やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

青山学院大が7度目の優勝、第100回箱根駅伝

2024-01-05 | 健康・スポーツ

青山学院大が、復路において盤石の強さを見せ、10時間41分25秒の大会新記録で、2年ぶり7度目の総合優勝を果たし、話題となっている。

続く2位は昨年王者の駒澤大学、総合3位は、チーム最高成績を記録した城西大学だった。

1

途中の経緯はこちらなどの報道で見れる。

 

今回大会の上位10校の100人の選手の足元に注目してみると、ナイキの着用者が45人と最も多く、次いでアシックスが23人、アディダスが17人、プーマの着用者が11人と。その中で、区間賞に輝いた選手は、10人中7人がナイキのシューズを着用と。→こちら

 

この中で、私が注目しているのが、青山学院大の2区・黒田朝日選手(2年)、3区・太田蒼生選手(3年)の二人。

花の2区で成長株の黒田朝日(2年)が、駒大のエース鈴木芽吹(4年)を13秒上回る好記録で区間賞を獲得し、9位から2位に順位を上げた。

3区では学生長距離界ナンバーワンとも言われる駒大の佐藤圭汰(2年)に、1万メートルのベストタイムでは50秒も下回る太田蒼生(3年)が競り勝ち、トップに躍り出た。(→こちら

 

なぜ、彼らがここまで活躍できたか?

一因は、彼らがはいていた靴にあると思われる。(→こちらなど)

 

靴を示す黒田朝日選手(2年)

3

靴を示す太田蒼生選手(3年):

2

 

2区・3区のタスキを渡す折、並んだ黒田朝日選手・太田蒼生選手の二人と靴:

5
4

 

3区の終盤で駒大の佐藤圭汰選手(2年)を抜きさり1位になり、笑顔を見せる太田蒼生選手(3年):

7

 

黒田朝日選手・太田蒼生選手の足元にあるアディダス社の「ADIZERO ADIOS PRO EVO1(アディゼロ アディオス プロ エヴォ1)」のサイト→こちら

標準的なマラソン距離レース1回分(事前ウォームアップを含む)の着用を目安に設計されています。とあるが、驚きだね。

 

昔、オリンピックのマラソンで裸足で走り、優勝した人(→こちら)がいたが、裸足が最高なのかな? 更なる、陸上部門で靴の開発され、日本の名が世界に広まるのが期待される。

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

 

 

 


大谷翔平の移籍先がやっと決まる<追記1>

2023-12-15 | 健康・スポーツ

先月7日に、大リーグ、エンゼルスからFA(フリーエージェント)となっていた大谷翔平選手がドジャースと契約することを決めたと、節目(→こちら)の12月9日(土)(日本時間12月10日)に、自身のインスタグラム(→こちら)で発表した。

1

発表した内容は、謝罪から始まり、大谷らしい人柄の素晴らしさが現れている:

「ファンの皆様、野球関係の皆様、決断するまでに長く時間がかかってしまい申し訳ありません。次のチームにドジャースを選ぶことにしました」

「6年間支えてくれたエンゼルス団体の方々、ファンの皆様、またこの交渉のプロセスに携わっていただいた各チームの皆様に心から御礼申し上げます。特に波乱万丈だった私を支えてくれたエンゼルスのファン、皆さんのサポートと声援は私にとっては世界を意味していました。エンゼルスで過ごした6年間が、私の心に永遠に刻まれます」

「すべてのドジャースファンの皆さん、私は常にチームのために最善を尽くし、常に最高のバージョンになるために全力を尽くし続けることを約束します。プレー人生最後の日まで、ドジャースのためだけでなく、野球界のために努力し続けたいと思います」

「文章では伝わらないこともあるので、その後の記者会見で改めてお話ししたいと思います。どうもありがとう」と。

 

ロサンゼルス・ドジャースとは、1884年創設、90年ナ・リーグ加盟。ニューヨークのブルックリンが本拠地だったが、58年にロサンゼルス移転。

日本選手では過去に野茂英雄(→こちら)、石井一久(→こちら)、木田優夫(→こちら)、中村紀洋(→こちら)、斎藤隆(→こちら)、黒田博樹(→こちら)、前田健太(→こちら)、ダルビッシュ有(→こちら)、筒香嘉智(→こちら)が所属した。

監督は、2016年からデーブ・ロバーツ監督(→こちら)。本拠地はドジャースタジアム(→こちら)。

今までに、リーグ優勝24度、世界一7度。

2

 

ドジャースも11日、大谷翔平選手と10年契約を結んだと正式に発表した。→こちら

この中で、大谷のコメントも紹介している:

