5月29日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射。菅官房長官が記者会見で「ミサイルは島根県隠岐諸島からおよそ300キロの日本の排他的経済水域の中の日本海に落下したと見られる」と明らかにした。
このニュースを、NHKは
官房長官 隠岐諸島から約300キロの日本海に落下か
という記事タイトルで報じた。→こちら 及び 下記写真
さながら、官房長官が日本海に落下したかのようにも受け止められるタイトルのため、ネットニュースもとりあげるなどして大いに話題となっている。→こちらなどの報道
![]() |
上記の記事を紹介したNHKニュース公式アカウント(@nhk_news)のツイートは、29日19時の時点でリツイートは1万7千超、「いいね!」も8千近く集めるなどして大反響となっていた。
中には、菅官房長官が日本海に落下するコラ画像が返信ツイートとしてアップされて拡散されたり、はたまた、
「官房長官を海に沈めたNHKは酷いことする人達だ!怖いよ~」
「えっ、菅さんが落下してきてたの?『親方~空から官房長官が~』って」
「早く長官を救出しに行ってくれ。またえらいとこに落下したな、長官。」
「なお、海上保安庁の巡視船3隻が落下地点周辺にて捜索中。しかし、本人の陰が薄く捜索は難航。」などなど、大騒ぎです。
============================================================================================
米Google傘下の英DeepMindが開発した人工知能(AI)システム「AlphaGo」が世界最強とされる中国のKe Jie(柯潔)棋士との3局目を制し、勝利を収めた。→弊ブログ
2015年10月に欧州チャンピオン棋士に5戦全勝し、2016年3月に行われた韓国のプロ棋士Lee Sedol氏との5番勝負を4勝1敗で制していた。
今回の結果で、人工知能が世界を制したことになる。
これにより、英DeepMindのデミス・ハサビス最高経営責任者(CEO)は「人間と対局するのはこれが最後になる」と語り、「AlphaGo」の“引退”を発表した。
同社は人間の脳をまねた「深層学習」と、AIが自己対局を繰り返す「強化学習」と呼ばれる2つの情報処理手法を組み合わせ、人間に頼らずに自分で勝ち方を編み出すAIシステムを作り上げた。
Googleは囲碁AIの開発は打ち切り、AlphaGoで培った技術の医療やエネルギー分野への応用に軸足を移すという。→日本経済新聞などの報道
![]() ![]() |
知的な盤上ゲームで最難関とされる囲碁では人間を上回ったが、AIが優位に立つのは、今は定まったルールがあるゲームなどに限られる。
ルールがない分野でのAIにおいては、自ら考え、独創的な手を編み出すAIの登場には「暴走」への懸念もつきまとう。
============================================================================================
福州市の東部に位置する、現在私が住んでいる连江县(連江県)ですが、(台湾にも連江県があり、勘違いされることがある。) 街を歩いてみると、街路樹にマンゴ(芒果 mang guo)の木が使われているのをよく見る。→弊ブログ、及び、福州街头芒果树
現在は、写真のように、できたばかりのマンゴの小さな実を沢山見かけます。
![]() ![]() |
昨年は沢山見かけましたが、ある時、突然、実がなくなりました。皆さんが、または、市が一斉に刈り取りを行うのでしょうね?
また、下記のような赤い花の咲いた並木も見かけます。(名前不明ヽ(;▽;)ノ)
![]() ![]() |
![]() ![]() |
今が、一番、美しいですね。
============================================================================================
「The Future of Go Summit」(中国・浙江省)で5月23日から開かれている、囲碁世界レーティング1位の柯潔(Ke・Jie)九段と、米Google傘下DeepMindの囲碁AI「AlphaGo」の3番勝負。
27日に最終局第3局が行われ、柯潔九段の投了によりAlphaGoが勝利した。第1局、第2局共にAlphaGoが勝利し、世界最強の棋士でもAlphaGo相手に勝ち星を上げることはできなかった。
![]() ![]() |
今回のAlphaGoのハードウェアは、「Google I/O 2017」で発表された新世代の「TPU(Tensor Processing Unit)」を1台使用する構成で挑んだという。→こちらの報道
将棋の世界でも、佐藤天彦名人(29)が、この5月20日に、人工知能(AI)PONANZA(ポナンザ)に2連敗しており、将棋界の頂点に立つ名人でも、AIには勝たなかった。→こちらの報道
チェスの世界では、1997年の時点で、人類最強のチェスプレーヤーと目されていたGarry Kasparov(ガルリ・カスパロフ)氏は、IBMのスーパーコンピューター「Deep Blue(ディープ・ブルー)」に敗北した。
人間の知恵は、人工知能には勝てないのだろうか?
============================================================================================