やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

ムール貝白ワイン蒸し(*^。^*)

2008-09-29 | 食事・食物2
fd6a63cb.jpg中国は全国的に国慶節でお休み。
この連休を有効利用して、オランダに出張で来てます。
五月、六月のホワイトアスパラガスと同様に、この時期、「ムール貝の白ワイン蒸し」が美味しいです。 早速、楽しんできました。(*^。^*)
日本ではムール貝が非常に高価な食べ物となってますが、ここオランダではポテトフライとセットメニューで24.5ユーロでした。

粉ミルク汚染事件

2008-09-20 | 食事・食物
中国で乳児用の粉ミルク中にメラミンが含まれていて、乳児が腎臓結石となり死亡する事件の話題でもちきりです。
新聞情報では死者は計5人、患者数はすでに6000人を超え、これまでに18人が逮捕された。

粉ミルクだけでなく、牛乳も汚染されていることがわかってきた。(国家質量監督検験検疫総局は18日、国内主要メーカー3社の牛乳からもメラミンが検出されたことを明らかにした。「蒙牛」「伊利」の大手2社の製品のうち約1割に、1キログラム当たり最大8・4ミリグラムのメラミンが混入していた。残る「光明」の製品にも、メラミン汚染が見つかった。)

牛乳を飲むのをしばらく止めることにしようっと!!
乳製品が汚染され始めたのは数年前で、搾乳業者が牛乳のタンパク質成分を多くみせるためメラミンを混入したうえ、メーカーに納品したのがきっかけという。ミルクを水で薄め、増量し、たんぱく質成分をごまかすためにメラミンを入れたと言われている。
中国のコンビニでは牛乳はビールより高価です。市場条件も背景にあるようです。
2004年に中国で偽粉ミルク事件があり、たんぱく質の含有量の規定がなされた経緯がある。これも背景にあったのかな?

今回の検査を実施した国家質検総局の関係者は「米国の食品医薬品局、欧州連合(EU)の食品安全局、中国の国家衛生分の基準によると、中国の牛乳は体重60キロの成人を基準に一日2リットル以上飲まない限り問題は生じない」と説明し「まだ牛乳を飲んだ後に尿路結石などの症状が発生したケースはない」と明らかにしたらしい。

メラミンだけの数値を取り上げれば、そうかもしれないが、では、乳児が死んだり、入院しなければならなかった理由はメラミンだけが原因だったのか、検証されているのだろうか?

昨年、アメリカ、カナダでメラミンに汚染されたペットフードで大量の犬猫が死亡する事件があった。
比較的低濃度のメラミン単独では毒性が低くさほど問題とはならないが、メラミンとシアヌル酸が共存したことにより結晶を生じて腎臓障害を被ったと推察されています。

今回は、メラミンだけが騒がれているが、他の化学品は分析されているのかな?

また、他の食品へ不純物が入った純度の悪いメラミンが添加されている可能性はないと言ってよいのだろうか?

中秋節

2008-09-15 | 食事・食物
031754c5.jpg0fa58f46.jpg







ef32f920.jpg今日は中国では「中秋節」、日本では「敬老の日」でお休みでした。と言っても、私は忙しく、出社しましたが、---。(-_-;)
昼間は良い天気で、満月が楽しめるかなと期待してましたが、生憎、夕方から雨で、見ることはできませんでした。
滞在しているホテルから、バースディーケーキに続いて、月餅のお祝いをいただいた。
うれしいですね。(#^.^#)

中国で日中両国語が使える携帯電話

2008-09-13 | 通信・PC
中国で中国語はもちろん日本語でもメイルが発信、受信双方ができる携帯電話を探してます。
私のNOKIA E61は現在、日本語での発信・受信はできますが、中国語に関しては受信のみです。

インターネットで見ると、金鵬 JinPeng A2180 JYEN19,950 が安そうですね。
また、SymbianをOSに使った海外NOKIA製品が日本語入力+表示可能なようです。
一部のSonyErricssonの製品も可能なようです。
S60 3rd Edition または S60 3rd Edition FP1を使ったNOKIAの機種+J for S60のSOFTを入れる方法もあるようです。