「ドジャースのファンの皆さま、私を歓迎して頂きありがとうございます。あなた方ファンとドジャース、そして私は100%同じ目標を分かち合っていると言えます。それはいくつものワールドシリーズの優勝パレードをロサンゼルスの街にもたらすことです」とつづり、悲願のワールドシリーズ優勝に向けた強い決意を示した。

入団会見は15日(金)、日本時間午前8時頃の予定。

契約は10年総額7億ドル(約1022億円, $=146円)で、人類スポーツ史上で最高額となる。米メディアによると、年俸7000万ドル(約102億2,000万円)のうち6800万ドル(約99億2,800万円)が後払いになると報じた。来季年俸は実質200万ドル(約2億9,200万円)という計算になる。

この後払い金額は契約が終了する翌年の2034年から2043年までの10年間で支払われるという。 (→こちらなどの報道)

3

 

4

一方、エンゼルスは大谷へメッセージを送っている。:

「たぐいまれな才能を持つ野球選手で、この6年間、彼がエンゼルスの一員として球史を塗り替える活躍ぶりを見られた事ができ、光栄に思います」「彼のキャリアの新たな門出に心よりご健闘を祈っております」など、ショックを心の奥底に秘めた泣けるコメントで感謝を伝え、新天地での成功を祈った。(こちら

 

オリックスからポスティングシステムでメジャー移籍を目指す山本由伸投手(25)、DeNAからポスティングシステムを利用してメジャー移籍を目指す今永昇太投手(30)も、ドジャースに来る可能性はあり、大谷と一緒に活躍することもありえる。

今後が期待ですね。

 

<追記>

日本時間12月15日8時から、ドジャース入団会見が始まり、大谷選手は背番号「17」のドジャースのユニフォームに袖を通し、帽子もかぶりました。

こちらで、会見の内容が、ノーカットで全文がみれます。

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

 

 

 


寒くなり腰痛に悩んでます(追記)

2023-12-07 | 健康・スポーツ

12月に入り、寒くなり、腰・太ももの痛みが出てきて、悩んでいる。

1

椅子に座っていた直後、立ち上がると「ピリッ」と痛みが走る。歩き始めると、鈍い痛みが、足・腰にはしる。床に落ちたものが、腰・太ももの痛みで、拾いにくい、等々。

歳をとってくると、フレイル現象(→こちら)も生じるようだ。

2

 

 

昔から、腰部脊柱管狭窄症で、苦労してきた。→こちらの弊ブログ。

最近は、腰痛対策として、就寝前に、ストレッチをやってきた(→こちらの弊ブログ)が、これだけでは、効き目はないようだ。

 

NHKの番組で、いろいろ、腰痛について放送している。→こちらのサイト1 こちらのサイト2 こちらのサイト3など

 

上記サイト1によると、下記の「腰部脊柱管狭窄 症状チェック」の表にある①から④の症状のうち、当てはまる項目が多い人ほど、腰部脊柱管狭窄である可能性が高いと。

3

 

下記の「腰部脊柱管狭窄 タイプチェック」の⑤~⑩のうち、当てはまる項目が1つでもあると、馬尾型という、進行しやすいタイプである可能性が高くなると。1つも当てはまらない場合は、神経根型という、進行しにくいタイプであることが考えられると。

4

 

試しに、Microsoft Bingにどうすべきか質問してみた。「脊柱管狭窄症で太もも、腰が痛く悩んでます。どうすればいいですか?」

Microsoft Bingの回答は:

脊柱管狭窄症は、脊柱管が狭くなることによって、神経が圧迫され、腰痛や下肢(脚部)の痛み、しびれなどさまざまな症状が現れる病気です。症状によっては、手術が必要な場合もありますが、まずは保守的な治療を試みることが推奨されます

以下に、保守的な治療法をいくつか紹介します。

  • 運動療法: 運動療法は、筋肉を強化し、脊柱管を広げることで、神経の圧迫を軽減することができます。ただし、運動の種類や強度は、症状に合わせて調整する必要があります。医師や理学療法士の指導のもと、運動療法を行うようにしましょう。
  • 薬物療法: 痛みやしびれを和らげるために、鎮痛剤や抗炎症薬などを処方されることがあります。ただし、薬物療法は、症状の改善にはつながりますが、根本的な治療にはなりません。また、副作用がある場合もあるため、医師の指示に従って服用するようにしましょう。
  • 温熱療法: 温熱療法は、痛みを和らげるために、温かいタオルや温水袋などを使って、腰部を温める方法です。ただし、温度が高すぎると、火傷などの危険があるため、注意が必要です。

これらの治療法を試しても、症状が改善しない場合は、手術が必要になる場合があります。手術は、神経を圧迫している部分を切除することで、症状を改善することができます。手術を検討する場合は、医師と相談しましょう。

 

