やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

本当かいな?ー>北京市が誓約「大気汚染を3年以内に解決」 

2013-03-30 | 政治・経済
「大気汚染を3年以内に解決」 北京市が誓約と人民網が伝えている。
それによると、
北京市委員会と市政府は28日、「生態文明と都市・農村環境建設のための動員大会」を開催し、「大気汚染」「汚水」「ゴミ」「違法建設」という都市環境を脅かす「根深い問題」の整備・解決に集中的に取り組む構えを示した。
▽統一計画と最高レベル設計の強化
▽管理体制の革新
▽新たな投資・融資システムの確立
▽科学技術の革新
▽中央機構および北京駐在中央直属機構による大々的な支持
---の5点を挙げた。
果たして、精神論だけで、3年以内で片付くだろうか?

かって、日本の技術導入で、排煙脱硫装置を建設した折、有名な話にこんなものがあった。
日本の技術では、脱硫効率は98%以上が当たり前であり、最近では99.4%も可能だ。一方、中国側の要求は95%を満たせばOKだった。
何をやったかと言うと、装置を小さくして、98%以上脱硫したガスと生ガスを混ぜ、95%以上を達成した。ー>装置が小さくなれば、建設コストもやすくなる。
背景には中国側技術がまだ低いことがある。98%以上を規定すると、中国技術が使えなくなってしまい、中国側は締め出されてしまう。

例えば、IHIさんの運転報告を見てみよう。脱硫効率は95%ですね(^_-)。


今日のSO2濃度を見てみよう。
AQIサイトから見ると、現在のSO2 AQIは47

これを濃度に換算するに、このサイトで換算してくれる。逆算であるが、1時間当たりの平均で約0.035PPM程度だとわかる。

この数字を、1998年ー2004年の数字と比較してみると、1999年頃に戻っていることがわかる。また、北京の環境基準を超えており、東京に比べると、桁違いに高いとわかる。

四日市公害訴訟が1967年に提訴され、1972年に結審されたが、その真っ只中の四日市市の大気中二酸化硫黄の数値に近い。


この現実を3年間で解決できる? 言うは易し、行うは難し!?


日本の象徴「桜」まで「中国が起源」と主張する中国??

2013-03-28 | 歴史・文化
日本は現在「桜」開花でにぎわっているが、「桜の起源は中国で、宋代(960-1279年)になってようやく日本に伝わった」と人民網日本語版が伝えた。

桜の最初の痕跡は現在のヒマラヤ山脈で、その後日本に渡り、独特の種の変化を遂げた。最初の桜は、山桜と野桜に代表される中国原産の桜。日本の桜の花はおおよそ中国の宋代の頃に栽培が始まり、当時も野生の中国の花だった。現地で代々改良栽培され進化した結果、現在の有名な日本の桜となった。

桜は中国を起源とするにもかかわらず、どうして多くの人々が日本の象徴とみなすのか。これは「長い歴史の中で文化的違いによって生じた誤解」という。張艶芳氏によると、中国では歴史的に、桜は名花としてはそれほど知られていなかった。中国人が好むのは堂々として気品あふれる牡丹、高尚潔白な梅だが、日本人の目には清純極まりなく散り落ちても土に汚れない桜の気質が、日本人の武士道精神にぴったりと調和した。

中国の桜は日本から伝わったとの説がよく記されているが、「これは誤り」と張艶芳氏。中国の古典詩文には桜の描写が見られる。白居易の詩には「小園に紅桜の木を植えた。枝花を囲んで遊ぶ」とある。桜の花が咲き誇った様子が描かれたものだ。明代・于若瀛の詩にも「三月の雨音は小さく、桜花は杏の花に似ている」とある。
桜は日本の「国の花」とみなされるようになった後、花見文化が豊かに育まれ、日本文化の象徴として中国に伝えられるようになった、と。


それを言うなら、「日本三大桜がいずれも樹齢千年を超える老古木となっているほか、五大桜も古木が多く、内神代桜は樹齢が1800年を超えているとされる」事実をどう説明する??

宋時代以前に、桜が万葉集で44首もうたわれているが、この事実と食い違っているぜ!!



