![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/667486e42f8a4a10da2bc395074e6805.jpg)
今日から少し離れた園地へ移動しての剪定作業です。これからです(^_^;)。昨日の夜に降った雪は5cm位積っていて気温も低く、-4℃でとても寒い朝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/022f3a410bea1e894cc445019920e3cc.jpg)
りんごの樹に雪が乗っかっていて白くなっているので雪を払いながらの作業になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/30b3cbf49fad7ee2b0c35e41db618e72.jpg)
最初の1本目は我が家で唯1本のスターキングから始める。先ず、剪定をする前に腐乱病のチェックから始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/bd78b4f5278a8a19a58ec7cee9cad1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/b1a4fbcfd14b8e8241c05a512e685e5b.jpg)
これは、昨年腐乱病を見つけてチェーンソーで削って治療したところですが再発な見られず皮(カルス形成)が盛り上がって。経過良好です。その他のところを見たところ今のところ大丈夫でした(^.^)。なんといってもスターキングは腐乱病にかかりやすいので毎年丁寧に見ているつもりですが年々樹が傷んできているのでこの作業は大事です。スターキングファンがいる限り樹を維持していきたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/8102650ffa464bfad3f243a9dc512b0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/a74763e304af441fe14236e7f000933a.jpg)
剪定を始めて間もなく雪が降ってきました。この樹は古いのですが新梢の伸びは良好で、まだまだ元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/f4e85c19f361455d3f35ad697dc39819.jpg)
昨年は風で結構落ちてしまってお客様に発送したのはかなり少なくて残念でした。でも、落ちたものを合わせると22箱(440kg)成らせていたので樹は疲れていると思う。なので、弱っている枝は丁寧に鋏を入れて余分な花芽を今から落としていくので結構時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3a/5ec40307d19a97a3f6b5865ab0c5ee95.jpg)
あとは、花芽が付いていて水を引っ張る立枝は出来る限り着けるようにして樹勢を維持するようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/cdb8bbdcdc67e2825666ff6656a756bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/55682da2611a2a149879aeb23ae7bcf8.jpg)
この樹の剪定は3時間かかりようやく終わりました。切り落とした枝の量は結構多いですが花芽は良いので今年も沢山の実を成らせる事が出来ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/ac5726f3f44116778599170181258e8c.jpg)
何事もなく無事に箱に収まる事を願うばかりだ・・・。