やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

これが日本のスーパーマーケットか?

2017-10-28 | 社会・風俗

家の近くの駅前に、34年前にできたスーパーマーケットがリニューアルされ、Openしたので、かみさんと買い物に行ってみた。

新規スパーマーケット案内こちら

19
19

 

19

スーパーマーケットゆえ、いろんな食材を売っているのは勿論のこと、驚いたことに、自動ピアノが置いてある休憩場所があり、ピアノの音色を聞きながら、コーヒーなどが飲める。朝8時から22時45分まで営業しており、休息場所で、店内で買ったお弁当・サラダ・揚げ物・サンドイッチなども朝ごはん・ランチなどに食べることができる。

また、休憩所前には、ロボットがいろいろ案内や、子供相手に喋っており、興味深かった。


中国では見受けられない光景ですね。!!

 

 

ランキングに参加中,クリックして応援お願いします。

  

トップへ戻る(全体表示)

 


日本の製造業、相次ぐルール軽視=揺らぐ「日本品質」・「信頼」

2017-10-28 | 政治・経済

日産自動車に続き、SUBARU(スバル)でも資格のない従業員が完成検査を行っていたことが発覚した。データ改ざん問題が収まらない神戸製鋼所を含め、消費者の安全に直結する品質管理でルールを軽視する事例が製造業で相次いだ。日本が世界に誇ってきた品質への信頼は大きく揺らぎ始めている。

スバルによると、30年以上続けられた検査不正は、社内規定の不備が原因。今後、誤った運用がされないように規定を見直すが、「(社内で)まずいとの認識が全くないままきてしまった」(吉永社長)という。

日本工業規格(JIS)違反の可能性がある神鋼のほか、発覚後も不正を続けた日産とも共通する。→言語道断ですね

1

神戸のOB曰く:「40年以上前から、業界の慣習だった」と指摘。40年前なら1975年頃となる。安倍首相が神戸製鋼に勤務していたのは79年から82年だから、神戸製鋼が「無断納入」に手を染めていた時期と重なるのだ。←こちらの報道

日本でも昔から蔓延していた? 物が壊れないのは、設計基準(ASME/JISなど) における「安全係数」のおかげかな!?

 

 

ランキングに参加中,クリックして応援お願いします。

  

トップへ戻る(全体表示)


また、台風22号が日本を襲ってくる?

2017-10-25 | 天候・地形

 大型台風21号(Lan)がこの21日、22日に日本を襲い、あちこちで被害を与え過ぎ去ったばかりだが、また、台風22号(Saola)が発生。→気象庁などの報道

台風21号の被害状況;

大阪府府民の選挙報道ばかりで台風危険情報がないことに対する怒り→こちら

江の島のヨットが壊滅的被害→こちら

などなど

1

中国、香港、台湾、日本、米国の予報では台風22号の進路は大きく違っており、上記写真の進路から大きくそれる可能性もあるとのこと。→こちらの情報

この週末はまた大雨?

 

 

ランキングに参加中,クリックして応援お願いします。

 

トップへ戻る(全体表示)


自公大勝 改憲勢力3分の2 立憲民主党が野党第一党に (追記1)

2017-10-22 | 政治・経済

第48回衆院選は22日、投票が行われ、一部地域を除き開票された。

自民、公明両党で定数465の過半数(233議席)を制し大勝した。最終的に憲法改正の国会発議が可能となる3分の2(310議席)が確実な情勢だ。

23日午前2時02分現在の獲得議席は自民が283、公明が29、立憲民主が50、希望が49、共産党が11、日本維新の会が9などとなっている。←こちらなどの報道

 

安倍晋三首相(自民党総裁)の約5年間の政権運営が信任され、来年秋の総裁選3選に向けて道が開けた。

一方、小池百合子代表(東京都知事)の希望の党は公示前勢力(57議席)を下回り、公示前の16議席から躍進確実の立憲民主党が野党第一党になる見通しだ。←産経ニュース

 

野党の分裂が自民を助けた、漁夫の利を得た選挙と言える。→産経ニュース

民進党の力が弱った時に安倍首相が仕掛けた解散総選挙だったので、この状況だったら自民党の大圧勝かなと思っていたが、現状勢力を維持する程度だったというのはちょっと意外な結果かも。

19

 しかし、今の日本の現状を考えたら、今の時期は「政権交代」をするべき時代ではないと思ったので、この結果は「妥当?」かなと。

 それよりも選挙にも影響が出た台風の動きの方が心配。→台風21号 →大阪府民の選挙報道に対する怒り

 

ランキングに参加中,クリックして応援お願いします。

 

トップへ戻る(全体表示)


「ネットのトラブル駆け込み寺」って? <追記2>

2017-10-20 | 通信・PC

私のスマフォにはまさか来ないだろうと思っていた偽メイル(SMS)が今日届いた。

19


何の未納料金か?、身に覚えがないし、変だなと直感。

ネットで、検索してみると、まさしく完全一致する警告を見つけた。→こちらの「ネットのトラブル駆け込み寺」

よくできているなと思いつつ、何か変だな?っと、この「ネットのトラブル駆け込み寺」を調べてみた。

 

私と同様に探偵社自身を疑っている人がいた。。→こちら

 

<追記1>

思い出した。最近、見知らぬ電話番号から、電話が入っていた。不在着信の記録によれば、052-747-8914とある。

こちらも調べて見ると、名古屋の悪徳不動産との情報が見つかった。→こちら

 

世の中、複雑ですね!?

 

<追記2>

今年初めからの海外滞在時などの不在着信、間違い電話などの記録を探ってみた。迷惑不動産投資会社からの電話が多いですね。また、間違い電話の折、問い詰めると、リストが出回っているようだった。

050-5865-8659 →こちら

050-3819-4537→こちら

045-777-7447→こちら

080-4077-6611→こちら

など。

 

ランキングに参加中,クリックして応援お願いします。

 

トップへ戻る(全体表示)