やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

各地で4年ぶりの花火大会

2023-08-09 | 建物・風景

夏のイベントといえば花火! 夏休みにも突入し、「今年は花火大会に行った?」「いや、これから行く?」なんて会話も聞こえてきそうな今日この頃。

全国にはさまざまな花火大会があるため、人によって「いつかは行きたい憧れの大会」や「推しの大会」などもあるのではないだろうか?

また、花火大会のシーズンが夏休みと重なっているため、花火大会を目的に、旅行の計画を立てる人もいるのでは?

私の地元、横浜では、7月31日に、「みなとみらいスマートフェスティバル2023」が開催され、25分間2万発の花火が打ち上げられた。→こちらの報道

 

この夏おすすめの花火大会を上げてみよう!

 8.熱海花火大会:夏場だけでなく年間を通して催される→こちら

 7.柏崎花火大会:新潟の三大花火大会の一つ→こちら

 6.長岡花火大会:日本三大祭りの一つと言われている→こちら

 5.片貝花火大会:新潟の三大花火大会の一つ→こちら

 4.ハウステンボス花火大会:1年を通して花火が楽しめる→こちら

 3.びわこ花火大会:大津港周辺のびわ湖畔で開催される。→こちら

 2.白浜花火大会:白浜の各地で催される→こちら

 1.隅田川花火大会:今年は4年ぶりに開催された。→こちら

2

 

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村 

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 


442年ぶりダブル天体ショー『皆既月食』×『惑星食』

2022-11-09 | 建物・風景

442年ぶりに皆既月食と天王星食が重なる天体ショーが8日夜、日本全国で観測され、話題沸騰となった

私も、新しいスマホ・Galaxy A53 5Gで撮影を試みたが、三脚等の固定台があれば、もう少し良いものが撮れたと予想しているが、下記の通り、やはり、これが限度ですね。

1

8日18時24分ごろ 月食が始まりつつありますね

 

1a

8日19時25分ごろ 月もすっかり紅葉してますね!

 

1b

8日22時15分ごろ 月食はすっかり終わってますね

 

ネットで見てみると、見事な撮影写真も見られるが、一方で、スマートフォンで夜間に月を撮るのが難しく、失敗報告も多数見受けられた。

 

タモリさんが、「皆さんはシャッタースピードの向こう側という言葉をご存知ですか。おや、ご存知でない方がいるようです。今宵、月食をとらえようとして月が2個になってしまったそこのあなた。あなたはシャッタースピードの向こう側にいます。あなたはすでに奇妙な世界の住人なのです」と、ささやき、楽しませている。→こちらのサイト

 

『皆既月食』に加え、皆既月食中の月に天王星が隠れる『惑星食』のダブル天体ショーが442年ぶりに見られと言うので、このチャンスにかける人がいると、報道されている。見てみよう!

 

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


ギリシャ国花のアカンサス

2022-06-15 | 建物・風景

家の近辺を散歩に出かけた折、スタバの庭先で、白い紫陽花(アナベル?→こちら)の向こうに、ギリシャの国花のアカンサスが今年も立派に育っているのを見かけた。

1

 

ギリシャでは、コリント式(→こちらのウィキペディア)の古代建築物はアカンサスを意匠化した柱頭を備えていると。(→こちらのウィキペディア)

そうか! この花を意匠化した柱頭を持つ古代建築物を思い出した。

 

1979年夏に、ギリシャ旅行をした。

この折にアクロポリスから撮ったゼウス神殿(→こちらのウィキペディア):

2

このゼウス神殿の柱頭には、アカンサスがあしらわれている。

3

 

4

 

 

昨年のアカンサスの風景:

5

 

6

 

7

 

アカンサスの葉が古代ギリシャ建築の柱装飾のモチーフになっていることから、「芸術」「技巧」の花言葉がついたそうです。

 

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


今日は「富士山の日」!

2022-02-23 | 建物・風景

昨日2022年2月22日は、鳴き声の「にゃんにゃんにゃん」にちなみ「猫の日」とされている日だが、今年は2022年2月22日と「2」が6個並ぶ「スーパー猫の日」。鎌倉時代の1222年以来、800年ぶりのスーパー記念日に、各地でイベントが開かれ、盛り上がりを見せた。→こちらの報道

今日、2月23日は天皇誕生日で休日だが、「ふ(2)じさん(23)」「ふ(2)じみ(23)」と読めることなどから、複数の団体が2月23日を「富士山の日」と定めているようです。→こちらの報道

静岡県の「富士山の日」サイト→こちら

 

最近、現在のマンションに引っ越して来たが、我家から撮った富士山の写真、および、旅行・散歩中に撮った富士山の写真を集めた見た。

 

今年2月の散歩中に撮った写真です→場所は富士山がよく見える横根稲荷神社付近(神奈川の名所72番→こちら

1

 

同場所で撮った2019年1月の写真:

3

 

2019年12月の我家から:

2

 

4

 

 

時間をさかのぼってみよう。

2017年1月の江の島の海岸で撮った写真です。

5

 

6

 

7

 

2016年10月 横浜桟橋から赤レンガ方向に見た写真です。

8

 

2016年 中国へ移動中に飛行機機内から見た写真です。

9

 

10

 

2009年5月に、我が家から見た富士山です。まだ、雪は残ってますね:

11

 

2008年2月 中国に向かう機内からの写真です:

13

 

 

2007年3月 御殿場のゴルフ場での写真です:

1

 

2006年&2007年 我が家から見た夕焼けの富士山です:

3

 

4

 

1

 

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 


細やかなクリスマス飾り

2021-12-22 | 建物・風景

クリスマスシーズンですね。

我家でも、かみさんがクリスマス飾りを引っ張り出して来て、飾りだした。

大きな飾りは、歩くのに邪魔だと、歩くのに邪魔とならないものだけとなった.

 

玄関ドアーの飾り:

3

 

4

 

各部屋のドアーの飾り:

6

 

7

 

リビングルームに取り入れたシンビジュームの花芽が伸びてきた。開花はいつになるのかな?

8

 

トップへ戻る(全体表示)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村