乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

2016 早春 九州オルレフェア 高千穂トゥギャザーウォーク

2016-02-15 | ウォーキング
2/14(日)自然と神話の郷を巡る癒しの旅

高千穂コース 12.3K+1K

まちなか案内所→ 高千穂神社(0.9km)→ 高千穂峡・神橋(1.5km)→ 高千穂峡・真名井の滝(2.0km)→ 高千穂太郎の墓(3.3km)→ 仲山城跡キャンプ場(3.5km)→ 向山神社参道入り口(6.1km) → 丸小野地区の茶園(7.0km)→ 旧・向山北小学校(8.8km)→ 音の谷吊り橋(10.6km)→ がまだせ市場(12.3km)

がまだせ市場の観光案内センターが受付会場
山都ハイクのメンバー6名で参加
かなり早めに到着し風雨を凌いで車内で待機

10:30 開会式が始まり
航空券や宿泊券などが当たる
お楽しみ抽選会でテンションアップ



スタート前に参加者約、270名全員で記念撮影
11:00 ようやくスタート



高千穂神社は入り口から裏手に抜け



あららぎの里自然遊歩道の急降下
続く階段に沿って高千穂峡谷に至る



神橋を渡ると



巨大な柱状節理の峡谷が迫り
真名井の滝は水量が少なめでしとやかな流れ



コースの3カ所に
高千穂の特産品が当たるクイズラリーが?



高千穂太郎の墓へは山道を登る



やがて仲山城址



山道を抜けると広場がある



高千穂キャンプ場に到着



昼食に合わせてだご汁、お茶、お漬物などのお接待
仲間の皆さんはおかわりでエネルギーを満タン



宮崎県高千穂地方の民謡「刈干切唄」の披露もあり



地元の皆さんのふるまいに拍手ですね



長閑な山里の風情に



山並みを望んで



深い森のなかへ吸い込まれていく



向山神社参道入り口
ここからの往復1Kはオプション
本殿に向かって歩く道は500m程度になるが



クイズラリーの解答の手がかりを探しながら



三回階段を登り両脇に並ぶ石灯と仁王像
この作者は?



本殿に参拝



狭い山道を下り
緑茶畑の家の前庭を通過



丸小野地区の茶園が眼下に広がる
釜炒り茶の生産地



お茶、お茶菓子のふるまいがある休憩ポイント



地域の皆さんと触れ合い
身も心も温かになって残り5k地点



ヘアピンカーブをどんどん下って五ヶ瀬川の谷底へ



クイズラリー問題3
高千穂の夜神楽が国の重要無形民族文化財に指定された年は?



高千穂峡の下流にある「音の谷吊り橋」を渡り



山歩きのエリアに入りエンジン全開



三田井地区の車道へ
いよいよラストスパート!



高級御宿「神仙」に出て



がまだせ市場



15:30 ゴール!!



マスコットキャラクター「うずめちゃん」から完歩賞
最後にぜんざいのふるまいをいただいて終了




暴風時々小雨のなか
高千穂の自然と風景に浸り
歴史と文化に触れ、山歩きも楽しんだ
満喫の高千穂コース


       九州オルレの魅力満載でした。。。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俵山 1094.9m | トップ | さわやか大学校 創立10周年記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事