2/14(日)自然と神話の郷を巡る癒しの旅
高千穂コース 12.3K+1K
まちなか案内所→ 高千穂神社(0.9km)→ 高千穂峡・神橋(1.5km)→ 高千穂峡・真名井の滝(2.0km)→ 高千穂太郎の墓(3.3km)→ 仲山城跡キャンプ場(3.5km)→ 向山神社参道入り口(6.1km) → 丸小野地区の茶園(7.0km)→ 旧・向山北小学校(8.8km)→ 音の谷吊り橋(10.6km)→ がまだせ市場(12.3km)
がまだせ市場の観光案内センターが受付会場
山都ハイクのメンバー6名で参加
かなり早めに到着し風雨を凌いで車内で待機
10:30 開会式が始まり
航空券や宿泊券などが当たる
お楽しみ抽選会でテンションアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/d4688f1322efd2d21ef511a247d5b932.jpg)
スタート前に参加者約、270名全員で記念撮影
11:00 ようやくスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/f4116a381890232d45b89fd786f57e17.jpg)
高千穂神社は入り口から裏手に抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/e77f19266011087987b1e51cd148499e.jpg)
あららぎの里自然遊歩道の急降下
続く階段に沿って高千穂峡谷に至る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/f764c92a743e8ec1b8a50e06b39c5291.jpg)
神橋を渡ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/f89d509f5bc007bee4d95c1bb886dc3a.jpg)
巨大な柱状節理の峡谷が迫り
真名井の滝は水量が少なめでしとやかな流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/27c9c02ad551622c9c2d4f413b81adb7.jpg)
コースの3カ所に
高千穂の特産品が当たるクイズラリーが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/1cb4e099348e4544cae04b54d2dc3bd0.jpg)
高千穂太郎の墓へは山道を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/04370e1cb70cc783552b17c2562a8482.jpg)
やがて仲山城址
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/6b69d6d8c90015162018e94591ff2a20.jpg)
山道を抜けると広場がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/3e2a8bb853020dc32fb73706a1b8cf27.jpg)
高千穂キャンプ場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/9ea32b9be54c8f4c30016ef7c73108cf.jpg)
昼食に合わせてだご汁、お茶、お漬物などのお接待
仲間の皆さんはおかわりでエネルギーを満タン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/dafcb886a7a3b37a4b135dc25072ef16.jpg)
宮崎県高千穂地方の民謡「刈干切唄」の披露もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/027b4857adbd0dcb392cf91a00594b19.jpg)
地元の皆さんのふるまいに拍手ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/67ecadbdfde87c34babc5d8ed847aa2d.jpg)
長閑な山里の風情に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/1d91dbace8c0a6d96f7efdba7dfd214e.jpg)
山並みを望んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/b232b91da40f99d13d2f6fc3d49f6c51.jpg)
深い森のなかへ吸い込まれていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/6d0f89c521e7e16361f49720181a2d93.jpg)
向山神社参道入り口
ここからの往復1Kはオプション
本殿に向かって歩く道は500m程度になるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/2ee90363cbcabfef67f8e2e024071ac7.jpg)
クイズラリーの解答の手がかりを探しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/df8a33a0e294ab90902de756fefcbcda.jpg)
三回階段を登り両脇に並ぶ石灯と仁王像
この作者は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/83/8d2d0ad462e4dfdcee24247317f9d7e0.jpg)
本殿に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/bbcfeaa9636f2cdfe055bb6d244d6ff4.jpg)
狭い山道を下り
緑茶畑の家の前庭を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/3fe031f52640664a1befc1a12554c511.jpg)
丸小野地区の茶園が眼下に広がる
釜炒り茶の生産地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/d04acefb1c3b83e508421ac416217e02.jpg)
お茶、お茶菓子のふるまいがある休憩ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/045f31a5f0e159468f1210b3a6319637.jpg)
地域の皆さんと触れ合い
身も心も温かになって残り5k地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/81da1cf7281aa7ba2fb96143aabcd3ea.jpg)
ヘアピンカーブをどんどん下って五ヶ瀬川の谷底へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/9c1c83cec772521ca0e5dc3407b045be.jpg)
クイズラリー問題3
高千穂の夜神楽が国の重要無形民族文化財に指定された年は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/432be3e0347b3c487867d47a823a361d.jpg)
高千穂峡の下流にある「音の谷吊り橋」を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/4363b545c2c64d53edf636d3e784a35c.jpg)
山歩きのエリアに入りエンジン全開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/19421e6236809933adda3b740f311839.jpg)
三田井地区の車道へ
いよいよラストスパート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/cb332b7e2c1575d195778ddc853c9356.jpg)
高級御宿「神仙」に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/ec9c8d2157364fdc71c14bd77e1a7c74.jpg)
がまだせ市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/4b779ecc0d7fa26daab1c059e0a3fc5e.jpg)
15:30 ゴール!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/253f4f421a4e312922b58f0d30e7f361.jpg)
マスコットキャラクター「うずめちゃん」から完歩賞
最後にぜんざいのふるまいをいただいて終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/e433623f398ce746cdbd9fc1321e498d.jpg)
暴風時々小雨のなか
高千穂の自然と風景に浸り
歴史と文化に触れ、山歩きも楽しんだ
満喫の高千穂コース
九州オルレの魅力満載でした。。。
高千穂コース 12.3K+1K
