やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

「ミッフィー」著者 ディック・ブルーナ氏死去

2017-02-18 | 歴史・文化2

娘が幼かった頃、好んで読んでいた絵本「ミッフィー」の作者 Dick Bruna (ディック・ブルーナ)氏がなくなったとの報が入ってきた。89歳だった。→時事通信

12

オランダに住んでいた折に、娘とかみさんと3人で、UTRECHTに行き、ミッフィー記念館を訪問した。また、街の交差点の信号が「ミッフィー」と言うのを聞きつけ、探した思い出がある。

56

 

  

 ランキングに参加中,クリックして応援お願いします!。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

トップへ戻る(全体表示)

 

 

============================================================================================


消える筆記具、フリクション万歳!!

2014-03-29 | 歴史・文化2
フリクションボール仕事柄、書類、設計図面などをレビューし、コメントを書き込んだりすることが多い。
こんな時に、よく利用している、消せる筆記具=フリクションです。CLEARにいろんな色で、書けて、間違えても、訂正が簡単にできる。色塗りも可能だ。
パソコンの画面だけでは、やはり見落としが出て来て、古いやり方だが、印刷したものでレビューするのが、完全だ。
NOTEBOOKにも利用している。

オランダに出張の折に、同僚にお土産代わりに持参している。安くて皆さんから大変喜ばれるからだ。
オランダの文房具屋では手に入らなく、彼らは、私がこのペンを紹介した後は、インターネットで購入してとのこと。
でも、お土産に持ってくると喜ばれる。なぜなら、インターネットではかったるいのだろう。

私の奥さんは、スードクに利用している。消しゴムかすが出なくて、重宝している。


南京でも、日本より少し割高だが、ほとんどの文房具屋で手に入る(^_-)

TEFAF マーストリヒトに行ってきました

2014-03-23 | 歴史・文化2
「Hi,yamacyan、free ticketが手に入ったから、行こう」と友人から誘われ、世界最大のアートフェスティバルに行ってきました。=> TEFAF マーストリヒト
マーストリヒトで開催される、世界屈指のアート・アンティークフェアTEFAF(ヨーロピアン・ファインアート・フェア)。
毎年、多くのディーラー、研究者や専門家、コレクターを惹き付けて、ファイン・アートの各関係者が一堂に会し、何千もの芸術ファンやそのほかのビジターにとっても、恒例のアートフェスティバルだそうです。
明日が最終日です。

アンティーク、モダンアートもさることながら、入場者は正装の紳士、淑女が多く、雰囲気も非常に良かったです。private ジェット機で来場する人もかなり居るとか?
ゴッホの絵画も出品されており、数億円で売れたそうです。庶民の我々とは違った世界ですね。^_^;
ゴッフォ2


http://www.tefaf.com/DesktopDefault.aspx?tabid=24&videoFrameURL=/videos/view/tefaf-maastricht-in-3-minutes
上記のビデオで会場の雰囲気とMaastrichtの街が3分で見れます。ぜひ、ご覧あれ!

http://www.tefaf.com/DesktopDefault.aspx?tabid=24&videoFrameURL=/videos/
他の興味あるビデオも上記からご覧になれます。

Cool Japan

2013-11-22 | 歴史・文化2
Maastrichtに来て、やたらに気になることがある。
特に若い人たちが盛んに"Cool"と言う言葉を使っていることです。
先日、レストランでオーバーコートをクロークに預けた後、帰り時に、なかなか私のコートが見つからなかった。やっと見つけて、これは俺のだ。なぜなら、ここに名前が刺繍してあるだろうと見せる、若いウェートレス「Cool!!」。

現在、オランダリーグのフィテッセで活躍している、マイク・ハーフナーがオランダ人でなく日本人である話を親父さんのディド・ハーフナーの話と絡めて説明してやると、友人の息子が「Cool!!」。

「Cool!!」の意味ですが、素晴らしい、すごい、渋い、恰好いい、いけてる、りりしいなどのこと。

NHKの番組に「Cool Japan」と言うのがあるが、かっこいい日本ですね。

これをどこかで使ってやろうと、考えていた。
先日のサッカーのベルギー戦の翌日に、がっかりしている会社の若いベルギー人のお兄ちゃんに、「Cool Japan」と言ってやった。!?



雅子さま、11年ぶり海外ご公務…「成功体験」意義深く!! だが巷では?

2013-05-03 | 歴史・文化2
今回のオランダ訪問で、” 雅子さま、意欲的ご活動 11年ぶり海外ご公務…「成功体験」意義深く ”と、産経ニュースも好意的に報道している。
一方”医師まで同行”し、今回の公式行事に”皇室女官まで同席”する異常さには驚きもあった。女官同席にはオランダ側の特別配慮があったのでしょう。

オランダ訪問の様子は、日本TV各社特別企画で、いろいろ報道されている。

だが、巷では、批判的な意見が多いように見受けられる
トップは;
これを機にご夫妻での国内公務もなさってください。国民は見ていますよ。もうそろそろ「国民に見放されつつある現状」をご自覚なさってはいかがでしょうか?そりゃ、マスコミは「雅子さま、11年ぶりの海外公務大成功!!」みたいに仕立ててますが、ほとんどの国民は今回の訪問には正直がっかりしています。

2番は;
申し訳ありませんが、諸報道を総合しますと極めて残念なご訪問だったと思わざるをえません。
特に、皇太子妃とご両親の面会をわざわざ公式訪問中に行わなければならなかった理由を宮内庁は国民に説明すべきです。

3番は;
結局、税金と政府専用機を使った小和田家の観光旅行で終わったな。
これで「東宮妃の適応障害が悪化したので公務は控えます」なんて事は言わせないぞ!

猪瀬東京都知事の五輪発言で、猪瀬知事が「今回の件で誰が味方か敵か、よくわかったのは収穫でした」」と漏らしているように、巷ではいろんな意見があり、どれが、大勢なのかわかりませんね。

いずれにしても、無事帰国され、日本とオランダの交流を深めた今回のご訪問は、雅子さまにとって「成功体験」となり得るでしょう。
今回のご訪問が回復への大きなステップとなるよう期待したいですね!!