この主張をした人がいる武漢大学の桜は中国でも名所になっている。

しかし、心が狭い人たちで、この桜の花を汚す騒動があった。
桜=日本の印象を与える行為を蹴散らした。

この行為に対して、心ある人は、苦言を呈している、また、なでしこチームの態度を学ぶべきとも新聞で批評している。

武漢の人は、やはり桜は自分たちのものと言いたいのだろうか?
ともに「桜を楽しもう」と言う考え方はできないのだろうか!?

ガソリン代値下げ 中国

2013-03-27 | 政治・経済
本日、夜中の0時から中国全土で、ガソリン代、ディーゼル燃料代が安くなった
南京でも、ガソリン 7.7元/L(約116円/L)で、朝から、ガソリンスタンドに行列ができていた。

背景には国際原油価格が下落している ことがある模様。
これは、国際原油相場がよりよく反映されるように燃料価格が決められると言う、新たな価格設定方法が導入されたことにもよる。


日中韓FTA交渉 ->各国の思惑は?

2013-03-27 | 政治・経済
日中韓FTA交渉が始まった。

日本にとって中国は最大の貿易相手国。日中間では、日本製の自動車や機械、化学品など貿易品目の約7割に対し関税が残り、日韓間でも日本製の約6割の品目に関税が課されている。関税引き下げのメリットは大きい
日本側は関税の撤廃や引き下げ枠の拡大で輸出拡大につなげたい考えだ。経済の低成長時代に入った韓国も貿易拡大に期待を寄せる。

中国は、TPPを通じて米国がアジア太平洋地域の自由貿易圏構築を主導することを警戒、対米FTAを始動させている韓国の対米接近の動きをけん制したい思惑もある。これらに対抗する意味でも日中韓FTA締結に向けた動きを推進している。

また、FTA交渉を通じ、中国での知的財産権保護の強化や、行政手続きの透明性向上が図れれば、現地に進出している日本企業のメリットは大きい。

ただ、中韓両国は日本が保護するコメなど農産品で、大幅な市場開放を要求する公算が大きく、また、それぞれの国にも、保護したいものがあり、協議難航の可能性もある



上海に豚の屍骸漂着ー>恐るべき実態(-_-;)

2013-03-24 | 社会・風俗
上海市の中心部(観光名所の外灘一帯)を流れる黄浦江上流に、豚の死骸が大量に流れ着いている問題で、上海市当局はこれまでに死骸一万匹以上を回収した件は、種々の報道でご存知の通りですが、なぜ、今回、1万匹もの豚屍骸が、今回、流れ着いたか、昔からあったのか、疑問があった。

東京新聞の報道によれば、死んだ豚を引き取るヤミ回収業者を取り締まったことが背景にあるようだ。
この市東部の豚生産地では毎年、450万匹の豚を出荷すると。うち数%は病死し、これまでは死骸を買い取り、食肉やハムなどの加工食品にして流通させるヤミ業者が暗躍していた。
 「食の安全」への関心が高まる中、当局は昨年から取り締まりを強化。ヤミ業者が姿を消した上、今冬は寒さが厳しく凍死する豚が増え不法投棄に拍車がかかったとみられる、と。

また、日経は、”「投棄」の裏に「投機」の影 ”と、報道している。
報道では、中国養豚業界の「投機」体質を指摘している。
投機で豚飼育に走った農家では、飼育技術は洗練されておらず、病気などで死ぬ豚は少なくない。
農民の暮らしは安定せず、近代的な飼育技術や衛生管理ノウハウを吸収する意欲も高まらないだろう。
飼育、加工、流通――。養豚業の産業基盤が整備されないと、また、いつ上海に豚の死骸が流れ着いてもおかしくはない、と。

相場の乱高下が続く限り、投機的な動きはなくならないだろう。死んだ豚はどう処理されるのか? 市が回収処理?回収費用?  ヤミ回収業者に叩かれて買い取られても、金が入ればこちらを選ぶ? ヤミ回収業者がいなくなれば、ポイ捨て?

おい、ちょっと待って!
見つかった豚の屍骸は1万強。450万匹の数%、仮に少なく見積もって2%としようー>9万匹が死亡ー>差の8万匹は、どこへ行った?
買い取られて、食肉はハムに化けた?
黄砂に対して、豚肉は効果があるとの説があるが、中国製の豚肉、ハムを食べるのは止めよう!!