やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

マイナ保険証が正しく登録されているか、確認してみよう

2023-05-31 | 政治・経済

マイナンバーカードに関するトラブルが、最近、相次いで、報道されている。→こちらなどの報道

マイナンバー保険証の誤登録「去年11月までに7312件」(→こちらなどの報道)は大問題だ。誤登録は命にかかわる問題でもある。→こちらの具体例

岸田政権も、データやシステムの再点検など再発防止に向けた対策に苦慮している。→こちらなどの報道

一方、政府は、逆戻りはしないで、2024年の秋に、現在使われている健康保険証を廃止してマイナンバーカードへ一体化した形に切り替えると発表している。→こちらなどの報道

 

こんな状況の中、我々は、自分のマイナンバーカードの情報が正しく登録されているかどうか確認してみよう!

 

PC又はスマホを利用して、確認できるが、ここではスマホ(アンドロイド・タイプ)を使って確認する方法について、書いてみる。

 

1.まずは、スマホに、Playストアから「マイナポータル」アプリ(デジタル庁)をダウンロードし、インストールする。

1

2.マイナポータルを立ち上げ、開くをクリックし、ログイン画面にはいる。

3.右上にある「ログイン」マークをクリック、又は、下部にある「利用者登録/ログインして使う」をクリックし、ログイン画面に入る。

2

4.初めての方は、「利用者登録」をクリック、指示に従い、マイナンバーカード上にスマホを重ね、登録する。

登録済の方は「ログイン」をクリックし、マイナンバーカード用利用者証明用電子証明書のパスワード入力画面に移動し、マイナンバーカード作成時に設定したパスワード(4桁数字)を半角数字4桁で入力し、次へボタンを押す。

再度、マイナンバーカードの読み取り操作を行い、新着情報、各種情報の画面に移る。

3

(上記操作の詳細は、こちらのデジタル庁サイトで見れる)

 

「注目の情報欄」から、「最新の健康保険証情報の確認」の項をクリックして、登録されている自分の保険証の名目・番号など確認ができる。

4

 

また、「わたしの情報」をクリックして、確認したい分野のリストから、該当項目を選ぶと、「税・所得・口座情報」、「年金情報」なども確認できる。

5

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

トップへ戻る(全体表示)


電気料金値上げ

2023-05-24 | 政治・経済

夏日の天気予報もあり、夏も間地かと感じる気候となりましたね。(→こちらの夏日予報・東京)

夏本番を目前に来月に迫る家庭用電気代の値上げ!。気になるのがエアコンの電気料金ですね。

 

私が住んでいるのは横浜のマンションですが、下記のグラフのように、電気代は昨年1月分の料金が消費量288KWhで、7,398円だったのが、この1月分は292KWhで、12,609円に上昇してます。電気料金の単価でみると、(12609/292)/(7398/288)=1.68 →68%アップだ。

幸い、5月分は、政府の物価高対策(家庭の電気料金を2月検針(1月使用)分から約2割引き下げる→こちらの報道)により、消費量が218KWhに減ったこともあり、電気料金は6,750円まで下がっている。

0

 

1

 

しかし、電力会社各社は、すでに電気料金値上げを政府に再申請しており、経済産業省は5月19日、東京電力など電力大手7社が申請した家庭向け規制料金の値上げを認可したと発表した。 値上げは、6月1日から実施される。  

平均値上げ率は、北海道が23.2%、東北が25.5%、東京が15.9%、北陸が39.7%、中国が26.1%、四国が28.7%、沖縄が43.4%。  

例えば、電力使用量が月400キロワット時の標準的な家庭では、6月使用分の料金は1万1647~1万4681円と、5月分に比べ約1300~4200円上がる。→こちらなどの報道

従量電灯B・30A、使用電力量260kWh/月の平均モデルの例で、東京電力では、下記の計算のようになり、5月分が6,809円だったが、6月分は7,690円と、881円のアップとなる。

2

 

3

 

2020年からの平均モデルの電気料金の推移を見てみよう。 

4

 

上記には、国の電気料金激変緩和措置により、電気料金の算定に用いる使用量あたりの単価について、上記表のとおり、赤で囲った部分の差し引いた額が反映されている。しかし、この措置は、2023年9月までであり、それ以降は、どうなるかはまだ不明。→こちらの政府報道

 

こんな状況を、指をくわえて見ているわけにはいかないね!

節電対策を講じていく必要があるね。→こちらなどの例

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

トップへ戻る(全体表示)


網戸の掃除

2023-05-17 | 生活

夏が来たようですね。

今日の天気予報では、「関東地方は晴れて天気の崩れはありませんが、真夏のような暑さとなりますので体調管理にご注意下さい。最高気温は東京都心で31度、千葉で30度、さいたまで33度と、いずれも今年初の真夏日の予想です。横浜は29度で7月並みでしょう。前橋は36度、秩父は35度と、こちらは猛暑日の予想です。熱中症に十分ご注意下さい。この季節外れの暑さは、あすも続く見込みです。」

我が家では、今日はカーテンの洗濯などをやっている。また、前回と同様に、ガラス窓・網戸の清掃などもやっているが、いつものごとく、百均の便利グッズを利用してみた。

いろいろ、グッズはあるが、毎回利用しているのは、網戸用お掃除クロス→こちらの商品

ポリエステルとナイロンでできたマイクロファイバーの雑巾。グレーの布地からたくさん突き出た細い繊維が網目に入り込み、網戸の汚れをかき出してくれます。

裏の白い面はソフトな布地で、窓を拭くのに適任。表面と裏面のセットで、網戸と窓の両方を一気に掃除できます。

1

 

2

 

3

 

4

ベランダなどがあれば、窓の内面・外面から適宜掃除ができ、また、水・石鹸などをかけたりも可能で、いろんな道具が利用できる。しかし、下記写真のように、外からのアクセスが困難な窓もある。

この窓の網戸は伸びたり縮んだりしており、網戸に触れると、支えがないので、フニャフニャしており、埃を取るのが困難。マンションの端の部屋で、窓の下は通路で、万が一、自分自身が落ちたり、また、物を落とたりして下を通過した人に当たれば、危険ゆえ、窓から身をのり出して作業するわけにはいかない。

通常なら、部屋の中から、網戸の埃を真空掃除機で吸い取り、濡れた布でふき取るしかない。しかし、なかなかうまくゆかない。

この百均のクロスは、使い方は簡単! 水で濡らして絞り、拭くだけ。洗剤不要。

力を入れ、押し付けることなく、網をなでる程度にこすることで、たくさん突き出た細い繊維が網目に入り込み、汚れをかき出してくれ、簡単に掃除ができる優れものだ。

(こちらの窓ガラスの外側にはアクセスはほとんど不可能ゆえ、外側からのガラス掃除はパス。汚れがひどく感じるようになれば、こちらなどの道具を購入して、将来、やってみよう)

5

 

5

 

6

ですが、ここで注意! 洗った後、絞る時には必ずグレー面を内側にして絞るようにする必要がある。グレーの面を触ると、チクチクした硬い繊維が痛い。手袋をするとより安全です。

うっかり素手で絞ったら指の傷に刺さって「あうっ」ってなります。めっちゃ痛い。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村 

 

 

トップへ戻る(全体表示)


Bing AIとは?

2023-05-10 | 通信・PC

昨年11月に登場したOpenAI社の「ChatGPT」により、「AIチャットブーム」が起きていますね。

GoogleやMetaといったIT関連の大企業による開発競争も始まり、AIチャットにとどまらず、AI関連業界では毎日常識が塗り替えられるような大きな成果が発表されています。

一連のブームの火つけ役であるChatGPTに出資しているMicrosoft社は、自社の検索エンジン「Bing」に2023年2月にAIチャット機能を搭載し、「新しいBing」として公開した。5月8日には、一部ユーザーへの限定提供から全ユーザーへの提供へ切り替えたと発表した。画像や動画を使った返答にも対応する。と。→こちらなどの報道

1

最新のブラウザアプリEdge(Bing機能付き)をまだ利用していない人は、スマホやPCにダウンロード&インストールしてMicrosoftアカウントでサインインすることで利用可能になる。→こちらの最新Edgeのダウンロードサイト

新規Edgeブラウザの場合、右サイド上部のBingアイコンをクリックすることでBing AIのサイドバーを開くことができる。

4

BingのAIチャット・検索は、Bingアプリを立ち上げた下記スタート画面からも開始できる。

チャット画面:ChatGPTと同様に、新しいトピック欄に質問などを書き込むと回答が返ってくる。

2

 

チャットでなく、検索をクリックすると、検索画面が開く。:

3

 

このBING AIの検証をしている折、新規Edgeの新しい機能を知った。「Image Creator]で、右サイドのImage Creatorアイコンをクリックすることで、イメージ作成アプリを立ち上げることができる。

下記のImageは、「アナとオラフ」と入力して、作成したImage:

5

 

今後はいろいろなところで、利用できそうですね。

 

 

 

 

ランキングに参加中。下記をクリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

トップへ戻る(全体表示)


蚊駆除の薬品散布!

2023-05-03 | 生活

ゴールデンウィーク後半、”蚊”に関する報道が出てきました。→こちらなどの報道

我が街の町内会では、蚊駆除の薬品散布が毎年4月~10月の間に行われている。

4月から10月の間、月1回、排水溝など水が溜まり、蚊が卵を産み、ボウフラが発生しそうな箇所に、薬品をまく作業をやるわけだ。町内会は8班あり、各班6人で分担して、30分位の作業だ。

1<

 

散布する薬品は、スミラブ発砲錠剤「SES」と言う、固形の錠剤だ。→こちらの薬品

町内会では大量に購入しているので、安くなっていると想像するが、通販で購入すると、1gx50錠 一袋で1,529円だ。→こちら

2<

 

道路わきの排水溝などの水が溜まりそうな箇所に、錠剤(1g)を一粒ずつ、投げ込んでまわる。→こちらの方法

(常に水が流れている排水溝、汚水、蚊の出入りする穴がない蓋で閉じられているM/Hはパス)

有効成分ピリプロキシフェンは、毒ではなく、ボウフラに作用して変態を抑制し、成虫の発生を抑える効能があるとのこと。排水の環境基準には影響はないようだ。

3

 

4

 

 

このお蔭か、町内の皆さん曰く、「蚊はほとんど見かけない」。蚊に悩まされなくて、生活でき、快眠できるのは良いですね、と。

マンションの上部の我が家では、蚊が部屋にいるのは見たことがない。

 

今年からは、薬品の購入は町内会で行い、散布は業者に委託となったようだ。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

 

 

トップへ戻る(全体表示)