痛みがひどくなるようであれば、年内に、毎月通っている整形外科に再訪問し、相談してみよう。

 

<追記>

温湿布薬(→こちら)を腰部に貼り、一日過ごしたら、痛みが緩やかになってきた。さらに続けてみよう。

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

 

 


阪神タイガース・優勝パレード

2023-11-25 | 健康・スポーツ

阪神タイガース・優勝パレード:(YouTube約17分)

 

阪神タイガース・優勝パレード:(YouTube約1時間14分)

 

プロ野球、阪神とオリックスのリーグ優勝を祝うパレードが地元の大阪と神戸で同時に行われ、選手たちは大勢の人たちと優勝の喜びを分かち合った。

今シーズンのプロ野球はセ・リーグでは阪神が18年ぶりに優勝し(→こちら)、パ・リーグではオリックスが3連覇を果たした(→こちら)。日本シリーズは59年ぶりに関西に本拠地のあるチームどうしの対決となり、阪神が4勝3敗で制し38年ぶりの日本一に輝いた(→こちら)。

23日は両チームのリーグ優勝を祝って地元の大阪と兵庫の2つの会場で午前と午後、同時にパレードが行われた。

午前中は、阪神が神戸市の三宮周辺、オリックスは大阪 御堂筋で行い主催者の発表で神戸市に30万人、大阪に20万人のファンが詰めかけました。

午後は入れ代わって、阪神が大阪・御堂筋、オリックスが神戸市の三宮周辺で行い、このうち阪神のパレードには主催者の発表で35万人が詰めかけ、選手たちは笑顔で手を振るなどして声援に応えていた。

 

阪神の選手会長、近本光司選手は「一人一人のファンの顔を見られたし、声も聞けたと思う。人の多さも特別で、甲子園球場は4万5000人が入るが、レベルが違った。これはパレードでしかできない経験だと感じた」と振り返りました。

そのうえで「ビールかけをしたいということと、パレードをもう1度したいということはよく聞くことば。『なんでかな?』と思っていたが、ことし経験して『もう1度したい』となりますね、これは」と話していた。

0

 

岡田監督:

1

 

2

近本光司(5番)、大山悠輔(3番)、中野拓夢(51番)

3

佐藤輝明(8番)

4

 

5

 

 

甲子園球場から自転車で10分の所に住んでいた経験から、昔から阪神ファンだった。

阪神の栄光を忘れないように、ここに掲載しておきます。

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

 

 


大谷翔平 史上初、2度目の満票MVP

2023-11-18 | 健康・スポーツ

全米野球記者協会(BBWAA)の記者投票で決まる最優秀選手(MVP)が16日(日本時間17日)に発表され、エンゼルスの大谷翔平投手が2年ぶり2度目の受賞を果たした。

1位30票を集めて満票での選出となり、2度目の満票MVPは史上初の快挙。日本選手の複数回受賞も初めてだ。

おめでとう!!

2
1

 

MVP発表を受け、日本ではあちこちで、号外が発行されたようだ。

読売新聞、東京や大阪、福岡など:→こちら。 朝日新聞→こちら産経新聞→こちら

名古屋:→こちら

岩手日報社、特別号外:こちら 日刊スポーツ→こちら などなど。

 

大谷翔平選手の地元・岩手県奥州市は17日、祝福に包まれた。花火、寄せ書きコーナー、応援給食…。

歴史的な快挙を続けるヒーローをたたえ、お祭りの様相となった。

市役所では午前8時ごろからパブリックビューイング(PV)が行われ、エンゼルスのユニホームを着た市民ら約200人が集合。史上初の2度目の満票で選出が決まると、歓声を上げ拍手やスティックバルーンをたたいて喜んだ。

6階のベランダには新たにMVP受賞を祝う横断幕が掲げられた。→こちらなどの報道

 

発表当日の恒例のプール通いの帰り道、相鉄線・鶴ヶ峰駅近くにある大谷翔平ゆかりの「稲荷神社」を覗いてみた。

「稲荷神社」の横に公園があるが、大谷翔平が子供の頃、この神社近くの母方の祖父母の家に遊びに来ていて、よく、この公園で遊んでいたと言われている。また、この神社には母と一緒にお参りに来ていたという情報があり、現在では、参拝者も多く、パワースポットとなっている。(→こちら

朝から雨模様の日だったが、写真を撮っているときも、参拝者が次から次へと来ていた。

1

 

ところで、発表時のインタビューで犬が同席していた(上記写真で大谷に抱えられている)。この犬は日本であまり見かけない品種で、話題となっている。こちらの情報では、抱えていた犬は、コーイケルホンディエ犬(→こちら)で、大谷翔平が最近,飼い始めた模様。

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

トップへ戻る(全体表示)