本日撮影したバスの画像をひたすら貼ってみる。
まずは博多駅前編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/e7f5f90dcb60318d157e149dced1b759.jpg)
サンデン交通の貸切車、下関230あ50-67。三菱ふそうエアロバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/4b67db7136ef0a6ad43b247d589ffc81.jpg)
ジェイアール九州バスの福岡230あ17-02、社番は331-07602で、2008年導入のいすゞエルガミオ。形式はPDG-LR234J2改。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/e7b0dd7d453443d54e86008ee01d4d3c.jpg)
西肥自動車のF539,佐世保200か・293、2008年導入の三菱ふそう・エアロエース。形式はBKG-MS96JPで、4列シート車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/017310700192907ec3085aa132dc8b01.jpg)
西日本鉄道の5894、福岡200か・818。2003年導入、日デKL-UA452MAN、宇美営業所所属で、天神ライナーカラー。TNCの番組「タマリバ」のラッピングバスとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/c17b70788ec7e5e06885ef6424adda47.jpg)
福岡響観光バスのトヨタ・コースター、福岡200あ・・89、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/27435b3936b874fc4fdb69fea7f10467.jpg)
西鉄高速バスの8529、福岡200か23-53。2011年導入の日野・セレガLKG-RU1ESBA。ライオンズエクスプレスの初代専用車であったが導入1ヶ月程で8546が導入され、現在は「とよのくに」に充当されることが多い。
続いて西鉄久留米編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/27d9b38a774208b28277bc9fd94ffba0.jpg)
堀川バスの4807。久留米200か・785。いすゞ・キュービックLTで、形式はKC-LT333J。1997年に川崎鶴見臨港バスが導入、2009年に堀川バス移籍。鶴見時代は塩浜所属、鶴見車に特徴的なウインカーチャイムは鳴っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/10ea106806b5464ee5df3cd877c6999a.jpg)
西日本鉄道3184、久留米200か・798。1996年導入の日野・KC-MS829Pで、福北ラインカラーで残る数少ない車両。博多から福岡高速、北九州高速を経て現在の配置は京町。予備車となったのか、Yahoo! Japanドーム臨時で運用されている。
まずは博多駅前編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/e7f5f90dcb60318d157e149dced1b759.jpg)
サンデン交通の貸切車、下関230あ50-67。三菱ふそうエアロバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/4b67db7136ef0a6ad43b247d589ffc81.jpg)
ジェイアール九州バスの福岡230あ17-02、社番は331-07602で、2008年導入のいすゞエルガミオ。形式はPDG-LR234J2改。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/e7b0dd7d453443d54e86008ee01d4d3c.jpg)
西肥自動車のF539,佐世保200か・293、2008年導入の三菱ふそう・エアロエース。形式はBKG-MS96JPで、4列シート車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/017310700192907ec3085aa132dc8b01.jpg)
西日本鉄道の5894、福岡200か・818。2003年導入、日デKL-UA452MAN、宇美営業所所属で、天神ライナーカラー。TNCの番組「タマリバ」のラッピングバスとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/c17b70788ec7e5e06885ef6424adda47.jpg)
福岡響観光バスのトヨタ・コースター、福岡200あ・・89、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/27435b3936b874fc4fdb69fea7f10467.jpg)
西鉄高速バスの8529、福岡200か23-53。2011年導入の日野・セレガLKG-RU1ESBA。ライオンズエクスプレスの初代専用車であったが導入1ヶ月程で8546が導入され、現在は「とよのくに」に充当されることが多い。
続いて西鉄久留米編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/32/27d9b38a774208b28277bc9fd94ffba0.jpg)
堀川バスの4807。久留米200か・785。いすゞ・キュービックLTで、形式はKC-LT333J。1997年に川崎鶴見臨港バスが導入、2009年に堀川バス移籍。鶴見時代は塩浜所属、鶴見車に特徴的なウインカーチャイムは鳴っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/10ea106806b5464ee5df3cd877c6999a.jpg)
西日本鉄道3184、久留米200か・798。1996年導入の日野・KC-MS829Pで、福北ラインカラーで残る数少ない車両。博多から福岡高速、北九州高速を経て現在の配置は京町。予備車となったのか、Yahoo! Japanドーム臨時で運用されている。