王権が神武東征に見られるように大和へ移動したと考えているが、卑弥呼との関連は如何に。まあ、夢があっていいのではなかろうか。
駅前にはビジネスホテルが2軒。実質4万人の都市ながらかつて秋月藩の中心地であっただけに、公共機関の出先機関等も多く、拠点性はそれなりに大きい。画像に写るホテルの裏側にはここでは見えないが、西鉄の甘木駅がある。
○基礎データ
所在地 福岡県朝倉市甘木
路線 甘木鉄道
開業 1939年4月
乗り入れバス路線 甘木観光バス 朝倉市内循環・秋月・田主丸・三輪方面
乗降客数 不明
有人駅
訪問日 2013年5月18日
駅舎は甘木鉄道本社を併設する。左右に増築されており、右側は観光プラザ「ほとめく館」が入居している。
駅事務室、旅行センター等がある。改札が無い為に開放感がある。
駅舎を出ると島式ホームがある。
具体的な計画こそ無かったが、地理的に秋月、飯塚方面、杷木、日田方面へ延長されてもおかしくない交通の結節点に位置するせいか、頭端式は採用されなかった。
ホームの先は検修庫。右の舗装道路は一般用の道路であり、車両へ間近に接近することができる。垣根のない開放感のある構内である。
駅前にはロータリー、その後ろは甘木観光バスの駐車場と駅利用者向け駐車場がある。パーク・アンド・ライドの先駆けともいえる試みである。300台収容で、200台の契約があるという。
「日本発祥の地」と少々大袈裟な石碑が立つ。1枚目の写真の左側の樹の下で、「邪馬台国論争は、古くは江戸時代からあるが、産能大教授安本美典先生他多くの学者は、高天原は邪馬台国で、それは甘木朝倉地方であり、邪馬台国の女王卑弥呼は天照大神であるとしている。」 という説明書きがある。確かに朝倉地方の地名が大和の国の地名と配置が似ている、という事実があり、私も九州王権が神武東征に見られるように大和へ移動したと考えているが、卑弥呼との関連は如何に。まあ、夢があっていいのではなかろうか。
駅前にはビジネスホテルが2軒。実質4万人の都市ながらかつて秋月藩の中心地であっただけに、公共機関の出先機関等も多く、拠点性はそれなりに大きい。画像に写るホテルの裏側にはここでは見えないが、西鉄の甘木駅がある。
○基礎データ
所在地 福岡県朝倉市甘木
路線 甘木鉄道
開業 1939年4月
乗り入れバス路線 甘木観光バス 朝倉市内循環・秋月・田主丸・三輪方面
乗降客数 不明
有人駅
訪問日 2013年5月18日