オランダ本社から同僚(オランダ人)が休みも明けたので、南京に出張で来た。
明日、3週間の滞在した同僚が帰国することもあり、三人で南京の日本料理屋のお好み焼きに再挑戦した。
二人とも、やはり「プリマ」を連発。オランダ人がこんなにお好み焼きを喜んで、食べるとは想像できなかった。
別れ際に、MASSTRICHTの日本料理屋で食べれるかどうか、聞かれたが、不確かなので、D���sseldorfに日本食を買い出しに行くときに、きっとお好み焼き屋があるから、行ってみたらと進めた。
また、レシピを送ることを約束した。
帰宅後、レシピを探したら、あちこちに沢山でてきた。(*^_^*)
明日、3週間の滞在した同僚が帰国することもあり、三人で南京の日本料理屋のお好み焼きに再挑戦した。
二人とも、やはり「プリマ」を連発。オランダ人がこんなにお好み焼きを喜んで、食べるとは想像できなかった。
別れ際に、MASSTRICHTの日本料理屋で食べれるかどうか、聞かれたが、不確かなので、D���sseldorfに日本食を買い出しに行くときに、きっとお好み焼き屋があるから、行ってみたらと進めた。
また、レシピを送ることを約束した。
帰宅後、レシピを探したら、あちこちに沢山でてきた。(*^_^*)
柔道男子66キロ級、世界ランク4位の海老沼匡は、準々決勝で韓国のチョ・ジュンホを延長の末、優勢で下し、準決勝進出を決めたが、この旗判定の結末はまか不思議。
一度は韓国のチョ・ジュンホに3本の旗が上がったが、場内のブーイングで、審判団の再協議の末、海老沼に3本があがった。ー>前代未聞とのこと。
こんな簡単に判定が覆っても良いものだろうか?
今後、もめそうですね。
一度は韓国のチョ・ジュンホに3本の旗が上がったが、場内のブーイングで、審判団の再協議の末、海老沼に3本があがった。ー>前代未聞とのこと。
こんな簡単に判定が覆っても良いものだろうか?
今後、もめそうですね。
中国からオリンピックを見ていると、日本の報道と違いが見えてきて、面白い。
1.USAのユニフォームが中国製と言うので、USAで抗議運動がおこったのは有名なニュースですが、これが中国製でなく、仮にベトナム製やメキシコ製だったりしたら、またはイギリス製だったりしたら、どうだったろうか?
愛国心か経済か、ここに明らかに、中国に対する敵対心が見えてきますね。
2.日本では17歳の”萩野公介”が3連覇を狙う北京五輪8冠のマイケル・フェルプス(米国)をかわし銅メダルに輝いたニュースがにぎわっているが、中国では16歳のヒロイン誕生で沸いている。 ”葉詩文”が驚異の逆転でしかも世界新で金メダル!!
3.日本ではあまり報道されてないラマダン月の問題です。今年のラマダン月は7月20日ー8月18日間です。この月の日の出から日没までのあいだ、イスラム教徒の義務の一つ「断食(サウム)」として、飲食を絶つことが行われる。
今晩のサッカーのモロッコ戦ですが、彼らがこの禁を破って、試合に臨むのか?
当然、破ってくると予想されるが、果たして???
4.面白い中国記事が見れます。ここをクリック
5.オランダに関するニュースが入ってこないのは ”ヤマ”(JAMMER)ですね。(ー_ー)!!
1.USAのユニフォームが中国製と言うので、USAで抗議運動がおこったのは有名なニュースですが、これが中国製でなく、仮にベトナム製やメキシコ製だったりしたら、またはイギリス製だったりしたら、どうだったろうか?
愛国心か経済か、ここに明らかに、中国に対する敵対心が見えてきますね。
2.日本では17歳の”萩野公介”が3連覇を狙う北京五輪8冠のマイケル・フェルプス(米国)をかわし銅メダルに輝いたニュースがにぎわっているが、中国では16歳のヒロイン誕生で沸いている。 ”葉詩文”が驚異の逆転でしかも世界新で金メダル!!
3.日本ではあまり報道されてないラマダン月の問題です。今年のラマダン月は7月20日ー8月18日間です。この月の日の出から日没までのあいだ、イスラム教徒の義務の一つ「断食(サウム)」として、飲食を絶つことが行われる。
今晩のサッカーのモロッコ戦ですが、彼らがこの禁を破って、試合に臨むのか?
当然、破ってくると予想されるが、果たして???
4.面白い中国記事が見れます。ここをクリック
5.オランダに関するニュースが入ってこないのは ”ヤマ”(JAMMER)ですね。(ー_ー)!!