まちなか案内所→ 高千穂神社(0.9km)→ 高千穂峡・神橋(1.5km)→ 高千穂峡・真名井の滝(2.0km)→ 高千穂太郎の墓(3.3km)→ 仲山城跡キャンプ場(3.5km)→ 向山神社参道入り口(6.1km) → 丸小野地区の茶園(7.0km)→ 旧・向山北小学校(8.8km)→ 音の谷吊り橋(10.6km)→ がまだせ市場(12.3km)
がまだせ市場の観光案内センターが受付会場
山都ハイクのメンバー6名で参加
かなり早めに到着し風雨を凌いで車内で待機
10:30 開会式が始まり
航空券や宿泊券などが当たる
お楽しみ抽選会でテンションアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/d4688f1322efd2d21ef511a247d5b932.jpg)
スタート前に参加者約、270名全員で記念撮影
11:00 ようやくスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/f4116a381890232d45b89fd786f57e17.jpg)
高千穂神社は入り口から裏手に抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/e77f19266011087987b1e51cd148499e.jpg)
あららぎの里自然遊歩道の急降下
続く階段に沿って高千穂峡谷に至る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/f764c92a743e8ec1b8a50e06b39c5291.jpg)
神橋を渡ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/f89d509f5bc007bee4d95c1bb886dc3a.jpg)
巨大な柱状節理の峡谷が迫り
真名井の滝は水量が少なめでしとやかな流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/27c9c02ad551622c9c2d4f413b81adb7.jpg)
コースの3カ所に
高千穂の特産品が当たるクイズラリーが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/1cb4e099348e4544cae04b54d2dc3bd0.jpg)
高千穂太郎の墓へは山道を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/04370e1cb70cc783552b17c2562a8482.jpg)
やがて仲山城址
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/6b69d6d8c90015162018e94591ff2a20.jpg)
山道を抜けると広場がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/3e2a8bb853020dc32fb73706a1b8cf27.jpg)
高千穂キャンプ場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/9ea32b9be54c8f4c30016ef7c73108cf.jpg)
昼食に合わせてだご汁、お茶、お漬物などのお接待
仲間の皆さんはおかわりでエネルギーを満タン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/dafcb886a7a3b37a4b135dc25072ef16.jpg)
宮崎県高千穂地方の民謡「刈干切唄」の披露もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/027b4857adbd0dcb392cf91a00594b19.jpg)
地元の皆さんのふるまいに拍手ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/67ecadbdfde87c34babc5d8ed847aa2d.jpg)
長閑な山里の風情に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/1d91dbace8c0a6d96f7efdba7dfd214e.jpg)
山並みを望んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/b232b91da40f99d13d2f6fc3d49f6c51.jpg)
深い森のなかへ吸い込まれていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/6d0f89c521e7e16361f49720181a2d93.jpg)
向山神社参道入り口
ここからの往復1Kはオプション
本殿に向かって歩く道は500m程度になるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/2ee90363cbcabfef67f8e2e024071ac7.jpg)
クイズラリーの解答の手がかりを探しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/df8a33a0e294ab90902de756fefcbcda.jpg)
三回階段を登り両脇に並ぶ石灯と仁王像
この作者は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/83/8d2d0ad462e4dfdcee24247317f9d7e0.jpg)
本殿に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/bbcfeaa9636f2cdfe055bb6d244d6ff4.jpg)
狭い山道を下り
緑茶畑の家の前庭を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/3fe031f52640664a1befc1a12554c511.jpg)
丸小野地区の茶園が眼下に広がる
釜炒り茶の生産地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/d04acefb1c3b83e508421ac416217e02.jpg)
お茶、お茶菓子のふるまいがある休憩ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/045f31a5f0e159468f1210b3a6319637.jpg)
地域の皆さんと触れ合い
身も心も温かになって残り5k地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/81da1cf7281aa7ba2fb96143aabcd3ea.jpg)
ヘアピンカーブをどんどん下って五ヶ瀬川の谷底へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/9c1c83cec772521ca0e5dc3407b045be.jpg)
クイズラリー問題3
高千穂の夜神楽が国の重要無形民族文化財に指定された年は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/432be3e0347b3c487867d47a823a361d.jpg)
高千穂峡の下流にある「音の谷吊り橋」を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/4363b545c2c64d53edf636d3e784a35c.jpg)
山歩きのエリアに入りエンジン全開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/19421e6236809933adda3b740f311839.jpg)
三田井地区の車道へ
いよいよラストスパート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/cb332b7e2c1575d195778ddc853c9356.jpg)
高級御宿「神仙」に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/ec9c8d2157364fdc71c14bd77e1a7c74.jpg)
がまだせ市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/be/4b779ecc0d7fa26daab1c059e0a3fc5e.jpg)
15:30 ゴール!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/253f4f421a4e312922b58f0d30e7f361.jpg)
マスコットキャラクター「うずめちゃん」から完歩賞
最後にぜんざいのふるまいをいただいて終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/e433623f398ce746cdbd9fc1321e498d.jpg)
暴風時々小雨のなか
高千穂の自然と風景に浸り
歴史と文化に触れ、山歩きも楽しんだ
満喫の高千穂コース
九州オルレの魅力満載でした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます