やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

別送荷物

2010-01-30 | 生活2
オランダ赴任にあたり、書類・書籍などは極力減らしたが、夏物,その他・超過荷物などをどうしょうか悩んだあげく、別送することにした。
国際引越し業者、COURIER会社など見積もりを取ってみた。COURIER会社は早く届けてくれるが高い。
時間的、金額的にクロネコ・ヤマト運輸の海外別送サービスが適当と思われ、依頼した。
箱サイズが縦 + 幅 + 高さが250cm以下で25kg以内なら1ヶ2万5千円です。オランダまで10日位で届けてくれる。
同僚が、2年前、南京に荷物を別送した折は、別会社でしたが、なかなか届かなく、Claimしても英語が通じなく、頭に来ていた例があった。今回は、オランダに日本人が駐在しており、Follow-upしてくれるのが安心だ。

今日は朝からダンボールに、1箱が25kg以下となるように調整しながら、荷物をつめた。
食料品が課税されるのと、危険物などは別送できない のは理解できるとして、魚肉加工品・乳製品までが禁止となっているのは意外だった。
仕方がないので、別送品とかばんに入れて運ぶものと入れ替えを行わざるを得なかった。(ーー;)

新幹線ストップ

2010-01-29 | 乗り物
新幹線の架線が切れるという事故があり、新幹線が長時間にわたって止まった。
同僚は止まった新幹線車内から電話をかけてきて、「電車が長時間止まったまま。仕方がないから、酒が買えたので、飲んで寝る」と。
一方、日本語が分からない弊社オランダ人はどうもこれから乗るらしく、「どうなってんだ? 俺はどうすればよいのか?」とカリカリしていた模様。

かって、オランダで、日曜日に線路工事があり、電車が途中で止まり、バスで一駅すすみ、その先でまた他電車に乗り換えさせられたということがあった。オランダ語がわからないので、どうなっているのか判らず苦労したことがあった。
新幹線が止まり、オランダ人はカリカリしているのはさもありなんと思う。

本わさび

2010-01-25 | 食事・食物2
オランダの友人から本わさびの粉またはペーストを持ってきてくれとメイルが入った。
オランダのわさびは本わさびがほとんど入ってなく、気に食わないとーーー。
変なオランダ人!!(~_~;)

でも、調べてみると50%以上入っていると「本わさび使用」、50%以下だと「本わさび入り」と言うらしい。
SB食品で100%わさびと言う「本生 本わさび」を売っている模様。

結果オーライ

2010-01-24 | 健康・スポーツ2
先の人間ドッグで懸念された件ですが、追加検査の結果が出てきた。
結果はオーライであり、オランダへ安心して赴任できる。よかった。
しかし、オランダでは北部ではPatat(パタット)、南部ではFlits(フリート)と呼ばれるポテトフライが食事でセットメニューに必ずと言っていいほど出てきます。また、オランダ人はおやつにこれを良く食べます。街で並んでまで購入する風景をみかけます。
これを食べ過ぎないように注意する必要がありますね。

南京友の会

2010-01-23 | 生活
今日は、南京でテニスを通じて知り合った東京近辺に住んでいる日本人仲間が、久しぶりに集まった。
男6人の参加となった。中、3人は中国人女性と結婚している。2人は中国がベースで、旦那が日本へ長期出張中と言った状態です。1人は昨年結婚したばかりで、奥さんを日本に呼び寄せるのに奮闘中です。

のろける人、愚痴を言う人さまざまでした。でも、結婚生活が今後もうまく行って欲しいものですね。