今朝は雪が舞っていましたが、畑に出勤です。今シーズン最強の寒波が来るという予報で、北海道では凄い事になっているようです。此方はというと、まだ影響はないようだ。
日中は雪が降ったり止んだりでしたが、剪定するには問題ない。大枝は結構切り落としました。
あとは出来るだけ、作業の邪魔にならない程度で成枝を残す。
剪定した後に見ると、結構花芽が良い状態だ。去年は花芽の状態がとても悪かったのでその反動なんだろうな・・・。夏はその割に高温にならなかったし、適度の雨が降ったのでこの状態になったと思う。
空間を利用して成枝を配置する為に、来年、再来年に使う成枝の候補をキープするようにわざと高切して成枝の候補枝を伸び過ぎないようにけん制する。様子を見て来年か再来年に切る。
あと、枝先をいじらないようにしている。共枝を普通は1本にするのですが、そのまま放置しておく。
去年放置した枝はこのように花芽が付いて、枝先も伸びすぎてない。今年もそのままにしておいて、摘果で調整する。花芽(頂芽)には5~10枚の葉が出てきて、限られたスペースに細かい葉っぱの枚数が多くなり、りんごの果実に日が当たりやすくなる。
大枝を切り落としても結構細かい成枝が残っている。
午後3時半頃には青空が見えて梵珠山のスヌーピーがクッキリ見えていた。
東に見える八甲田連峰も薄っすらと見えていました。
岩木山も薄っすらと見る事が出来た。でも、数分後には見えなくなって、風が強まって雪が降ってきました。吹雪いてきたので止めて帰る。今の時期はこんなもんだよな・・・。